goo blog サービス終了のお知らせ 

まきさんの山野草観察日記

庭で育てている山野草の管理、観察を中心に散歩時の風景など日々感じたことをお伝えできたらと思います

レモンのマーマレード

2019-12-23 | グルメ

実家からレモンをたくさん貰って来ました。

ご近所にもおすそ分けしました。

 

今年のレモンは皮の薄いレモンです。

このレモンで作ったマーマレードは、苦みが少なくさっぱりしていて美味しいです。

 

今年はたくさん実りました。

立派なレモンです。

1個200gほどあり、果汁がたっぷりです。

100個ほど貰って来ました。

15個、3.5kgでマーマレードを作りました。

横半分に切り、果汁を絞ります。

袋とヘタを取り、できるだけ薄く切ります。

揉み洗いを数回繰り返し、2時間ほど置きます。

私はこの工程を5回繰り返します。

水を切って果汁をを半分加え、水をひたひたより少し下まで加え30分煮ます。

柔らかくなったら、砂糖を予定の半分を加え5分煮ます。

さらに残りの砂糖と果汁を加え5分煮て完成です。

さっぱりした美味しいマーマレードが出来ました。

こちらは皮の厚いレモンです。

2月頃収穫できます。

夏みかんもたくさん成っていました。


イチジクの甘露煮

2019-12-13 | グルメ

今日はイチジクの剪定をしました。

来年も美味しい実が収穫できると良いですね。

 

先日、木に残っていた実で甘露煮を作ってみました。

やはりこの時期の実では、あまり美味しい甘露煮はできませんでした。

硬くしっかりした実は美味しく出来ましたが、柔らかい実は美味しく出来ませんでした。

やはり夏のしっかりした実が良いですね。

しわのない実だけ美味しく戴きました。


黒イチジク(ビオレソリエス)のジャム

2019-11-10 | グルメ

黒イチジク(ビオレソリエス)と実家から貰ったレモンでジャムを作りました。

ビオレソリエスは2016年に苗を購入し植えたものです。

すっかり大きくなりたくさん収穫できるよになりました。

 

実家には2種類のレモンがありますが、今年は皮の薄いレモンが豊作です。

先日、実家に行った時に3個貰って来ました。

色付きがまだ今一つですが、来月には黄色く熟れると思います。

そしたらたくさん貰って来て、マーマレードを作ろうと思います。

皮の薄いレモンで作ったマーマレードは爽やかで美味しいです。

今回はビオレソリエス、1.2kgで作りました。

洗って乱切りにします。

砂糖を加え、15分ほど煮ます。

レモンを加え、さらに10分ほど煮れば完成です。

美味しいジャムが出来たと思います。


タルトタタンの作成

2019-11-06 | グルメ

道の駅に紅玉が売られていました。

この時期、紅玉が売られていないか気にしています。

タルトタタンを作るためです。

2015年10月、NHKの今日の料理でタルトタタンが紹介されていました。

小林かなえさんのレシピですが、レシピはパイ生地をケーキ生地にアレンジされていて作りやすくなっています。

2015年から毎年作っています。

 

今回は18cm丸型3台分作りました。

リンゴの皮を剥いて、くし形の8等分にします。

バター、グラニュー糖など3台分の材料を準備します。

リンゴをカラメリゼにし、型に詰めます。

ケーキ生地を載せます。

オーブンを170度に温め40分焼きます。

美味しくできました。

皮と芯でジュレも作ってみました。

水を加え30分ほど弱火で煮だします。

煮汁を取り出し、砂糖、レモン汁を加え3分ほど煮て冷まします。

リンゴの香りと酸味の効いた美味しいジュレができました。


ブルーベリージャムを作りました

2019-07-18 | グルメ

実家からブルーベリーを貰って来ました。

この時期、毎年貰っています。

今回は1.1kg貰って来ました。

早速ジャムを作ってみました。

ブルーベリーを綺麗に洗って果柄を取り除きます。

今回はブルーベリー1.1kg、砂糖250g、クエン酸小さじ半分で作りました。

ブルーベリーに100ccの水とクエン酸小さじ半分を加え15分煮ます。

砂糖を加え10分煮て完成です。

美味しいブルーベリージャムが出来ました。


恒例のイチゴジャム作り

2019-04-30 | グルメ

この時期ハウスイチゴが終わりに近づき、近くの直売所に小粒のイチゴが出ます。

毎年この時期にたくさんのイチゴジャムを作ります。

イチゴジャムは孫達も大好きで楽しみにしているようです。

今回は5kgのイチゴで作りました。

 

イチゴは良く洗ってヘタをとります。

砂糖を掛けて一晩置きます。

翌日強火で20分煮ます。

途中アクがたくさん出ますので丁寧に取ります。

途中15分ほどしたらレモン汁を加えます。

レモン汁を加えることで色付きが良くなり、すっきりした味になります。


夏みかんのジャム、ピール、マーマレード

2019-02-21 | グルメ

実家から夏みかんを30個ほど貰って来ました。

今年もジャム、ピール、マーマレードを作りました。

夏みかん8個でジャム、ピールを作りました。

皮に十字に切れ込みを入れ、皮と実を分けます。

 

ジャムの作成

実を袋から出します。

実を荒く潰し、砂糖を加えて20分程煮て出来上がりです。

ピールの作成

皮を竹串がすーっと通るまで煮ます。

砂糖の予定量の1/3を加え10分程煮てそのまま1日置きます。

同じ工程をあと2回繰り返し、砂糖を含ませます。

シロップを煮詰め、皮を入れてひと煮立ちし網に広げます。

オーブンに入れ100度で1時間乾燥させ、そのまま一晩置いて出来上がりです。

マーマレードの作成

夏みかん9個で作りました。

皮を出来るだけ薄く切り、水を替えながら一晩置きます。

皮を柔らかくなるまで煮ます。

砂糖と荒く潰した実を加えて20分煮て出来上がりです。

ヨーグルトに掛けて頂きました。

美味しく出来たと思います。

残りは4月まで置いて、熟したらそのまま戴きます。


切干し大根とレモンのマーマレード

2019-01-31 | グルメ

実家から大根とレモンをたくさん貰って来ました。

保存用に切干し大根とマーマレードを作ることにしました。

 

切干し大根

長さが40cm以上もある大きな大根です。

厚さ3mmの短冊形に切って湯がきます。

火が通たら乾燥機に並べます。

今回は10時間乾燥させました。

大きかった大根も中ボウルに入るくらいに小さくなりました。

レモンのマーマレード

いつもは皮が薄いレモンを使っていましたが、今年は収穫できなく皮の厚い種を使いました。

半分に切って皮と果汁に分けます。

皮から袋と種を除きできるだけ薄く切ります。

レモンは苦みが強いので何回も水を替えて揉み洗いをします。

私は時間をおいて10回ほど揉み洗いをし、一晩水に漬けて翌日作りました。

砂糖を加え30分程煮ます。

出来上がりです。

ヨーグルトに梨ジャムと一緒に掛けて頂きました。

美味しく出来たと思います。


七草粥

2019-01-07 | グルメ

今日は七草粥の日ですね。

皆さんのお宅でも作られたでしょうか。

かみさんが行事食だからと作ってくれました。

一年間元気に過ごせると良いですね。

 

材料は自分で集めるのも大変ですので、スーパーでセットになったものを買ってきました。

七草に餅も入れてもらいました。

美味しく戴きました。


安上がりのスポンジケーキ

2018-12-24 | グルメ

今日はクリスマスイブですね。

と言っても、特にこれといったイベントは予定していません。

何もしないのも寂しいのでケーキを作ってみました。

 

家にある材料で作りましたので、原価も300円くらいでしょうか?

材料は薄力粉90g、卵3個、生クリーム(植物性)、砂糖90gです。

飾りにキウイフルーツを1.5個使いました。

以前作っておいた桃のコンポートを載せようと思いましたが、色がくすんでいましたのでキウイフルーツに変えました。

 

スポンジを焼きます。

半分の場所に目印の爪楊枝を刺し、爪楊枝に沿って横半分に切ります。

台の部分にホイップしたクリームを塗って、カットしたキウイフルーツを並べます。

スポンジの上の部分を載せ、全体にクリームを塗ってキウイフルーツを並べて完成です。

紅茶と一緒に戴きました。

安上がりですが、美味しく出来たと思います。