まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

円覚寺 黄梅院まで

2024-01-30 08:55:50 | お寺

いい天気。
早起きのカワナカさんちでさえ電気がついていない、という時間に起きて
いつものルーティンを終える。ほんと頭固く、律儀。笑っちゃうわ。

26日の円覚寺お参り。
ただただ円覚寺が好きだと言うだけで、信心もなく寺の歴史にも疎いという体たらく。
ごめんなさい、と四季を通してすがすがしい境内に身を置いている。

ホーム沿いの民家の庭に


この日は、鎌倉ガイドさんに連れられたグループ活動6人ぐらいの中学生たちと一緒。
拝観料を払うため、後ろに並んだら「お先にどうぞ」と促されて遠慮なく、ね。
なんでも青梅からバスで来たというから驚いたのなんの。ずいぶん遠くからだ。
超朝早い集合時間だったらしい。
ガイドさんがところどころで説明しているから、私も聞き耳たてて一緒にお勉強したい
くらいだったわ。

で、梅鑑賞しながら一番奥の黄梅院へ。

松嶺院横の石段

大方丈のお庭でちょいだらしのないお姿の石仏を拝み

妙香池は池の水を全部抜いて なにやら工事中

黄梅院へと

黄梅院(おうばいいん)は、第十五世夢窓疎石(夢窓国師)の塔所。
その黄梅院でも一緒になって。
私、いつもは坂道があったりして歩くのにちょい難儀だからお参りしないけれど、
ま、年の初めだからね、と膝の痛みを押して頑張ったわけ。

ロウバイは終わり

ミツマタはこれから花開く

さて と引き返す

総門前の踏切を渡り 白鷺池を

北鎌倉駅へと

大好きな北鎌倉駅の長い長いホーム。
中学生のグループは鎌倉行きのホームにいたわ。
冬の北鎌倉、午後でも人が少なく静かで空気が澄んでいて、ほんのちょこっとでも
歩きたい。晴れ晴れするの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする