チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

メダカに今年も助けてもらいます。

2021年04月20日 04時00分09秒 | 庭仕事

晴、11度、86%

 庭にある3つの睡蓮鉢どれもにボウフラが動いています。今年は気温が高いので、植物ばかりか昆虫の動きも早々です。蚊の幼虫「ボウフラ」を退治してもらうために金魚を飼いたいのですが、カラスが狙います。「睡蓮」を入れている鉢では先日カラスが水浴びをしていました。「メダカ」ですら水面すれすれにいると狙うと聞きます。いよいよ「カラス」との戦いが始ります。「いちじく」「トマト」「いちご」もカラスの標的です。

 庭から「蚊」が湧くのも嫌なので「メダカ」に活躍してもらうことにしました。「メダカ」を買いに行くなんて子供の頃には考えられませんでした。桜並木の下を流れる「七隈川」で春になると「メダカすくい」をしたものです。虹色に輝く「メダカ」などびっくりする値段で売られていました。「ボウフラ」退治のメダカです。普通の「白メダカ」を買いました。 入れて2、3時間、慣れて来たのか水面に上がって来ます。 こちらは裏の鉢です。毎年買い足しても秋口には姿が見えなくなります。息子が水槽で飼っていた頃には、卵を産み水槽中メダカだらけでした。今までの「メダカ」に申し訳なく思います。「メダカ」さん、しっかり「ボウフラ」を食べてください。

 「メダカ」を入れて北側の庭に回ると、白い「おきな草」が開き始めていました。 白の「おきな草」を買った覚えがありませんが、待ち焦がれた「おきな草」の花です。「おきな草」を見ていると、睡蓮鉢の方で人影が動きます。誰か訪ねて来たのかと、塀越しに見ていると睡蓮鉢の近くでしゃがんで写真をとっている若い女性でした。すぐに立ち去りました。声をかけそびれてしまいました。彼女と同じ場所に行きしゃがんで見ると、 マーガレット、ラベンダー、デージーが満開です。「メダカ」でなくて花を撮っていたのでしょう。道行く人で「メダカ」に気づく方もいます。花好きの方は立ち止まって花を見ていかれます。今年は「布袋草」の数を減らしました。それでも薄紫の「ヒヤシンス」に似た花を咲かせてくれると思います。人が足を停めてくださる庭先は、私の励みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいことふたつ

2021年04月19日 04時00分08秒 | もも

晴、9度、84%

 昨日、嬉しいことがふたつありました。一つ目。毎朝「インスタグラム」にココの写真をあげます。 朝ごはんで私の卵を少しもらった後のココです。すると友人からコメントが届きました。「この角度、モモさんに似ている。」実は写真を撮った後、私もモモに似ていると思い、主人に写真を送ってそう伝えたばかりでした。実際のココはモモより小柄で似ていませんが、時折、よく似た仕草や表情をします。ココがおばあちゃんになったら、おじいちゃんモモに似てくるかもしれないと思います。友人がモモのことを思い出してくれたことが嬉しかった。見出し写真はモモです。

 二つ目。昨日のこのブログに「鳥獣戯画」を観に行ったことを書きました。会場の一番最後で思いがけないものに出くわしました。高山寺にある明恵上人が愛玩したとされる木彫りの「子犬像」です。この「子犬像」のことを知ったのは確か白洲正子の本「明恵上人」でした。「高山寺」に行くことがあれば「子犬像」を見てみたいと思っていました。まさか「鳥獣戯画展」で巡り会えるとは思ってもいませんでした。想像より大きな木像でした。その表情はグラビアで見ていた通りの愛らしさでした。するとブログに別の友人からコメントが入りました。「子犬はモモさんを想わせます。」そう言われると体の丸さが似ているかもしれません。友人がモモを思い出してくれて嬉しく思いました。

 もうすぐモモさんが逝って4年目になります。たった八十五日しか日本での生活はありません。成田に着いて逝くまでの八十五日の記憶を毎日辿るのがこの時期の私です。「ああ、ここでよくチーしたわね。」という具合。日本の季節とモモが重なるのはこの85日の間だけです。昨日の「嬉しいことふたつ」、逝って4年もして家族以外の方の思い出してもらえたモモは幸せです。そして、思い出してくれた友人たちに「ありがとう」。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国宝鳥獣戯画のすべて」 東京国立博物館

2021年04月18日 04時00分11秒 | 美術展

晴、12度、52%

 雨の中、日帰りで東京に行きました。「小村雪岱」の美術展を観るためでした。折良く、4作の「鳥獣戯画」すべてが公開されることを知りこちらも予約を入れました。場所は上野の国立博物館です。京都高山寺にある4作すべてが一同に公開されるのは滅多にないそうです。「鳥獣戯画」は有名ですが、私は断片を見たり、模作を見たり、全編通して観るのは初めてです。

 予約制ですが、相変わらず長蛇の列でした。当日券もあるそうです。国立博物館の展示は工夫が施されています。今回は「鳥獣戯画 甲の巻」はその長さ分「動く歩道」になっていました。「動く歩道」に並びゆっくりと鑑賞する仕組みです。面白い仕掛けですが、人が滞ります。4巻の他にも模作の出展があり、実物の上には拡大された絵と解説がついています。国立博物館の展示にはいつも感心します。私が見知っていた「鳥獣戯画」はほんの一部だと知りました。

 「本作」「模作」の会場の後に「高山寺」にまつわる会場がありました。「高山寺」の開祖「明恵上人」の紹介です。この第3会場の入り口には「明恵上人の坐像」が飾られています。「高山寺」には「国宝」に指定されたものがいくつもあります。明恵上人が木の上で座禅を組む絵もその一つです。高山寺を訪れたら見たいと予々思っていましたが、今回は出展されていませんでした。ところがこの第3回会場の最後、思わず「あっ!」と声を上げたものがありました。明恵上人が常々身近に置いていたという「子犬」の像です。木の上で座禅を組む明恵商人の絵と共にいつか見たいと思っていた「子犬」の像に思わぬところで巡り会いました。写真で見ていたものより大きな像です。ガラスケースの中の「子犬」の像は本当にいい表情をしています。どんな人でもほっとする幼い犬の表情です。

 飛行機で日帰りまでして観に来たふたつの美術展、最後の最後にいいものに出会いました。博物館を出ると雨が上がっていました。上野公園を横切る間、人通りの少ないところでマスクを外して深呼吸、雨上がりの上野の匂いを胸いっぱい吸い込みました。慌しい一日でしたが、2つの展覧会で観たものがふつふつと蘇り久々に心が踊っていました。いい一日をありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小村雪岱スタイル」 三井記念美術館

2021年04月17日 04時00分04秒 | 美術展

曇、16度、92%

 「小村雪岱」という日本画家を知ったのは、2010年出版の「芸術新潮」二月号でした。 大正後期から昭和初期にかけて「日本画」そのものよりも「本の装幀」「舞台装置原画」の制作者として名の通った人だったようです。

 「日本画」に見る日本女性は世代を反映しています。それ以上に描く画家の心が反映していると思います。「小村雪岱」が描く日本女性はとても身近に感じることが出来ます。美しいけれどすぐ側に居そうなそんな日本女性です。「おお、美人」ではないのです。それでいて小柄な日本女性の身体のしなやかさや着物のシャンとした後ろ姿が描き込まれています。

 日本を永く離れていましたから、「小村雪岱」の展覧会に巡り合うことがないまま10年以上が過ぎました。年明けて、「三井記念美術館」での催しに「小村雪岱」の字を見たときは大喜びしました。コロナのことが心配でやっと重い腰を上げて観に行きました。「三井記念美術館」は日本橋一帯の再開発で新しく出来た美術館です。

 完全予約、時間指定があります。しかも雨ですが会期も残すところ僅かとあって入り口から並びました。新しい美術館、大き過ぎない落ち着いた造りです。会場に入ると人の多さは気にならないほど作品に没頭しました。

 この10年、グラビアなどで「小村雪岱」の絵を見つけると切り抜いてあります。写真で見るそれと実際軸に仕立てられた絵を見るとでは大違いです。江戸時代の「鈴木春信」の女性像に似ているとよく書かれています。この展示会では「鈴木春信」の絵も出品されています。見比べると確かに似ています。「小村雪岱」の描く女性の方がひとまわり華奢です。そして女性の目線が優しさを持っています。「泉鏡花」の本の装丁に至っては布地に書かれた絵の具合が心に染み渡ります。手に取れないのが残念です。「舞台装置原画」と聞くととてつもなく大きなものを想像していましたが、B5サイズほどの大きさに緻密に描き込まれた数々でした。

 数少ない展示だろうと思っていましたが140点にも上る出品でした。個人の所有物もありますが大半は京都「清水三年坂美術館」からの出品でした。「小村雪岱」が書く文章も当時高い評価を受けています。 五十歳前に亡くなっていますが、各方面でいいものを残された「小村雪岱」です。「資生堂」のデザイン室に勤めていたこともあり、その時代には「香水瓶」のデザインも手掛けています。この「香水瓶」を見られるかと思いましたが、残念、出品されていませんでした。

 「小村雪岱」に何故こんなに惹かれるのか?小柄で華奢な女性像、それ以上に色遣いの妙だと気付いたのは会場を出る頃でした。独特な淡いそれでいてモダンな色遣いです。この会場でまだ時間をと思うのですが、次の時間指定の美術展の入場時間が迫っています。長年見たかった「小村雪岱」の絵の余韻をしっかりと胸に雨の中を次に急ぎました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきな草

2021年04月16日 06時06分27秒 | 

曇、13度、76%

 「おきな草」が咲きました。4年前庭に植えました。花を咲かせないまま、毎春には新芽を出します。新芽を見つめて花を待ちました。4年目のこの春、新しい葉の中心にふっくらした花芽が見えました。花芽を見つめ始めて半月、やっと開花です。

 まだ蕾だった頃、 「おきな草」を見ながら涙が出てきました。「こんなきれいな紫を見せてくれて、ありがとう」長く待ちわびた胸の思いが一気に流れ出した感じです。花が開くと中の黄色い色は花びらの色にも負けないほどの輝きを放っています。膝を地面につき、小さな花を見つめます。

 朝晩は花を閉じます。大きく開くのは数時間、朝に夕にその姿を見に庭におります。5センチほどの小さな「おきな草」です。名前の由来が分かるのは、種が付く頃でしょう。豹変してくれるはずです。 雨の後、雨滴を湛えたその姿は何物にも代えられない美しさです。

 小さな花を待ちます。花を付けないまま秋を迎えると「また来年ね。」と待ちます。庭仕事は季節と回ります。芽吹き、開花を待つ心は私にたくさんのことを教えてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りで、東京へ

2021年04月15日 04時00分06秒 | 小さな旅

晴、9度、80%

 二月に入って、10年近く見たいと思っていた日本画家の展覧会があることを知りました。場所は東京です。今までなら気安く行けた東京ですが、コロナ人口が多い都市です。公共交通機関を使用しないと行けません。ずっと躊躇っていました。会期を残すところ数日です。思い切って昨日東京まで日帰りで見に行きました。折良く、別の美術館では大きな美術展が始まったばかりです。コロナ以前と違い、美術展は予約制で入場時間帯が決められています。飛行機の時間、その入場時間と時間に追われる一日でした。

 早朝家を出ました。公共交通機関を使うのは1年数か月ぶりのことです。降り立った東京は雨、美術館に向かう前に在宅で仕事をしている息子宅へ行きました。この家に来るのも数年ぶりのことです。軽く一緒にお昼をとって雨の中を美術館のハシゴに向かいました。予約制とは人数制限と思っていた私はどちらの展示会でも人が多いのに驚きました。もちろん移動中の電車も以前と変わらぬ人の多さです。

 見たい見たいと思い続けていたものを見ることが出来て、雨も人の多さも気にならないほど気持ちが高揚していました。久しぶりのことです。帰りの飛行便にも余裕で羽田に着きました。学校から戻った孫娘がわざわざに送りに来てくれました。お正月以来です。搭乗口に向かう私をいつまでも見送ってくれた姿が目に残っています。飛行機は飛び立てば雲の上、快晴です。久しぶりに見る雲海に疲れよりも安堵を感じていました。家族との時間、いい絵を見られたことの満足、そして気持ちはすでにお留守番の「ココさん」に向かっていました。半日のお留守番は初めてのことです。寂しい思いをしているはずです。元気に迎えてくれました。まだ日があるうちに夕方のお散歩に出かけました。

 海外で帰国出来ずに働いてくれている主人に済まなく思います。家族のおかげ、ココさんのおかげで久しぶりの小さな旅でした。充実した一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこのフライ

2021年04月14日 04時55分52秒 | 昨日のお昼ご飯

曇、13度、78%

 「アジフライ」が好きです。長年住んだ香港にはアジらしき魚はいましたが、美味しくなく日本の「アジフライ」を夢見ていました。帰国後、アジが手に入ると「アジフライ」をよく作ります。数枚の「アジフライ」を作ると卵もパン粉も余ります。勿体無いので近くにあるものをなんでもフライにして食べます。今回は「たけのこ」。

 「たけのこのフライ」が主役ではありません。 「たけのこのフライ」を食べるのは初めてです。「たけのこは天ぷらだよね、フライと天ぷらとどう違うかな?」などと思いながら揚げました。先の柔らかいところを揚げたので、形も面白くサクッと当たる衣の下が柔らかく、「天ぷらのたけのこ」とまた違った食感です。脂っ気の全くない「たけのこ」を油を含んだ衣と食べる、ただそれだけで美味しいと思います。熱々を食べるのもご馳走です。

