マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

白木蓮(ハクモクレン)

2011年03月26日 | 私の想い
110326h1


白木蓮。
遠くから見ると、白い鳥が止まっているように見える。



白木蓮は鼻の病気を治す植物として、中国から渡来。
枝や葉は神事に供えられる。



蕾の先が必ず北を向いているので、コンパスフラワーと呼ばれている。
花言葉は、「自然愛」









                 









110326h2


地震発生から2週間が過ぎた。
死者数=10035人、 安否不明者数=19743人 (25日午前11時現在)



大地震、津波、原発、風評・・・
四重苦にあえぎながら、時が過ぎた。



日本国民が、世界中の人たちが
「今、私にできることを」 と、懸命に支援してくれている。



1945年8月15日、終戦を迎えた敗戦国は
長い道のりの末、素晴らしい経済大国・日本を築き上げた。



サムライ魂は、不屈の精神。 
きっときっと・・・ どんなことがあっても復興する。









110326h3t


白木蓮が、青空に向かって咲いていた。 
涙を見せまいと、上を向いて咲いていた。



泣いてたまるか。 
みんな、被災者と肩を組もう。



大戦の焼け野原から立ち上がったこの国を・・・
私たち万民が、もう一度 力を合わせて、築き上げよう。






今日のコメント欄は、オフにさせていただきます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪通天閣

2011年03月25日 | あべの&天王寺


110325t1t


バラ、デルフィニウム(紫花)、ショウガ、ドラセナ(赤葉)、アイビ―
元気が出るように、紅くラッピングしました。



そして中央に黄色いバラを入れたのは、「幸せ色」を意識したから。
日本はいつ、黄色いバラを愛でる日が来るのだろう。









                 









110325t2


今・・・ 大阪のシンボル、通天閣のネオンが消えている。
上部に点いているのは、時間とお天気を示すネオンだけ。



他にも、なんばのグリコ看板が消灯しているとのことです。
大阪も節電しています。 そして私の家も節電。



飲料水の乳児摂取を制限したり、解除したり・・・
作業員3人の被ばく・・・



野菜も食べられない、水も飲めない、水も無い。
放射能という見えない敵が、そら恐ろしい。



今日のコメント欄は、オフにさせていただきます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット義援金

2011年03月24日 | 猫・にゃんこ
110324p1


我が家の愛猫・うめ&まい









                 












今日の動画1。 被災した犬です。









110324p2


東日本大震災では、被災したのは、人間だけではありません。



たくさんのペットが死に、また瀕死の重傷を負い、生き残った犬や猫たちは、
人間の心的外傷後ストレス障害(PTSD)に似た症状をみせています。









110324p3t


ペットを連れては、避難所に入れないため、
泣く泣くペットを捨てざるを得ないケースも多いそうです。



ペットは家族。 きっと被災者の心のケアに繋がると思う。









110324p4


「緊急災害時動物救援本部」が、義援金を集めています。
「緊急災害時動物救援本部」は、以下の団体が中心となっています。



財団法人 日本動物愛護協会
社団法人 日本動物福祉協会
公益社団法人 日本愛玩動物協会
社団法人 日本獣医師会









110324p5


ペット義援金の振込先



みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)  (※みずほ銀行ではない)
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)



詳しい情報は、ここをクリックしてください。









110324p6


私も僅かですが、募金します。
ペットたちにも、たくさんの義援金が集まるといいですね。












今日の動画2。
震災に遭ったノンちゃん、ママに会えてよかったね。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母を想う

2011年03月23日 | 私の想い
110323h1


私の母を花に例えるなら・・・ 水仙。
3月22日は、母の祥月命日でした。









                 









110323h2


22日の朝、友人からお供えの花束が届きました。



桜、チューリップ、ストック、フリージア、矢車草、スイトピー。
春いっぱいの花に、写真の母も嬉しそうだった。



私も母に、思い出の花を捧げよう。
詩は、私のHP「マドンナの夢ギャラリー」より



写真は2003年~2011年に撮ったものです。









110323h3


エノコログサ。  俗称=猫じゃらし。



子供の頃、疲れてうたた寝している母の顔を これでコチョコチョってした。
働き者の母だった。 あの時、もっと眠らせてあげればよかった。









110323h4t


ホトケノザ。



葉が仏さまが座る禅座に似ていることから、この名前が付けられたとか。
花は、とってもひょうきんな顔をしている。



この花のこの表情に、私は何度なぐさめられたことか。
そしていつも仏さまが座っているような気がして、手を合わせる。









110323h5


        母子草


線路脇で 小さな花を見つけて摘んでった
名も知らぬ私に 母さんは教えてくれた


「これは母子草だよ」


私はこの花を いっぺんに好きになった
母さんと私の花のような気がして


今年も母子草を見つけた
これを押し花にして 栞を作ろう
あの時母さんが 私にしてくれたように


母子草・・・ 母子草・・・
それは母さんと私の命が宿った花









110323h6t


     ぺんぺん草


野原でおまえに出会うと嬉しくなる


おまえを摘み取って
高く高く・・・ 空へかざして回してみる


シャラシャラシャラ・・・
シャラシャラシャラ・・・


おまえのでんでん太鼓は優しいね
泣き虫私が 泣き止んだ


そうさ・・・
おまえのでんでん太鼓は ハート型


私を慰めるために ここで待っていたのか?









110323h7


オオイヌフグリ。



昨夜の星屑の欠片(かけら)が、野原いちめんに散らばっていた。
私はこの花を 「ブルースター」と名付けたくなる。









110323h8


        望郷


春になると 故郷に帰りたくなる。
待つ人がいなくても 帰りたくなる。


れんげ畑に寝転んで、目を閉じたら
私はきっと夢を見れる。


父さんと母さんと兄ちゃんと私がいて
花ゴザ敷いて、お弁当を食べている夢









110323h9


和歌山県・有田 2003年4月撮影  
有田鉄道(2002年12月31日廃線になる) 



       旅立ち


手荷物はいらないと言った
想い出はハートに詰め込んだから
あとは何も持たずに旅立つと言った


終着駅では 父さんが待っていてくれると
気丈に笑顔で旅立った


「ありがとう 母さん」


あなたの娘でいられたことは 私の勲章
今度生まれ変っても 私は母さんの娘でいたい
母さん 約束だよ 指きりげんまん









110323h10t


ねえ・・・ 母さん
もう一度こんな風に母さんに寄り添って 春を感じたい



4年の月日が流れても 母さんの温もりは消えないよ
あったかいよ あったかいよ 私にも母さんにも春が来た












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ 義援金

2011年03月22日 | 日記



今日の動画。  Pray for Japan



世界中が、祈りを捧げてくれています。
被災地の皆さま、どうか、どうか、元気を出してください。









                 









私の地域は、コンビニが多い。



私もちょこっとしたものなら、コンビニで買うことが多い。
子供たちは、コンビニ派で、絶対的に支持しています。



写真は全て、コンデジ撮影です。(FUJIFILM Fine Pix S8000fd)









110322c1


サンクスです。









110322c2


入り口に張り紙。
夜間の看板を 消灯している節電のお知らせ。









110322c3


そしてレジの前には、被災者支援募金箱。









110322c4


ローソンです。









110322c5


ここでも義援金募金と、節電の張り紙。
そしてその横には・・・









110322c6


義援金募金の箱が置いてありました。
義援金募金箱は、どのお店もレジ前に置いています。









110322c7


小銭以外、お札も数枚入っています。
嬉しいですね。









110322c8


セブンイレブンです。









110322c9


震災があったのが、11日。 義援金募金は、13日から始まっています。 
コンビニの素早い対応には、拍手を送りたい。









110322c10


ローソン ストア100です。  いわゆるローソンの100円ショップ。









110322c11


大阪は今、全てのコンビニで、このような張り紙をしています。
入り口ドアや、レジ前に。









110322c12


義援金募金箱は、2日でいっぱいになると、このお店の店長さんが言われました。
そしてどのお店でも、お札が入っている。









110322c13


ファミリーマートです。









110322c14


大阪でも、商品によって、段々と品薄になってゆくコンビニ。









110322c15


この日は、牛乳と雑誌を買って、おつりを募金箱に入れると
店員さんが「ありがとうございました」と、頭を下げてくださった。









110322c16


ローソン プラスです。









110322c17


北海道、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州(東北以外)
どこでも「コンビニ義援金」は、しているのだろうか?









110322c18


エーエム ピーエム(am pm)です。









110322c19t


この日は、1人ランチで食べるサンドイッチを買いました。
そして僅かなお釣りを 募金箱へ入れました。









110322c20


私たちが、今出来ること。
小さな支援も、みんなですれば、大きな支援となる。



1円募金でもいい、5円募金でもいい、10円募金でもいい。
被災地に向けて、私たちが今出来ることをしよう。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする