
今日のフォト。 今頃は、どこも夜景がきれい。
イブまで、あと1週間。












地元の友人知人に、贈りものをいただきました。
写真を撮り忘れて食べてしまったものや、使ってしまったものもあります。
全てを紹介することはできませんが、お心遣いに感謝しながら
今日のエントリーとします。 ありがとうございます。

岸和田の「だんぢり」という銘菓です。
今、NHKの連続テレビ小説「カーネーション」の舞台が
岸和田のだんぢりの地域です。

大阪・泉州地域特定の和菓子です。
添加物は、一切使ってないとのことです。

口に入れるとぽろぽろと崩れ溶けてしまいそうで
けれどモチモチした不思議な食感です。
甘さ控えた、とても美味しい和菓子でした。 馳走さまでした。

ロクシタンの袋です。

フランス製のとても高級な、シャンプー&コンディショナーです。
髪に優しく、ダメ―ジ受けた髪を復活させてくれました。

女性にとって、髪は命だと思っています。
いつまでもきれいでありたいですね。 ありがとうございました。

大阪府泉佐野市の「むか新」というお店。
創業は、明治25年。 泉州の老舗和菓子屋さんです。

むか新には、洋菓子も売っているようです。

こがしバターケーキは、2010モンドセレクション金賞を受賞。
オーストリアのマイスター直伝の製法でじっくりと熱をかけ
こくと旨味を凝縮させた こがしバターを使い、しっとり焼き上げました。

マドレーヌにいていますが、マドレーヌより表面がかたいです。
そして中は、フワッとしていました。 美味しかったです。

10月の写真展が終った後に、贈ってくださいました。

MIKIMOTO・・・・

メッセージカードを添えて。

中からフォトフレームが・・・
お礼を言うと、「これからも素敵な写真を撮ってください」って。
私の写真展にも来てくださいました。 ありがとうございました。

丹波の栗をいただきました。

季節の便りは嬉しいものです。
この栗で、栗ご飯を炊きました。 ご馳走様でした。

神戸市立フルーツ・フラワーパークの「お茶まんじゅう」です。

中から、鶯色の饅頭がでてきました。
薄皮饅頭です。

中には、餡子と抹茶のタレが入っていて、タレが、ジワ~ッとにじみ出て来ます。
餡子と抹茶のタレが、絶妙の味です。 ご馳走さまでした。

「お世話になったから」・・・って。
私だって、いつもお世話になっているのにね?

地元の「こたろう」という、お寿司屋さんのものです。

ここのお寿司は、どれも素朴な味がします。
巻きずし、卵寿司、穴子寿司。
家族で、美味しい美味しいと言いながら、あっという間に食べてしまいました。
昔、お母さんが巻いてくれた、巻きずしの味なのです。

とても美味しかったです。 ありがとうございました。
「袖すり合うも多生の縁」と言います。
お世話したり、お世話されたり、地元にいれば、持ちつ持たれつです。
気を遣いっこ無しよ。 でもお寿司は美味しかった。(笑)
真心をありがとう。 とても嬉しかったです。
これらの贈りもののことは、生涯忘れません。