 一年中売られているたけのこですが、やっぱり旬のもののは香りが豊かです。大きなたけのこを3本いただきました。最後に「たけのこご飯」を作るつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調掃除

2021年04月13日 04時00分55秒 | 日々のこと

雨、17度、88%

 朝、寒い日がありますが「空調」のスイッチを入れなくりました。真夏は1日フル回転、冬も就寝中を除けばお世話になる「空調」です。使用しない短い時期に掃除をと思い立ちました。

 改築時に入れましたので、すでに5年目です。実はこの家初の「空調」たちです。母が住んでいた頃は扇風機にストーブ。私が不要だというのに主人の勧めで「台所」にも取り付けました。座敷は1台では間に合わず、大小2つ。計5台です。使用頻度の高いのはリビング、次いで寝室。座敷はお客様でもないと入れません。台所も滅多には使いません。

 手始めに一番使うリビングから手をつけました。掃除するのは今回で2度目です。外蓋を開けてびっくり、前回同様、埃とりのネットはまっさら、ゴミを貯める2箇所のボックスも空っぽ。それでも一応取り外して拭きました。一番使うのがこれですから、当然他の4つはもっときれいでした。全部「自動内部クリーン」が付いています。

 日本の電化製品、しかも国内で売られているものは実によく出来ています。音も静か、自動コントロール、これ以上のものは望めません。 脚立を立てて意気込んで掃除を始めたのに、がっかりでした。

 我が家は「空気洗浄機」は一台もありません。それでもこのキレイさです。ただ一つ、台所の「空調」の外枠は換気扇を使用していても油っぽくなります。空気中に油の飛沫が舞っているのでしょう。ここだけはしっかり拭きました。気合抜けな「空調」掃除でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココさん、サマーカット

2021年04月12日 04時00分02秒 | ここ

曇、15度、84%

 朝は寒く感じますが、今年は気温の高い日が続いています。この夏が高温になるのではと心配しています。ココさん、夕方のお散歩でまだひどい「ガハガハ」はありませんが、距離は少し短くしています。昨日は穏やかな日でした。数ヶ月ぶりにココさんのカットをしました。

 台所の変圧器を動かして、シェーバーの入った容れ物を持ち出してくると、ココさん、カットされるのだと認識しています。先日の予防接種での大暴れがありますので、暴れるかなと思ったらすんなり大人しくカットさせてくれました。スキンカットほど短くはしません。「上毛」つまりトップコートを切るだけです。トップコートの黒っぽい毛がカットされ、色白なココさんになりました。 「すっきりしたね。」首を傾げております。

 もしかしたら、人間側の思い込みでカットしているのかもしれません。本当に涼しくなるのか?尋ねてみたいと思うことがあります。ひと月に数回、カットの季節が始まりました。金曜日は予防接種でお風呂をパスしました、夜は一緒にお風呂を使いました。お風呂も大好きです。

 長いお散歩は当分出来ません。短いお散歩とお家の庭でこの夏も暑さを凌ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡からラベンダー便り

2021年04月11日 04時00分11秒 | 

晴、9度、78%

 ラベンダーというと北海道です。涼しい気候が適している植物だと思っていました。4年前帰国後。近くの八百屋さんに「レースラベンダー」という品種が売られていました。早速植えました。葉っぱが細かく分かれていて「レース」のようです。香りはあまりありませんでしたが、あの紫の花を咲かせました。「ラベンダー」が暖かな福岡でも育てられることを知りました。園芸店では様々なラベンダーが売られるようになりました。ブームです。

 「レースラベンダー」はいつの間にか消えて無くなりました。よそのお庭の「レースラベンダー」も同じように姿を消しました。そこで、別の品種を植えてみました。全部で4種類、うち2種類が木質化して大きく成長しました。今が花の盛りです。私が一抱えするほどの大きな株です。残りの2株はこの大きく成長したものに押されるように小さいまま。 表の道からすぐの家の軒下です。 道に面した楓の木の根元は今、花盛り。赤いマーガレットもほころび始めました。奥のラベンダーは地味ですが、その大きさを見て取れると思います。

 今年は花の開花がとても早く感じます。「ラベンダー」の横手にある「アジサイ」にも、玄関前の「マツバボタン」にもすでに花芽がついます。主人が「甕や睡蓮鉢に金魚を入れたら?」と言うので見ていると「カラス」がやって来ました。 「カラス」は睡蓮鉢の生き物を食べます。カラスのいる塀を見上げると、「イチジク」が大きく育っています。ここ数日低めの気温ですが、花たちは待てないようです。南の福岡の「ラベンダー」、軒先で大きく成長しています。庭に欲しかった「ラベンダー」、見てやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする