goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

新得山 455m 2025/5/15

2025-05-16 06:56:00 | 山・散歩・ジョギング
母の介護で、月一回帯広へ。
母はグループホームに入居していて、元気いっぱいなので月2の頻度で外泊(自宅)しています。
一緒に過ごした後ホームに送り届け、美瑛に戻る途中に新得山が在ります。

腰痛も酷いし、胃痛もあるし、母より体調悪い私ですが😅やっとやって来た大好きな季節なので、ゆっくり歩いてみる事にしました。
昨年も行った新四国八十八ヶ所参道コースを行きます。

新緑の明るい素敵な森です。
気持ちいいなぁ。

お地蔵様、お邪魔します。

サルノコシカケ。
面白い名前。ここにはサルは居ないけどね🤭



オオバナノエンレイソウ。
前日母と車に乗っていて、「ヤマソバ咲いてる」と言った母。
そういえば子供の頃、ヤマソバと呼んでいた記憶がある。
色んなこと忘れちゃってる母だけど、こういうのは覚えているんだな。
ピンクと黄緑が入り混じった春紅葉。
独特な色合いが「春」ですね。
葉桜になっているエゾヤマザクラ。
新緑が瑞々しい。
あ、ヒトリシズカ。今年は初めて会いました。
わーいっぱい咲いてる!

咲き始めのこんな感じが可愛いよね。

このスミレはなにスミレ?オオタチツボスミレかな?

行者ニンニクの群落。

良い色合い。スキー場の向こう側に何となくの春紅葉。

サンカヨウ、みっけ!

ニリンソウロード。ここ素敵。
で、こんなにニリンソウがあると、もしかしてミドリニリンソウがあるかも?と足下を見てみたら、あった😅

可愛い。会えて嬉しいです。

エンレイソウ。

ニリンソウとネコノメソウ。

ニリンソウロードは続く。

参道コースは一回下がって上がって距離が長い。
小さい山ですが、林道への合流点が遠いです。

腰が痛く、転んではいけないから慎重に慎重に歩きます。


ゼンマイ。

これ、花が小さいな。

ミヤマエンレイソウと見ました。

サンカヨウとヒトリシズカ。

マイヅルソウはまだ蕾でした。

良い色だなぁ。

そしてやっと林道に合流しました。
前を歩いている人がいます。
10m先ぐらいを歩いていたのですが、突然止まり何かを見ています。

サンカヨウでした。
サンカヨウを探しに登って来たみたいです。

なんでも、昨年新聞に「サンカヨウが咲く山」と十勝版で紹介されたのだとか。
そういえば昨年も同じこと言ってた人がいたなぁ。
その方はサンカヨウを見て満足したので下山すると言ってました。

山頂はもう少しなので、私は先に進みました。

なんか面白い姿。
これは多分ホウバの新芽だと思われます。

電波塔の下を抜けてショートカットで山頂に行きます。

桜〜。見頃です。桜は何度見ても良いですね。

十勝平野が見えます。


三角点。

車でも登れる山です。

日高の山は霞んでいます。
すごく暑くて夏みたいだもんね。

スミレ。名前がわからない😢

なんか良いね。新緑の向こうに日高の山。

良い景色。
新得山好きだわ〜。

そして7分ほど休憩。
今朝実家の余ったご飯でおにぎり作って、バナナも持って昼食です。

帰り道は最初から林道を歩きました。

桜が良い感じ。
林道は細かい砂利が多くて滑りそう。慎重に慎重に歩きます。

さっきの場所のサンカヨウ。
今日が1番の見頃ですね😊

そしてスキー場コースでショートカット。


マイヅルソウの隙間にセンボンヤリ見っけ。

久しぶりに見た。

ハクサンボウフウかな。
スキー場斜面は急な下りなので、あっという間に通過です。

新得神社元宮があり、目の前には椅子も用意されている展望台です。

ここから新得の街が見えます。

ハコベ。
あとで詳しく調べます。

そしてあっという間の新得神社。
お参りしておみくじ引いてみたら、中吉。
ほぼ「待て」と書いてありました。
「病は治る」だったので、この体調悪さも治るのね、と力をもらう。

腰も痛いし胃の調子も悪いけど、気分転換になりました。
春の山は本当に美しい。
そしてエネルギーをもらえます。


帰り道、そばの館でトイレ休憩。
そばソフト頂きました。
蕎麦粉を固めた星形のミニお煎餅が可愛い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする