黒岳石室には寄らず歩いていると、直ぐにチェコの青年に抜かれました😅
同じコースを歩いていると抜いたり抜かれたり。

曇っていたポン黒岳が見えて来ました。

周辺の山々も少し残った雪渓が良い感じです。
寄らなかった石室付近もお花がたくさん咲いています。

登り途中振り返ってみると、雲に覆われた山々、そして御鉢の一部が見えています。

イワギキョウ。もう咲いているのね。

ヨレヨレ。疲れた〜。

登り途中振り返ってみると、雲に覆われた山々、そして御鉢の一部が見えています。

イワギキョウ。もう咲いているのね。

ヨレヨレ。疲れた〜。
やっと黒岳山頂に到着です。
お腹空いた。あまり食べていなかったからおにぎり食べた。
ここまで来たらロープウェイ、間に合うよね。




少し休んで下山です。
黒岳は急だけれど、登山道がしっかりしているから下りやすい。
こんな時間でも(もう4時近く)登る人が結構いる。
石室でキャンプかな?
チシマノキンバイソウが綺麗です。
長く歩いて来たけれど、場所によって花が違い癒されますね。

マルバシモツケ


マルバシモツケ

カラマツソウ。


招き岩もお花に飾られてます。

ヤマブキショウマ。

トカチフウロ。

ウズラバハクサンチドリだ。
富良野岳にはたくさんあるけど、ここでは初めて見ました。
しかも蝶々付き。
蜜が美味しいのかな?
全然離れない。

ウコンウツギは今、盛りの時期ですね。

ウコンウツギは今、盛りの時期ですね。
あちこちで見ました。

ミヤマキンポウゲ

下界が晴れて来ました。


ミヤマキンポウゲ

下界が晴れて来ました。

3時58分黒岳7号目に無事到着。
リフトに15分。
4時20分のロープウェイにギリギリ間に合い、無事下山です。
15km
約9時間の山行。
朝の事がずいぶん昔のように感じます。
本当にヨレヨレで、大丈夫かと思ったけれど、達成感は大きいです。
1つの旅が終わったような不思議な気持ちでした。
