「袖すり合うも、多生の縁」
そんな言葉がぴったりのフォトです。(笑)

今日、午後の2にゃんです。
毛布の下は、電気敷き毛布が敷いてあって、ポカポカ。
なんて、過保護なんでしょう。
過保護は、猫だけではありません。
その筆頭が、主人。
ハンカチのあるところも、靴下のあるところも知りません。
娘には、未だにお弁当を作って持たせているし
息子にも、何かおねだりされると、ついついナイショで買ってあげる。
主人も子供たちも猫たちも、みんな私の育て方が悪い?(笑)
ああ・・・ 今日は我が家の状態を暴露してしまいましたね。


年末に植えた、お正月用の寄せ植えです。
葉牡丹が少し大きくなったかしら?

スノーポール、1輪だけ咲いています。
春を待たずに、せっかちさん。

不揃いなシクラメン。
お行儀が悪いでしょ?

実はこの子は、一昨年の12月に植えたシクラメン。
自力で、1年生きてきた元気者なのです。

こんなにつぼみも付けています。
ひさしぶりに、お水をたっぷりもらいました。

サントリーの新種のセネッティとデンドロビュームです。
サントリーの新種は、花屋のおじさんが、もの凄く逞しくて、強くて
きれいだと言った、期待通りの花に喜んでいます。

この季節に、この色。
何だか嬉しくなっちゃいます。

10センチほどしかない軒下で暮らしています。
軒など、ないに等しい悪条件の場所で。

その横にいるのは、何年越しかのデンドロビューム。
昨年は花が咲いて、私を喜ばせてくれた。
今春は、どうかな?

白いシクラメンも、がんばって咲いています。
只今、白い花4本。

これは昨年11月の愛猫リリーの祥月命日に、お供えしたシクラメン。
あの時から2ヶ月。 花は少なくなったけれど、まだまだ元気です。

白いシクラメンのつぼみを見つけると、嬉しくなる。
まだまだ、元気に咲いてくれるぞ。

こちらは、シャコバサボテン。
花の最盛期にはお部屋で観賞したのですが、今は外。

こんなきれいな花を咲かせてくれています。
この花はもう10年くらいうちの家にいるのですよ。

パンジーは、きれいに咲いています。
元気者のパンジーは、寒くても平気?

桜草の苗は、しっかり根付いたようです。
葉が、イキイキしています。

嬉しいことに、こんなつぼみを見つけました。
「冬来たりなば、春遠からじ」

うちの家には、軒下がないので、外で育てています。
ベランダに入れると、パンジーの葉や、桜草の葉を猫たちが食べるのです。
だから、かわいそうだけれど、外に置いているのです。
ところで、今日のブログのタイトルは「私は過保護」
なのに、お花の紹介になっちゃいました。

でも種を明かせば・・・・
上の写真は、昼間の状態。

夕方になると、即席のビニールハウスになるのです。
こうして花を保護してやります。
これだと低温や霜にも大丈夫。
水やりも週に2回ほど、暖かい昼間にあげています。
やっぱり私は植物にも過保護でしょう?
だって、冬の寒いのは、花たちも同じ。
こうすると、私の気持ちがホッとする。

ところで、これだけは、お部屋の中で育てています。
さ~て、何かな?

これは我が家の愛猫たちのお野菜です。
元気が出る草です。
立春まで10日。
寒いのも、もう少しの辛抱だよ。

1月25日、23時30分。(本日最終)
人気ブログランキング27位(1336件中)
週間 IN 1390 週間 OUT 1770 月間 IN 3190
順位は昨日より下がりましたが、週間 IN が昨日より、90ポイントアップ。
これも、みなさまのお陰です。 本当にありがとうございました。

そんな言葉がぴったりのフォトです。(笑)

今日、午後の2にゃんです。
毛布の下は、電気敷き毛布が敷いてあって、ポカポカ。
なんて、過保護なんでしょう。
過保護は、猫だけではありません。
その筆頭が、主人。
ハンカチのあるところも、靴下のあるところも知りません。
娘には、未だにお弁当を作って持たせているし
息子にも、何かおねだりされると、ついついナイショで買ってあげる。
主人も子供たちも猫たちも、みんな私の育て方が悪い?(笑)
ああ・・・ 今日は我が家の状態を暴露してしまいましたね。













年末に植えた、お正月用の寄せ植えです。
葉牡丹が少し大きくなったかしら?

スノーポール、1輪だけ咲いています。
春を待たずに、せっかちさん。

不揃いなシクラメン。
お行儀が悪いでしょ?

実はこの子は、一昨年の12月に植えたシクラメン。
自力で、1年生きてきた元気者なのです。

こんなにつぼみも付けています。
ひさしぶりに、お水をたっぷりもらいました。

サントリーの新種のセネッティとデンドロビュームです。
サントリーの新種は、花屋のおじさんが、もの凄く逞しくて、強くて
きれいだと言った、期待通りの花に喜んでいます。

この季節に、この色。
何だか嬉しくなっちゃいます。

10センチほどしかない軒下で暮らしています。
軒など、ないに等しい悪条件の場所で。

その横にいるのは、何年越しかのデンドロビューム。
昨年は花が咲いて、私を喜ばせてくれた。
今春は、どうかな?

白いシクラメンも、がんばって咲いています。
只今、白い花4本。

これは昨年11月の愛猫リリーの祥月命日に、お供えしたシクラメン。
あの時から2ヶ月。 花は少なくなったけれど、まだまだ元気です。

白いシクラメンのつぼみを見つけると、嬉しくなる。
まだまだ、元気に咲いてくれるぞ。

こちらは、シャコバサボテン。
花の最盛期にはお部屋で観賞したのですが、今は外。

こんなきれいな花を咲かせてくれています。
この花はもう10年くらいうちの家にいるのですよ。

パンジーは、きれいに咲いています。
元気者のパンジーは、寒くても平気?

桜草の苗は、しっかり根付いたようです。
葉が、イキイキしています。

嬉しいことに、こんなつぼみを見つけました。
「冬来たりなば、春遠からじ」












うちの家には、軒下がないので、外で育てています。
ベランダに入れると、パンジーの葉や、桜草の葉を猫たちが食べるのです。
だから、かわいそうだけれど、外に置いているのです。
ところで、今日のブログのタイトルは「私は過保護」
なのに、お花の紹介になっちゃいました。

でも種を明かせば・・・・
上の写真は、昼間の状態。

夕方になると、即席のビニールハウスになるのです。
こうして花を保護してやります。
これだと低温や霜にも大丈夫。
水やりも週に2回ほど、暖かい昼間にあげています。
やっぱり私は植物にも過保護でしょう?
だって、冬の寒いのは、花たちも同じ。
こうすると、私の気持ちがホッとする。

ところで、これだけは、お部屋の中で育てています。
さ~て、何かな?

これは我が家の愛猫たちのお野菜です。
元気が出る草です。
立春まで10日。
寒いのも、もう少しの辛抱だよ。












1月25日、23時30分。(本日最終)
人気ブログランキング27位(1336件中)
週間 IN 1390 週間 OUT 1770 月間 IN 3190
順位は昨日より下がりましたが、週間 IN が昨日より、90ポイントアップ。
これも、みなさまのお陰です。 本当にありがとうございました。
