マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

ヒトツバハンゴンソウ

2024年09月20日 | Weblog
 キオンかと思いましたが違いました。



 ヒトツバハンゴンソウ、と言うのがあるんですね・・・




      

 葉の付け根に耳のような小さな葉(耳状葉)があるとのこと、ありました




      

 天高くポカポカ浮かぶ秋の雲。





中秋の名月

2024年09月18日 | Weblog
 昨夜(9月17日)は「中秋の名月」
薄い雲が多く流れてボヤッとしています、雲が切れた一瞬に撮ることができました。




 旧暦の8月15日にあたり、昔からお月見をする風習がありますね。
手前のボケはシバグリ(ヤマグリ)です、飾ったつもりで・・・





ドングリ

2024年09月16日 | Weblog
 今朝は冷えました、6:00の外の寒暖計では12℃!
つい先日まで暑かったので涼しいより寒さを感じます、重ね着しましょう・・・



 ドングリ(ミズナラ)、今年は実りがいいようです。




      

 ノブドウ




      

 ヤマブドウ





 サルナシ・コクワ




      

 ウド、例の山菜です。





エゾミソハギ

2024年09月14日 | Weblog
 今日から3連休が始まりますね。
昨夜のNHKの鹿部町ピンポイント気象情報による最低と最高の気温予想。
土曜は14℃ー21℃、日曜は15℃ー23℃、敬老の日は14℃ー22℃とのこと。
今朝6時前、外の例の寒暖計では14℃でした。

 初秋の大沼周辺で・・・


      

 エゾミソハギ




      

 赤トンボ





 駒ヶ岳と稲穂、お馴染みの場所から・・・






 間も無く新米がいただけます。




      

 サワヒヨドリ、沢でなくここでは田んぼの脇でした。




      

 ホソバウンラン、帰化植物です、初めて出会いました。





ナツハゼ

2024年09月12日 | Weblog
 また藪のガーデンで・・・


      

 ナツハゼの果実。
アントシアニンなどのポリフェノール成分を含み、ブルーベリーよりも多いと言われています。

 和製ブルーベリーとも呼ばれ、以前はジャムを作りました。
最近ではブルーベリーが多く収穫できるようになり、ブルーベリーのみに。
今回はナツハゼも作ってみようかな・・・




      

 フユノハナワラビ
シダ植物で秋に芽を出して葉を広げ、胞子葉を伸ばして胞子を飛ばします。
いつの間にか出てきました。はて・・・?、どこからやってきたのでしょう。





アケボノソウ

2024年09月10日 | Weblog
 好きなアケボノソウ、毎年の楽しみです。

 花びらの斑点を夜明けの星に見立てて・・・曙草。
リンドウ科センブリ属の2年草。黄緑色の斑点から蜜が出ます、面白いですね・・・


      

 ー1




      

 ー2 




      

 ー3






 ー4




      

 ー5






 ー6





多肉植物

2024年09月08日 | Weblog
 美しき多肉植物かな・・・
肉厚の葉を楽しめます。



 ー1、グラプトペタルム属 朧月(おぼろづき)





 ー2、パキフィッム属 月花美人





 ー3、セダム属 月の王子、黄麗





 ー4、エケベリア属 レズリー






 ー5、エケベリア属 ブラックプリンス、黒王子





ソウメンタケ

2024年09月06日 | Weblog
 藪のガーデンでキノコ類や果実に秋を感じます。



 白いものが出てきました、シロソウメンタケ 。




      

 もしかしてキソウメンタケもあるかな・・・ ありました。




      

 割れてきた果実が多くなったツリバナ。





 ツバメオモトはすっかり瑠璃色に・・・





桃の種

2024年09月04日 | Weblog
 桃の種取りです、色々とあるようですが・・・



 桃を横にして包丁をぐるっと一周入れ、上下を持って捻ります。
でも、片方に種が残ります、そこでプライヤーで残った種を挟んで捻るとこのとおり。

 丸いまま、キッチンバサミで取る方法もあるようです、次回に試してみましょう。





レンゲショウマ

2024年09月02日 | Weblog
 Mさん宅のレンゲショウマ、蕾がなかなか開かないので今年はダメなのかな・・・?
なんと、長い蕾の時期を経て次々と開花してくれています。


      

 ー1






 ー2