goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ブルー・ライト・ヨコハマ

2011-05-31 17:33:32 | TV

日曜日、BSで『希代のヒットメーカー 作曲家 筒美京平』を観た。
うーんと懐かしい。私の輝かしいときが(あったのよ)ふっと浮かび上がってきて。

さすがに90年代以降の楽曲になるとサビ部分しか分らないとかあるけれど、60年代後半から80年代の紹介されたヒット曲は全部歌えるから我ながら驚いてしまう。
「いい曲より売れる曲づくり」を目指したというだけあるね。

♪魅せられて はジュディオングさん
♪また逢う日まで は尾崎紀世彦さん
♪木綿のハンカチーフ 太田裕美さん
歌手の個性が強すぎてその印象の方が強く、誰が作曲したかなんてどっちでもよかったわ。でもどれもこれも筒美さんの作曲だったとは。そして筒美さん、サザエさんのテーマ曲も作っていたんだ。

いしだあゆみさんの♪ブルー・ライト・ヨコハマ。
田舎娘かつミーハーだった私は、前奏のいかにもコジャレたハイカラなこの曲を聞いて、
「そうだ、横浜にしよう」って就職先を決めたものよ。簡単だ。

で、私のブルー・ライト・ヨコハマ。
紹介されて落ち着いた先は、個人のお宅の2階、間借り生活。

窓の外には小学校の運動場くらいある空き地。
その向こうには小さな小さな田んぼ跡地。もちろん川も流れていた。
そして、雑木林が広がって・・・
極めつけは、雑木林の向こうにある農家から牛の鳴き声がのどかに聞こえたわ。

なにが
♪街の明かりがとてもきれいね、ヨコハマ ブルーライト ヨコハマ
だわさ、


と思ったけれど。
なになに3年間だけどっかに移動しただけで、そのあとは40年近くそこに住みついているのだから、私も結構しぶとい。

作曲家は人の人生まで変えるんだ、げにおそろしや。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てしまう

2011-04-28 13:11:25 | TV

24日 東海岸集落から大佐渡の山々を見る。

 

全然関係ない写真をアップしたけれど・・・

BSで『若冲』4夜を放送しているのにさ、これが途中でどうしても寝てしまうわけ。
すごく楽しみにしてテレビの前に座り、観るぞ、の態勢を整えているのですよ。

2009年10月だから、もう3年近くも前の展覧会で、若冲渾身の動植綵絵全30副観ているから、その興奮よ今一度とばかりに観始めるわけ。

ところがところが、気がつくと時はすでに終わりに近づいていて。どうしたわけよと歯噛みするも過ぎたものはもう取り返せない。
それが3晩も続けばおかしいというもの。だいたい同じ時刻に寝てしまって同じ時刻に起きるってんだから。ほんと、困ってしまう。

そんな変てこな時間に1時間も寝ているから、まだまだ夜明け前というのに目が覚めてしまうんだわ。うじうじうじうじ悶もんとするんだわ、いけない。

そして、私が眠くなるのは、きっとナビゲーターとナレーションの人がいまいちだからな、とどこまでも人のせいにして・・・

最終夜の今日は起きていられるかしら、甚だ疑問。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えました。会えません。

2011-03-28 15:45:45 | TV

えーーっ、カンさん、もうお会いできないんですか?!
どうしよう。おろおろしてしています。



『デューラー』か!興味ないから観なくてもいいか、なんて途中からチャンネル合わせた日曜美術館。
なんと、カンさん、最後のご出演だったなんて。
もう、あの独特な笑い声も、豊富な語彙で静かに熱く語る語り口も聞かれないのね。4月からの日曜日をどう過ごせばいいのさ、私は困るじゃないの、どうしてくれる。 お願い、責任とって!カンさん。
そして、中條アナ。
たびたび脳内変換して、あなたの代わりに私めをカンさんのお隣において美術鑑賞していたことをお許しください。
ご自分の位置を心得た、落ち着いた静かな聞き方にいつも穏やかに番組を見ることができました。
長い年月観ていますが、いちばんのお二人ではなかったかと思っています。

 

BS2 *つかこうへい よみがえる伝説の舞台*

何度もチケット獲得挑戦したツヨシクンの舞台『蒲田行進曲』の稽古風景を観ることができた。
私は別に演劇好きでもなんでもない、ただのクサナギツヨシファンというだけだから、きっと邪道かと思うがそれでも蒲田行進曲は観たかった。

生き生きとつかさんから口立てで指導を受けているツヨシクンを見ていると、役を演じるとき、つかさんのことをいつも考えているというツヨシクンがすごくよく分る。
いいものを見たという思いが今も心を満たしている。

  

下の文章、大好きです、じーんときます。

 2000/02/22(Tue) 08:24<>つかこうへい事務所/つかこうへいより

『蒲田行進曲』ご声援ありがとうございました。打ち上げで、甘え、からまれ、帰ろうとする僕の車をボンボン蹴って、「どこに行くんだよ」と泣かれ、辛ろうございました。

なあに、また春、窓から花びらの舞い込んでくる春も来ます。

(引用させていただきました。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが選んだ10曲

2010-09-29 13:39:41 | TV

 

姜尚中さんが松任谷正隆さんと大人な雰囲気のバーで対談。



出自や生育環境、触れてきた文化、まるっきり違うお二人。

子供の時はもちろんのこと高校生の時に至ってはなおのこと、1,2歳しか違わないとはとても思えない今のお二人の顔つきだ。

そんな初対面のお二人が今までの人生で大切な10曲を選んで。
時代らしく、ヨーロッパのアイドル、フォークソング、シャンソン、映画音楽等々。
私もほとんど同時代だから、いっきにその時代に遡ることができるというもの。

姜さんが選んだ曲はやはり姜さんらしい、といおうか分かりやすい。
その中で異色だなと思ったのは「アイドルを探せ」と「中央フリーウエイ」 唸る。
松任谷さんが選んだ曲はそういう意味での異色だと思った曲はない。

松任谷さんが、由美さんと深くケンカした時に、「おれの人生を返せ」というフレーズを何度か言ったと告白したが、そうだろうなとこちらも深く肯いてしまった。
でも、明日死ぬという時に聞きたい曲は由美さんの「ひこうき雲」だそうで。
姜さんが究極のラブコールとおっしゃっていたけれど。
ちなみに姜さんはお母さんがよく歌っていたという「茶摘み」

 

私もそのおしゃれなバーのカウンターに混ぜていただきたかった。
そしてほろ酔いの松任谷さんのように、ちょっと気障なことでも姜さんに告白して、
ふんふんて聞いていただいて、うふふふって笑ってもらいたかったね。
大丈夫、話は通ずる、同時代(ほんとはちょっと上)だから・・・さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦一桜

2010-04-09 11:12:25 | TV


奈良で本物の又兵衛桜を見て感激したけれど、

彦一桜(勝手に命名)を見てもうっとりしたわ。

昨夜、パソコンで『任侠ヘルパー』DVDのメーキング映像2度目観賞。
はっとした。

まだだわ、とか、もうすぐよ、なんて囁いていると思って、それを待っていたけれど。


わたしゃ一足お先に満開の桜を眺めていたんだ。
彦一アニキの背中の彫り物、見事な美しいそれをね。

線香花火に照らされたツヨシクンの背中の桜彫り物。
認知症のチヨさんに背中で桜の花見をさせてあげて。

ほら例の事件の後だったから、いいのかね、とは思ったけれど、潔くきっぱり脱いだ背中の桜はきれいだったわ。

 

その映像をDVD到着後すぐに見ていた・・のにね。
何しろグレテいたから、1月の誕生日記念と称して予約してあったのよ。
ドラマDVDを購入したのは2作目。これだけは逃すもんかと、踏ん張って。

