goo blog サービス終了のお知らせ 

まきさんの山野草観察日記

庭で育てている山野草の管理、観察を中心に散歩時の風景など日々感じたことをお伝えできたらと思います

フタバアオイ、ウスバサイシンの芽吹き

2025-03-19 | 山野草

このところずっと雨でしたが止んでいましたので庭に出て見ました。

日差しが長くなってきて花達も一斉に芽吹いてきました。

山野草を育てていて最も嬉しい季節です。

 

私はウマノスズクサ科の植物が好きで、カンアオイ、ウマノスズクサを育てています。

どの種も変わった形の花を咲かせます。

フタバアオイとウスバサイシンが芽吹いていました。

フタバアオイは良く増えますが、ウスバサイシンを増やすことが出来ません。

フタバアオイ

ウスバサイシン

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイモの開花 | トップ | カラス葉リュウキンカの花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2025-03-20 23:01:36
一度だけ滝下の谷沿いで見つけたことが有り二年続けで
見てきましたがしばらく行けてません。
こちらではそう頻回に見られる種ではありません。
山野草を、家で植えているのですね。
返信する
ありがとうございます。 (ymaki)
2025-03-21 07:57:28
>ちごゆり嘉子 さんへ
コメントありがとうございます。
カンアオイやアマノスズクサは近くの山でも観察できますがフタバアオイやウスバサイシンは自生を見たことがありません。
自生が見られて良いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事