goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ノウゼンカズラ アサガオ オシロイバナ

2022-08-25 08:54:06 | 植物

新しい風呂ガス給湯器の使い方に戸惑っている。新しいものには慣れない。
まずリモコンのスイッチの並び方が反対なのよ。以前は電源が左で、ま、後は並びにね。
ところが新しいのは電源が右で、左へと自動とか追い焚きとかスイッチが進む。ああ。
「お湯はりします」の音声の後、うるさいと思っていた「栓はしましたか」がない、不安。
追い焚きだって「お風呂が沸きあがりました」の声がしない、いつ沸いたか分からないじゃ
ないかと取説読み直したら、音声が必要だったら追い焚きスイッチを長押ししろだって。
いやだいやだ。この先もこうやってもろもろの新しい機器に取り組まなきゃいけないのかね。

アサガオに癒される時が来るなんて思いもよらなかったわ。
やっぱりいいなあ、アサガオ。漢字の方がもっといいか「朝顔」。
来年は(来ると思って)絶対朝顔を植えよう、と固く誓ったの。ほんと。

昔ながらの朝顔にしよう。わが家の庭にもフェンスがあるからそこに絡みつかせよう。
決めた。ひまわりと朝顔の種まき忘れないようにしよう。

昔からの花だからってさすがにオシロイバナは勘弁してもらう。
朝散歩だから花は閉じている。

ポーチュラカ 昔ながらの松葉ボタンもちょっと遠慮するかな

終わったと思っていたノウゼンカズラ まだあちらこちらのお宅で見られる

 

今朝は涼しい、どうやらこのままいきそうでうれしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ 高砂百合

2022-08-24 08:40:13 | 植物

昨夕

佐渡からの帰り、駅前バスロータリーのこまわりくんバス停へ。
先客がおひとりベンチに座っている。私より年上の女性と見た。
「暑いわねえ」と声をかけられて「ほんとに暑いですよねえ」と。
暑くても私は毎日外出しているよ、今日も出かけた帰りなんだけど仏の花を買い
忘れたからここまで来たんだって。
家まではバス停一つだけど、これがあるからさバスに乗って帰るの、と敬老パス提示。
そうよそうよ、暑いなか歩くことはないわよね。

発車時刻まで10分くらいあったかしら、話を聞く。今73だよというから、あれま。
亭主が死んだ後も70まで働いたからさ、息子と二人暮らしだけど大威張りだよ。
なんかあると「出ていけ!」って言えるもんね、息子に「出ていけ」って言われたら
みじめなもんだ、って。息子は電気技師関係で働いているからねって何気にご自慢。ん。
大学もご主人のお墓もみんな私が出したんだと、自分の頑張りを褒める。
カラッとして明るく話すから自慢気に聞こえない。一緒にバスに乗った。
「涼しいねえ、このままずっと乗ってたいねえ」と言うから、
「終点まで乗って行ってまた帰ってきたら」と言ったら「それじゃばかじゃん」だって。
ほんとだ、笑ったわ。彼女は一つ目のバス停で下りて行った。

で、ついで歩きのあちらこちらでのたくましき植物たち。

*高砂百合 ほんとにいろいろなところに 中にはえらい美人もいる

*エノコログサ そろそろ色あせてきたかしら

*ヘクソカズラ 最盛期のころには撮り忘れ 虚子さんのこんな俳句があるというのに

名をへくそ かずらとぞいふ 花盛り

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 *コリウスだって

2022-08-16 08:58:20 | 植物

ああ、やっぱりパソコンはいいわ。ほっとするわ。
あんなスマホの小さな画面で奮闘しても、結果どうなっているのか皆目見当がつかない。
写真もどんな感じに写っているのかしら、と気を揉むけれど確かめるすべが分からない。
うん、やっぱり私はパソコンだな。
これで不義理をした皆様のブログにもお邪魔させてもらえる。
通常の朝のルーティンに戻れる、めでたしだわ、よかった。

昨日は早朝の高速船(早朝割引があったのに今はない、日本一高い船賃じゃないかと愚痴る)
に乗って1時間5分、下船後路線バスで新潟駅へ、すぐに9時5分発の上越新幹線「とき」乗車。
停車駅は大宮駅のみ所要時間98分の最短時間新幹線、無事に自由席3席窓側に座ることができ
やれやれと思ったら、新潟駅を発車したとたん睡魔に襲われてきて。
新潟の田園風景をこの目でしっかり見ようと楽しみにしていたのに、気が付けばトンネル、
はっとしてまた目を開ければもう群馬県、ってな調子で東京駅着と相成りまして。
東京駅周辺をちょっとぶらついて、2時半には帰宅した。そりゃあ家ではごろりごろごろよ。

で、佐渡帰省前の港の見える丘公園に戻って。
案外に花が豊富だったことは*ジニアで紹介済み。
花ではないけれど、美しい葉が魅力的な*コリウスが生き生きとしていたのがとても印象的で。

元町側から坂道上って港の見える丘公園

展望台広場の花壇には

噴水広場

このコーナーの一画に*コリウス

 

 

 

 

お手入れの良さに感心して さすがにプロだな なんて上から目線よ

銅葉のカンナを添えて

もう暑い。今日は蒸しっとした暑さになりそうだ。
買い物に行かねば。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 薄緑色の*ジニア

2022-08-11 07:22:15 | 植物

滞在日数が短いうえ佐渡もコロナ感染者が多いようだし、年とともに炎天下の移動は堪える
なあ、とあまり気乗りはしないけれど。
行かねばならぬ、今年のお盆はなにがあっても、たとえ1日でも佐渡に帰らねばならぬ、と。

10月に仏様の魂抜きをして仏壇を処理するとなれば、お盆はあちらに逝った両親が住み慣れた
家に帰ってくる最後になる。娘としては供花を立て線香の1本もあげて迎えてあげねば
ならぬ。ちょっと心もとないが、夫にしっかり留守を頼んで行ってくるわ。

 

で、時系列がしっちゃかめっちゃかになるけれど、港の見える丘公園続き。
花なんか端から期待していなかったのよ。それが、さすが丘公園スタッフさん、シックで
素敵な薄緑色の*ジニアが植えられていて、それがまた何ともいえずでけっこう感激したの。

*ジニア、なんて気取っているけれど夏に強い百日草のこと。私は割合と好きな花。
*ジニア・プロフュージョンは知っていた。こちらの白い花ね、下の黄色も。

ところがガーデンには他の色、ライム色のジニアがあちらこちらに。
それらのジニアが主役を張り脇役にまわり、夏の花壇を見せてくれるのよ。

 

 

 

 

いちおう検索かけて調べてはみたのですが、ずさんな私のことですから自信がありません。

一重咲きが ジニア・エンビー

八重咲が ジニア・ジャイアントライム

合っているかしら。

 

 

 

 

 

 

未紹介の植物はまた後日に。
では、もろもろに気を付けて、行ってきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリに会いに

2022-07-21 08:33:55 | 植物

今朝、ベランダで洗濯物を干していたら面白い光景を見た。
電線に止まっていた鳩が2羽、激しくけんかしているの。
けんかだと思う、求愛行動じゃないと思う。
羽で押しやったり叩いたりしつこいの。
片方がもう1本の電線に移れば、追いかけてまたもや羽でたたく。初めて見たわ、驚いた。
しばらくそんな騒動を繰り返していたけれど、2羽して前の家に飛んで行ったからなんだろう。
2羽で行動しているから、夫婦喧嘩か?

「舞岡公園にヤマユリ見に行ってくるわ」と言ったら、夫が送って行くと言う。
道、迷うんだろうなと思ったから「いいよ」と断ったが、考え直して充電かねて送ってもらう
ことに。夫もヤマユリは好きな花だが、妻と一緒に見ようとは思っていない。
私も自分の好きなペースで歩きたいから一緒に見ようとは思わない。ちょうどいいの。
私を送った帰り、案の定道が分からなくなってナビに頼ったそうだ。
何回も来ているのにまだ分からないかなとは思ったが、ナビが操作できるからいいや、とね。

*ヤマユリ開花。
その場所に行く前から強い甘い香りが漂ってきて。おおー、待っててくれてるなって。

駐輪場付近の道路斜面のヤマユリがまずお出迎え。

東門そばの斜面
前は 柵の間から入ってそばで心ゆくまで愛でることができたのにな

園路のそれは前の日の雨で寝そべっていた でも美しさと気品をしっかり保っていて

小谷戸の里入り口

古民家入り口

古民家の庭

瓜久保への道

お客様もいた

まだ蕾のままのがたくさんあったけれど、これだけお目にかかれば満足満足。
また来年会えるかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちらこちら出会った花

2022-07-11 08:56:17 | 植物

今朝は蒸し暑い。
室温は26℃だけれど湿度が高いから、今だって手の甲にじっとりと汗がでている。いやだわ。

気象予報士が、今週は梅雨のような天気になるからお洗濯は今日のうちにと、親切にもいや
要らぬお節介をやいてくれてる。あらま、可愛くないわね自分。
それにしてもうるさすぎるのよ、やれ、お洋服は半袖で羽織るものをもったらいい、とか
折り畳み傘を持っていくといいとか。
ピーマン頭でも、私が考え好きなようにやります、指図は受けません。だってね、あなたの
言うようにしていたらますます頭はピーマンになるじゃないの、考えないんだから。
挙句の果てに、予報は当たってないとか文句言いたくなるじゃないの。予報士さん、
台風などの重大なときに大事な情報を的確に伝えてください。日常のそれは簡潔にでいいわ。

って、洗濯物を干していたら、いつものようにソウチャンとメイチャンが家を飛び出して。
しばらくしてママが忘れ物らしきものを持って走って行った。
オクガワサンは道路掃除お休みして、グランドゴルフに出かけて行った。お元気だわ。
以上、ベランダからのウォッチング。

 

花散歩、ってほどのことでもないけれど。

いつぞやの大巧寺、紹介忘れ。

 *アマギノクサキの札が

*ペチュニア 雨に弱そうだから自分の庭では一度も育てたことがない

 

*ルドベキア・タカオ 好きなんだけれど 嫌われて育ったことがない 

 

 *ヤブカンゾウ

 

 *デュランタ

今が盛りの *ムクゲ
家を建てたころ 庭にムクゲかヤマボウシかと迷ったのよ 毎日花が落ちているのを見ると
ヤマボウシでよかった とそんな理由

ご近所の*ギンバイカ 他で見ないから毎年会うたびに 切らないでねと祈るわけ

 

さて 今日は施設に入所しているおばちゃんに面会に行ってくる、近所なの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所ぶらり クチナシ匂う

2022-07-10 09:00:19 | 植物

今朝も曇り空。
前日切り取った*アカンサスをそのままにしておいたから、小さく切り分けてゴミ袋へ。
*アカンサスは花に棘があって痛いのよ、扱いに困る。蚊に刺されたところ数か所。
キンカン出動。わずか10分でも1日仕事を終えた気分で満足。

昨晩のマサチャンママからの情報。
佐渡は雨が降らなくて、畑づくりをしているワタナベサンはこぼすんだって。
鍬が土に入らないんだって。ひとしきりそんな話で。続いて奥様のことね。
「朝から晩までテレビにかじりついて俺の話なんか聞いとらん
。まったくろくなシナモン
だねえ(奥様のことね)」と品物呼ばわりするんだって。
「俺は、使ったものは元通りに返しておいてくれって何べんも言うとるのんに、あれは
その辺にほったらかしておくから。俺のもんは使わんでおいてくれと言うてもきかせん」
って毎度怒りまくるそうな。ワタナベサン、几帳面だものな。きちんとしたい人だもの。
そりゃあワタナベサンの負けだ。
ずぼらな人対几帳面な人では几帳面が負けるに決まっている。古今東西どこでもそうだ。
ずぼらは直らない、かくしてワタナベサンは、これからもマサチャンママに怒りぶつけて
愚痴を聞いてもらうんだろうな。その図を想像して、私もこちら側でにやにやしている。

いつぞやの朝散歩寄せ集め。
少し離れた所からでも*クチナシのいい甘い香りが漂ってくる。
家のフェンスから顔を出して。

こちらのお宅にも 八重のクチナシ バラかと思った

山吹色のクチナシを始めてみた


公園にも

クチナシも 枯れ始めているだろうな 公園のあじさいがいい色に

夏の花が季節を謳歌している

 ルドベキア

 ノウゼンカズラ

 カンナ

さてと。長い1日が始まるわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花は強い

2022-07-04 08:35:39 | 植物

今朝も重苦しい曇り空、ちょこっと雨。でも今のところは涼しい。
昨晩も涼しくて網戸は10センチしか開けずに寝た。よく寝られる。
青空は望まないからこのままの涼しさでいてほしいもんだ。

auの通信障害、私のスマホには障害がなかった、と思う。ま、スマホ決済とかしないからね。
先日アップル社からiPhoneの値上げ発表。いやあ運がよかった、iPhoneSE購入済みで6000円の
損失なしよ。運がよかったわ。
スマホ機種変更しようと思った時はさんざん悩んだ、うん、価格の問題でね。
カメラ、YOUTUBE、ネット、ゲーム、お買い物などほぼ使わない。となればiPhoneがいい
といっても、ちょっとなあと、高額だもの。そこへお買い得なiPhoneSE発売。その価格なら
妥協できると乗り換えたわけ。運がよかったわ。本体、スタイリッシュで感激したの。
しかし、便利なものは時に不便なものに早変わりするのね。なんだかな。

で、夏空広がった日の広々公園。花壇の花たちは暑さをものともせず元気元気。
枯れたり萎れかかっている花などない、断定。
そこには、管理お手入れしてくださるスタッフの方たちの日ごろのお世話がある。



手前から コリウス トレニア 奥にマリーゴールド

左 ジニアの列(赤 オレンジ 白 ピンク) トレニア 白のマリーゴールド

左ピンクはペンタス

 

 

ヒメヒオウギズイセン

涼しげなペチュニアが取り囲む

フォトスポットは ニチニチソウ

バラたちもそこそこ元気で頑張っていた。

 ハマミライ

 フィネス

 ゴールデンボーダー

愛する*薫乃さんもがんばっていたけれど・・・載せるにはちょっとでして。

この朝もスタッフさんは水やりに余念がなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大巧寺の*アガパンサス 本覚寺の*ハス

2022-06-28 08:36:21 | 植物

暑い。昨日はさすがに参った。
やっぱり風をください、強かろうが何だろうが文句は言いません。
昼からエアコン作動、エアコン動かすといつにも増して何にもやる気が起きない。
もともとなのに拍車がかかって、ひっくり返ってごろごろ。朝井まかて著『落花狼藉』読了。
吉原廓話、読みふけっているとそわそわしてくる。
少しはやるかとハンカチ整理。未使用を「WEショップ」に持っていくことにする。
ほっておいた書類も整理、少しさっぱりした。で、やった気になってまたごろごろ。

あまりにもグータラな1日を送ったから、いくらなんでもと後ろめたさを今朝のエレガンテシマ剪定
でごまかしたわ。わずか20分、これでいいもんね充分。
ただいま室温28℃。まだ我慢できるな。

で、26日元気があったから早朝鎌倉訪問。大巧寺(だいぎょうじ)本覚寺、妙本寺。
8時2分のバスに乗ったら乗り継ぎよくすいすいと鎌倉到着。
駅東口を出て真っすぐ、横断歩道を渡って大巧寺。涼しげなアガパンサスがお出迎え。

 

アガパンサスに導かれて

 

 

通り抜ける。突き当りの道を右に折れればすぐに本覚寺。ハスがお出迎え。
池のハスじゃない、鉢に植えられたハス。充分。

 

 

 

やっぱりきれいだなあ ちょっとほかの花とは違う美しさだ

で、妙本寺へと足を延ばす。妙本寺で涼をとり、ほおーっとして引き返す。
本覚寺を通り抜け若宮大路へと。また大巧寺の前を通る。アガパンサスが見送ってくれる。

 

 

大巧寺 本覚寺 妙本寺の3つのお寺めぐり(めぐりってほどでもないか)は私にとっては
手軽ですごく心落ち着く。
大巧寺・本覚寺の地元に密着した感がある親しみやすさ、いつ行っても静寂な空気に包まれる妙本寺。
もちろん駅から近い、ってのがいちばんだけれど。
この日の帰宅は10時過ぎ。乗り継ぎがうまくいって。待ち時間最大3分だったからね。
今までで最短記録だ。次は妙本寺に*ノウゼンカズラが咲くころだな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらにも あじさい

2022-06-23 07:56:58 | 植物

全然関係ない話で。
この数日間、池波正太郎さん、鬼平犯科帳『寒月六間堀』アクセスしてくださる方が多い。
それも数日間続いた。2020年の記事なのにね、何があったのかしら。
浅田次郎さんの『流人道中記』は毎日といっていいくらい読んでくださる方がいる。
奥州街道を歩む二人。
私が毎日お邪魔しているブロガーさんが奥州街道を歩いている記事をアップしていて、ついに
青森
三厩(みんまや)に到着された。『流人道中記』の道筋そのもの。喜寿を超えた方がよくぞ
お一人で1日30キロ以上を歩き通されたと感心を通り越して言葉も出ない。
北海道に渡り歩き旅はまだ続くようだ。

明月院のあじさいに戻って。
丸窓撮影は諦めて、本堂後庭園は季節限定だからそちら拝見しようと。
「どこから入るのかしら」なんて言ってたら、後ろの親切なオジサンが、真っすぐ行って右に
曲がると入口がありますよって。その後そっと「花菖蒲はもうおわりだけどね」と。ま、いっか。

ほんとだわ ものの見事に終わりだわ

明月院を出て、疲れたね、なんて言いながら北鎌倉駅の方と歩く。続々と人、人、人。
古民家ミュージアムの前まで来て「入る?!」って。
山紫陽花好きの年上友だから「こっちの方がいいわね」なんて明月院が聞いたらびっくり
するようなセリフ。ほんと落ち着いていていいのよ。年寄りにはなにかとちょうどなのよ。

舌ヒデ子さんの作品にあじさいが添えられて。ここにもあじさい。

 私そっくりだって

 

東慶寺そばのレストランで年下友と合流。よき1日だったわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする