goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

いきなりの冬景色

2015-11-26 21:37:58 | ~パッチワークの丘便り~

特急列車の車窓から。
姪の結婚式の翌日、美瑛に帰ってきましたが、札幌の雪が凄くてびっくり。

美瑛に帰ってきたら、もっとびっくり。


昨日はシーズン始めの除雪に汗を流し、お天気が良くて、今日は写真をたくさん撮りました(^o^)/


お向かいの丘。
落葉松の樹氷が綺麗です。
-21°Cまで冷え込みましたよ~~!


新栄の丘。ポプラの木も真っ白。




しばれてますね。



クリスマスツリーの木を遠くから。

午後からドライブ。

木の影が綺麗!


空に感動です。


あっという間に、冬景色。
でも、暗いと鬱っぽくなるから、明るい冬景色は大好きです(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、雪景色。

2015-11-13 06:45:58 | ~パッチワークの丘便り~
バラの雪囲いが終わり、庭仕事はほぼ片付き、ギャラリーの窓の雪よけ設置や、除雪場所のラインを決める竹の支柱を立てたりする冬の準備が残っています。
除雪用のスコップ、やママさんダンプも出さなくちゃね。

山はすっかり雪景色に。


庭は、日中の太陽光で融けたりして、秋と冬を行ったり来たり。

昨日、上富良野に出かけようと、外に出たら、山のなんと美しいこと!
お気に入りの場所に行ってみることにしました(^o^)/


雲の間から見える山が、荘厳。


オプタテシケ山、陰影がくっきり。


十勝岳、素晴らしい!
ここも登りました。4度も。


Oさんの畑。まだ雪が少ないから、面白い模様ができています。

大きな仕事も終わって、部屋の片付けをしていたら、2年間使っていなかった貯金通帳を発見!
大した額では無いけれど、ちょっとだけ得した気分(^^)PC買い替えよう(^_^)v

水曜日には、美瑛町保健センターで、特定健診。
オプションで、胃のバリウム検査と胸部レントゲンを申し込んだけれど、診察の先生が「手術の定期検診で詳しく診るのだから、この検査止めなさい」と言いました。

今年の手術の経過検診が、術後1年後の2月にあるので、余計な放射線は浴びるな!という事です。
そんな事、全然考えていなかった(^_^;)
特定健診、成人病検診は毎年受けるもの、と言う習慣だけで申し込んでました。

考えてみれば、血液検査も受けているし、マンモグラフィー、腰のレントゲン、便秘した時もレントゲン、CT、MRI、放射線治療、ずいぶんたくさんの放射線、浴びました(^_^;)

なので、今年はバリウムで苦しむ事が無くなりました。
そういえばバリウム検査も、バリウム飲んで、ぐるぐる回転して、何枚かX線写真を撮るものね。

と、いう事でつらつら長くなりました。
春の辛い治療を終えて、今は本当に元気です。
検査の結果も、順調だと良いなぁ…


おまけに、今日の一押し写真。

久し振りに、良い写真が撮れた!と自画自賛です(^_^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉松の紅葉

2015-10-30 07:02:27 | ~パッチワークの丘便り~
今朝は(2015/10/30)、雪が降っています。

先日撮った、落葉松、アップしておきます。
もう、落葉する気がして…


緑色の草原に落とす、木の影が長く、
緑色とオレンジ色のコントラストが、好きです。
出身地十勝では、落葉松はもっと茶色いイメージがありました。



美瑛では、オレンジというか、黄金色というか、本当に美しい色合いになるんですね。
湿度の違いかなぁ。


全体が美しいんです。


お気に入りの風景です。



波波と続く丘。


影。
冬になると、白と青なんですよね。


これから長い長い冬が来ますね。
冬景色も素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのドライブ

2015-10-20 06:41:21 | ~パッチワークの丘便り~
月曜日、定期検診で、旭川医大に行きました。
気温が低かったけれど、お天気最高!

検診は、手術痕を見てちょっと話して終わり。
でも、月曜日だったせいか、病院は混み混みで(^_^;)、待ち時間だけが長かったなぁ。

食料調達して帰り、入口で待っているお客様が…
慌ててお茶を用意して、午後からドライブに行って来ました。

行きたかった道があるの。
どうかな?


わお~~、こんな風に十勝岳が見えるんだ~~!

そして、一度通ったことのある道を走り、見えた十勝岳に感動し(そこは車を止めるには危ない場所)、そうだ!久しぶりに望岳台に行こう!と進みます。


くっきりすっきり見えるけど、近過ぎて、さっきの感動が無い(T ^ T)

その時の太陽の位置、角度で、同じ山でも見え方が違うなぁ…

せっかく来たから、写真を撮ろう。

美瑛岳と美瑛富士。

あ、旭岳も綺麗に見えている!

旭岳は良い感じ(^^)

白金温泉に下りて、もう一箇所で撮ってみる。
外は寒いこと寒いこと。



山の雪が、もう直ぐ平地にも下りて来るでしょう。
望岳台にも、もう車では行けなくなる季節ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の1日

2015-09-16 06:37:44 | ~パッチワークの丘便り~
雨が多かった9月始め。
ここ数日、やっと秋らしいお天気が戻って来ました。


午前中、山肌が見えるなぁ、モクモク雲が面白いなぁ、と撮った一枚。


午後から急な夕立の後、丘から立ち上った虹。


前富良野岳と、トラクターです。
土が濡れて、茶色い土が美しい。


畑のシマシマも良い感じです。


美瑛岳に不思議な雲が掛かっています。
何雲?時々こういう不思議な雲に出会えます。


そして夕焼け。
大きな空をスクリーンに、神様が上映しました(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう初夏?

2015-05-14 05:49:26 | ~パッチワークの丘便り~

からからと乾いた日々が続き、やっと雨が降りました。
病院帰りの新栄の丘が、もう、本当に美しくて、うっとりと眺めました。


どうですか?綺麗でしょ!
乾燥していると白い大地が、雨に濡れて茶色になっています。


新緑は瑞々しくて、エネルギーを貰えます。


赤い屋根の家も可愛らしい(^^)

この時期、風景って1日で変わってしまいますね。
家に戻ると庭が新緑に包まれていて、昨日と違う感じです。


ゲラニウムビルウォーリスが元気に開花。
一度ダメになりかけて、復活した花。
この花の様に、復活するぞ~~!


お花も増えて来ました。

最近はご近所の方が、アスパラを持って訪ねてくれます。
新鮮なアスパラを食べられる贅沢。


雨が降る前の写真です。
雲がぽわ~んとしていて、癒されます(^^)


斑入りのツルニチニチソウ。


クルマバソウはもう少しで開花。

この季節は、本当に綺麗です(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの丘

2015-04-25 05:32:42 | ~パッチワークの丘便り~

ガーデンハウスの掃除をしていたら、突然の雨。
1時間くらい降ったでしょうか。

作業を終わらせて、ウォーキング。

雨上がりの丘って、本当に綺麗です。


美しい。


黄緑や緑とのコントラストが、本当に美しい。


春の色ですね。


山も綺麗。


夕方のお散歩は、体力アップと腰のリハビリのため。
太腿の筋力も付いてきたかな?

昨日は、大きなカメラを持った人が何人か居ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の風景

2015-04-03 05:34:10 | ~パッチワークの丘便り~

日が変わるごとに、少しずつ風景が変わる、そんな季節になりました。

この時期の美しさは、見た目の風景もそうですが、心の有り様も風景にプラスされるような気がします。


もうすぐ、トラクターがこの畑の上を走ります。


富良野岳


おや、庭にまた鳥が。
ボケボケです。この鳥、電柱によく止まっていて、最近見かけることが多くなってきました。


夕焼けも美しい。


見惚れます。


芦別岳。

毎日、3kmウォーキングしてます。
こんな美しい景色を見ながらのウォーキングって、なんて贅沢なんでしょう(^^)


富良野岳と桜の木。

ピンクの桜に白い富良野岳の季節が、本当に楽しみです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の力

2015-03-31 05:12:28 | ~パッチワークの丘便り~

旭川医大からの帰り道、土から湯気が上がっています。
すごい力。自然の力です。


昨日3/30から、放射線治療が始まりました。
でも、通院は3/23から始まっていたようなものです。

3/23 乳腺外科、放射線科
3/24 美瑛町立病院 整形外科
3/26 放射線科
3/27 放射線科


そして
3/30 ~ 5/15 (土日祝を除く) 毎日、放射線治療に通院します。

身体に線を引かれ、これを消えないように過ごすって、大変。
1番気を使うのは、お風呂。
今はシャワーだけ。寒い日には半身浴をしますが、身体が温まりにくい。

でも、治療そのものは痛くもないし、短い時間で終わるので、今のところそんなに苦痛ではありません。


今後の治療を考えた時、これからしなくてはいけない事は何だろう?と考えました。


病気には必ず原因がある。
今まで過ごしていた時間、1番自分を苦しめていたのは 何だろう?

それは「便秘」 と 「腰痛」
まずはそこから改善して行こうと思い直しました。

色々試してみます。
ネットで流れている事は、情報源の一つではあるけれど、自分に合うもには何か、真剣に考えよう。
便秘解消も腰痛も、喉元過ぎれば何とか…で、いつも同じ事を繰り返していたなぁ。
これじゃいかんでしょ(^_^;)


そして、もうひとつ気になること。
先日の踊りと音楽のミニイベントで、健康食に詳しいS石さんが、
「牛乳ダメよ」と、仰ったんです。

私は酪農王国十勝で育ち、お隣の鈴木さん家の搾りたての牛乳のお陰で、この恵まれた体型になったと信じています。
知り合いの酪農家さんもいるし、応援したいと思っていました。

調べてみると、女性ホルモンを増殖させる 「エストロゲン」を多く含む、と出ていて、ホルモン療法中の私には、摂取してはいけないもの。
でも、「毎日、牛乳」という言葉に洗脳?されて、毎日飲まなくてはいけないものだと信じていました。

ある本の一部に、そう言えばそうだ!と思う事が書かれていました。

「牛の子供は、赤ちゃんの時母乳を飲んで育つ。でも、成長したら飲まない。
どの動物もそうなのに、人間だけは大人になっても牛乳を飲む」
だから、女性ホルモンを過剰摂取している、と。

たまに飲むなら、問題無いと思うけれど、続けて飲むのはどうだろう?と思いました。

☕️

あくまでも個人的な見解で、根拠はありません。
これからの食生活を見直す上で、考えるひとつの要素かと思います。

朝は毎日パンだったけれど、和食中心の食事に変えています。
玄米も食べていますが、毎日ではありません。
偏った食事にならないよう、そして食事がストレスにならないよう、美味しいものは美味しく食べたいと思います。


先を不安に思い悩むより、今やれる事を考える!
今までより、もっと健康になる!
たぶん、神様が「このままじゃ、同じ事を繰り返す事になりますよ」
って教えてくださったのだと思います。



見てください。
この大地のエネルギー。真っ白に覆われていた大地が、一気に土色に変わっていきます。


冬に間に蓄えていた力を、存分に発揮しようとしています。


生きているって素晴らしいです。


なので、
お気持ちは大変嬉しいのですが、
暗~いメールはご遠慮いたします(^_^;)

私は元気ですから。今までと変わりませんから。
今まで通りでよろしくお願いします。

大事なのは、いまの自分を、受け入れる事ですね。
すいません、どっかからの入れ知恵です(^_^;)

さ、ラジオ体操する時間になりました(^o^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融け、進む

2015-03-27 06:02:22 | ~パッチワークの丘便り~


病院に行く日。
朝から暖かい。

通院は苦痛かというと、そうでもありません。
毎日変わる景色、しかも冬から春に衣替えするこの季節。
ドライブが楽しいです。

帰り道、聖和からセブンスターの木近辺を通って帰ってきました。



雪融けてるし。



秋まき小麦、一気に緑。



緑の絨毯!


いいねいいね(^^)

今週は暖かい日が続くみたい。
一気に景色が変わりそうです(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする