LOVE ALWAYS ☆ Nico

二人の子育てに追われる日々。
子供たちからもらう毎日の小さなHAPPY

お弁当

2012年11月07日 | ゴハン
息子のお弁当


好きなものばかり入ったお弁当。

・煮豆
・にんじんとツナのサラダ
・ルッコラ入りの卵焼き

さらにひじきを入れようかと思ったけれど、幼児のお弁当から
程遠くなりそうでやめました。
最初の頃の幼児弁当からどんどん渋くなってきます。

・おにぎり(塩もみしたルッコラとたくあん)

PAPA


娘のお弁当
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート工場

2012年11月05日 | 育児記録
幼稚園から帰ってなにやら製作中。



茶色の粘土で本物のチョコみたい。

チョコがまだ食べられない二人には夢の調理。



長い間テレビも見ずに熱中して作っています。

気がつけばごはん・・・

充実していたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2012年11月04日 | 育児記録
みかん狩りが悲しい結果だったので、実家に電話すると

”芋ほりにおいで”

といい提案が。

今年はアンノウ芋でした。

去年は掘るのに力が足りず、途中でほおりだしていた息子も

今年は楽しく掘ることができました。

お芋はたてに埋まっているので掘るのが大変だったとか。

私は子供たちがお芋堀に熱中している中、別件のお手伝いで

新米の精米に!

今年もおいしい新米を分けてもらいました。

お米が大好きな息子は大喜び。

そして芋ほりは難しかった娘には小さなはつか大根を抜くという

使命が。

そして実家のみかんを2個以上取ることができ、みかん狩りのリベンジも。

みんな充実して楽しかった。

慌しく家に帰りました。

またお芋を干そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り

2012年11月02日 | 育児記録
幼稚園の遠足に富田林市まで行って来たそうです。

とっても寒かった一日。

母は心配で、ダイジョウブ!

とブレザーを着ずに出かけたものの、歩いてバス停に

行く途中に”寒いかも”

とかでもうダッシュでベストを取りにいったりで慌しかった

けれど、心配することなく幼稚園までお迎えに行くとみんな

笑顔でした。

そしてベストは暑くて先生が持っていたという・・・・・

なんせ風邪引かなくて良かった。

そしてお迎えに行って、一番喜んでいたのは娘。

誰のお迎えに行ったのかわからない状態で、先日ピクニックで一緒だった

Rくんに ”Rーーー!”

と一目散に。

Rくんのお母さんと私は目をまん丸にしてみていました。

帰りには息子がお土産のミニみかん6個を持って帰り、遠足はおしまい。

みかん狩りに行ったのに2個しか取らせてもらえない上に、

向こうで食べたのはそのうちのひとつだけ。

3500円の遠足代は!?

ちょっと不満げな息子と私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園をがんばる息子

2012年11月02日 | 育児記録
息子は幼稚園が始ってから一度も”行きたくない”と言わない。

もちろん楽しいのは楽しいのだと思う。

でも息子の幼稚園での日常の写真を見ると笑っている息子の顔より

必死でついていく息子の様子が伺えた。

息子の幼稚園はカリキュラムが多く、覚えることもやることも多い。

完璧主義でじっくりやりたい息子。

きっと相当しんどいだろうと思う。

そんな息子が

”幼稚園も好きだけど、ママが良いって言うなら家にずっと

 いたいんだけど。家が一番好きだから”

と言ってくれた。

うれしい。

運動会が終わってすぐに、幼稚園の次の行事の劇の発表会で母は衣装係りになりました。

私にとって、もっとも不得意な分野。

劇”アラジン” のために小物を調達する係り。

なりたくてなったわけでもないんだけど。

働いているお母さんが多い中、下の子がいても関係なく、

なりたくない人はみんなうつむいていた。

息子もがんばっているから、私もがんばろう!

そんな気持ちでお手伝いすることに。

予算上、買うことが難しいものは小物係が製作することに。

梅田まで二人目をつれた衣装係の母、3人でユザワヤで買い物を。

幼稚園の終わる2時にはお迎えなので帰らなくてはいけないので、

ぐずる子供たちを連れてもう必死。

私はアラジンチーム11人分の腕にするブレスレットの製作を一人で。

22個。

目がよりそうだった。

でも他の係りのお母さんは、11人分22足、靴にカバーをつけられるように

縫いにくいサテン生地で先のとんがったかわいい靴カバーを作ってくれた。

がんばっているのは自分だけじゃない!

苦手だしやりたくないけれど、でも子供のためにいろんなことをやってきたことは

自分にも自信につながった。

逃げずにがんばる母の姿を少しでも見て欲しい。

息子のように挑戦して嫌なことも、できるだけ受け止める姿勢を伝えて行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心温まる

2012年11月02日 | 育児記録
お風呂から上がりのおきがえ。

息子は小さいときに下の妹が生まれたため

自分ですることが強いられ、一生懸命に自分で覚えることを

がんばっていてくれた。

着替えることも脱ぐことも、靴を履くこともずっと早い時期から

自分でしたがった。

でもそれって、私のためだったのでは・・・・

と最近思う。

一方、娘はいくつになっても自分でできることはまだまだ。

同じ年齢で思うとどれだけ息子がやんちゃでも、

それなりに親の役に立とうと自分でがんばっていたことが

いまさらながらよくわかる。

ウチはパパの帰りも遅く、二人が小さく一番大変なころは

手伝ってくれる人もいないので必死の毎日で、

必死の毎日に息子も必死でついてきていたのだと痛いほど思う。

それでも息子は今でも娘のお手伝いをしてくれる。


いつもやってくれるわけではないけれど、本当に感謝。

このあと娘に”シャツきてない”

とか言われて”もー”とか言いながら、また脱がせて着せていく。

そんな姿が寒くなった今日でも心を暖めてくれる。

そしてちょっぴり遊ぶ。


昔なつかしの、シアワセを呼ぶ?トロール人形みたい。

産まれてすぐも娘の髪は総立ちでトロールちゃんだった。

恐ろしい頭だと思ったけれど今は落ち着き、七五三も終え

切るか伸ばすか迷い中。


毎日怒ってばかりのいい母ではないかもしれないけれど、

ときどき立ち止まると二人の成長がうれしく思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコプラズマ

2012年11月02日 | 日記
昨日病院に行き半日がかりで診察をしてきた。

それもこれも一ヶ月以上治らない咳。

熱は時々しか出ないけど、しつこい咳で夜中が眠りにくい。

先日の子供たちの発熱で夜中に何度も起きていたころから

のどの炎症がひどくなり、熱も薬で抑える日々。


血液反応でマイコプラズマが陽性が出ました。

今まで飲んでいた抗生物質が効かなかったのが長引く原因かな。

先日新聞でもマイコプラズマが流行っていると読んだばかり。

しかも抗生物質が効きにくく、治りにくいと書いてあった。

まさに私のことだ!

早くなおしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足弁当

2012年11月02日 | 育児記録
今日は初めての遠足。

金曜日なのにお弁当で今週二回目



パパの分と娘の分と作る。

今日はみかん狩りに行くと楽しみにしているが

風はないもののつめたい日。

風邪引かないか心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の夕食

2012年11月02日 | ゴハン
餃子定食


サバの味噌煮定食


そして出来上がりを撮りわすれたシュウマイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする