
今日のフォト。
大和川のご来光。












今週も、朝の大和川で、写真撮影していました。
12月12日(月)、13日(火)、15日(木)、17日(土)、18日(日)の5日間。
すっかり「大和川症候群」です。(笑)
年の暮れ、何かと多忙、写真も少し自粛しなきゃね。

12月12日、午前6時39分の上り電車(
明け方、十六夜の月が煌々と輝いていました。
皆既月食を楽しませてもらった翌日の月です。
この時、私はカメラの設定をミスして、大量にボツってしまいました。
ようやくそれに気付いて、立ち直れぬまま、東の空を見れば・・・。

東の空が、朝焼けで染まる。
西の空と東の空、カメラは同じ設定で撮ってみました。
その違いに、驚く。

私はこの時、お月さまを撮るために、左岸(南)の河川敷にいました。
ボランティアで、いつも大和川の清掃をしてくださっている男性。
自転車に積んでいるのは、ゴミ。
自転車には、ほうきやチリ取りも積んでありました。

午前6時54分の上り電車。

12月12日は、とてもきれいな空でした。 二上山もくっきりです。
午前7時2分、まもなくご来光。
調子の悪い時は、やっぱりツキも回ってこないようです。
ご来光の後、来る電車、来る電車、写真を失敗してしまいました。
大和川で新しい機材、7Dを使う第2日目。

凹む私に、ゆりかもめは優しく慰めてくれる。

3羽で、トライアングルを描くように・・・。

そしてジェット機のように・・・。

午前7時9分、下り電車が通過。 車内が茜色に染まっている。
この日は、最後まで絶不調の日でした。

12月13日(月)、午前5時58分。
下り電車と向こうの白いラインは、南海電車。
2本の線で繋がる。

午前6時15分。 南海電車が通過。
信号機、車のヘッドライトが、大和川に美しい光を落とす。(左側)

午前6時24分の上り電車。
東の空が、刻々と変化してゆく。

午前7時8分の下り電車。
朝焼けで、川面が美しい色になる。

午前7時9分の上り電車。 鉄柱の右側から、まもなくご来光。
上手くいけば、7時8分の下り電車と7時9分の上り電車が
大和川の鉄橋の上で、出会える時があるのです。(この日はダメでした。)

午前7時10分。
早く、電車よ、通過して。

午前7時22分の上り電車。 運転士も写っています。
太陽が高くなった分、カメラマンが移動しなきゃいけない。
いかにして、太陽をこの場所に持ってくるかを探し回る。
ようやく見つけて、カメラの設定を確認して、シャッターチャンスを待つ。
これが13日の最後の写真となる。
失敗は、許されない。

先の写真と、この写真の間に、2枚の写真があります。
先の写真と、この写真の撮影時間は、共に、午前7時22分16秒。
写真は、動いているのに、同じ秒なのです。 おそるべし7D
運転士がカッコいい、シルエット写真。
今、私は大和川で、このアングルにハマっています。
信号機が鳴り始めると、「ヨッシャー」と、掛け声をかけ
そしてドキドキしながらカメラを向ける。 凝縮された蜜の時間です。
明日は、このつづき(15日、17日、18日の写真)を
お楽しみください。