私は別にツヨシクンの顔そのものに惹かれているわけじゃないけれど、いやあ彦一だけは別格。美しいでございます。惚れ惚れいたします。
本編はパソコンじゃなく我が家で大画面だな。それまでおあずけ。いいや。

 

 

今日の本物の桜はなんとも楚々として、これはこれでいつまでも眺めていたくなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝

2010-01-25 12:26:24 | TV



『龍馬伝』を観ている。

ケチをつけたい気分対面白いと感じる割合が5対5。
リタイアか見続けるか綱渡り状態で・・・困ってしまう。

話の展開がスピーディでテンポよく進んで飽きないけれど。
幕末なんててんで興味ない私でも、登場人物がそれなりに生き生きと動いていて引き込まれてしまうのだけれど。


それでも、あの画面は何とかならないかと思ってしまう。
「ハゲタカ」の時は効果的だったけれど、大河ではなあ、そこまで凝ると面倒くさくなって、うーーん、邪魔と。

弥太郎さん、熱演は分かるけれど、巧いなあと思うけれど、どうも暑苦しくて。私がさらっと演技するタイプの役者が好きだから余計に。

夫は広末さんを観て、メンヨウに似ているなあとのたもうた。そりゃああんまりだわ。

一番ダメな原因ははっきりしているの。
どうも、福山龍馬と相性が悪い。

昨夜なんて、胸に下げているものがペンダントに見えて、これでピアスしたら今風の好男子。どうもお尻がむずむずするのよ。困ったもんだ。

福山龍馬はどうやって幕末の男に化けるのか!それが今後の私の課題、主役は大事。(勝手にせえって言われるわね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが・・・

2010-01-07 17:10:55 | TV

ローズヒップさん、ありがとう!

今、全部通して見終わりました。粘って見てよかった。
なんかこう胸がいっぱい。興奮していると思います。

作り上げていくってすごいね。
改めてそう思ったわ。

あんなに何度もリハーサルを重ねる。
意見を戦わせる。
リハーサル、リハーサルリハーサル

 22′50″の歌

20数名の歌手の代表曲を、ヒットパレードでなく、一つの歌として、22′50″の歌として歌い上げていく迫力。バックコーラスじゃなくて、全歌手の歌になっている。
それでいながらその持ち歌歌手の個性が光って。素晴らしかった。

作り上げていく過程で。

根底からの疑問を突き付けられて頭抱える小田さん

jujuって照れながら呼びかける小田さん

厳しい議論を戦わせる小田さん

 

そして、感極まって涙する小田さん

歌い終った舞台上にいる歌手の人たちの楽しそうな何とも言えない素敵な笑顔も、泣きだしそうな顔も、晴れやかな顔も、素晴らしかった。

ローズヒップさん、見られないって泣きついた私に・・・どうもありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸揺さぶられて

2009-12-30 13:04:00 | TV

 

音楽的素養は全くないが、
音楽に携わっている人のドキュメンタリは大好きだ。

今年記憶に残っている番組。記憶に残っているけれど思い出そうとしてもうろ覚え。

NHK合唱音楽コンクール課題曲 『YELL』に取り組む中学生合唱部と応援するいきものがたりの3人。コンクールまで見てしまった。
アラカンおばさんでもいい歌だなあと感動するんだから、ぴったりの中学生はどれだけ励まされることか。
紅白が楽しみだ。

各地の審査を経て合格した100人の素人吹奏楽団(オーケストラだったかうろ覚え)が3人の指揮者に鍛えられての演奏発表会。おじさんも高校生も参加のみんなみんなが実に楽しそうで。

超有名になった辻井伸行さん関係2番組。

 

 

とどめは、昨夜のフジ子・ヘミングさんのドキュメンタリー再放送。1999年制作。

名前だけは知っていたけれど、例によっての食わず嫌いで。
フジ子さんのあまりの迫力に打ちのめされて、しばらくは寝付けなかった。
人生の歩みが想像すらできない。

フジ子さんが演奏したリストの「ラ・カンパネラ」
http://www.youtube.com/watch?v=3IXxB2wLoxQ

忘れられないと思う。

今年のこの年末。
胸揺さぶられて・・・
10年たってでもフジ子さんに間に合ってよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物足りない・歯がゆい

2009-11-30 12:46:17 | TV


大相撲九州場所が終わった。白鵬が全勝優勝して嬉しい。
全取組、額の汗、背中の汗、腕の汗を見て、美しいなあいい男だなあと思った・・・
けれどつまらん。

大関陣!総退陣してください!8勝9勝なんて恥ずかしい。
引っくり返されたり、転がされたり。
万年大関候補の若手陣!幕下からやり直し!いい加減にせえ、と怒り心頭。

北の富士さん、昨日の解説スッキリしたわ。
辛口解説でいいのよ。もっと言っちゃって!
「相撲、好きなのかなあ?!」
あなたならではのお言葉で、私は激しく頷いたよ。

ほかの解説者諸氏、ちいっとうるさい。そんなに理路整然と解説せんでよし!



「天地人」
私は与六が成人しちゃったら脱落したけれど・・・

老人会会長さん、
「いつもは大河ドラマは見んだけど、このたびは新潟に関係あるもんだし・・・」

「兼続の偉いところをもっと見せてほしかったっちゃのう。義だの愛だの言うけど、
秀吉の前へ行きゃあ、ははーーっつうて、家康の前へ行きゃあ、ははあーーっつうて。ははあーっつうてばっかりで、あれじゃあ兼続のしたことが分からん!」
とえらいご立腹でした。そうなのか?!




木曜日の視聴は『ブラタモリ』

タモリさん目線の街歩きでしょ!
別にさあ、普段は入れないイタリア大使館の中に特別入れてもらったり、何とか本店の金庫を開けたり、は見なくてもいいの。そんなのほかの番組でやって!

タモリさん、マイ包丁持って来て、エプロン付けて包丁研ぐところなんか見せなくていいの。
江戸時代の日本橋のお店、発見でしょうが!発見!
それなのに予め持って来てたら、あからさまの作りに興ざめ。

ときどき、タモリ目線が出て、ああ、私もそれやりたいと思わせてくれる街歩きなのに、なんか歯がゆい。満足しきれない。
一緒に歩く女子アナ、その筋の専門家。ナレーターもいて。これもうるさいのよ。
タモリさんに任せればいいのになあ、と思うのだけれど、そうもいかんのか。


 

隔靴掻痒。(ーー゛)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回

2009-09-18 08:34:51 | TV

来週から木曜日が腑抜けになっちゃうな。つまらない木曜日になること請け合い。
終わっちゃったのか  「任侠ヘルパー」

いやー、すごかった、クサナギツヨシ。
どこもかしこもすごかった。それしか言いようがない。

エンターテイメントドラマとして最高に見せてくれたわ。面白かったです。

黒木メイサ、頭になるためにツヨシに強引キスして自分にけじめつけ、
サワー飲んで、ちょっとだけ普通の女の子を味わい、

子供店長、いつもなら兄貴にやられるひよこ口を自分で作ってつらい気持ちを耐えようとし、

五十嵐組員、彫り物背中を見せてヘルパー制服に着替えそちらの世界とは決別、

もう1個1個のエピソードが集結して怒涛のごとく見せてくれる。

極めつけ。
今日は分からない状態になっている夏川元社長に、ライターでタバコの火をつけて見せ、いつも叱られていた自分を思い出させたツヨシ。

いやはやいやはや、脱帽です。

 



ツヨシがプレゼントに持っていった花束にこの花が入っていたような気が・・・

はあああああ、来週からどう過ごせばいいんだ?!

♪おーまいーそー

脳内バックミュージックかけて乗り切るしかないか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする