Road to 50’s ~50歳への道~

ナイスな50歳になるための日記

カウントダウン

財務会計

2005年11月30日 08時08分02秒 | 財務会計
テキスト82ページまで到達。各種引当金が縮小・廃止されてきているということを知りました。退職給与引当金は全廃され、4年間で取り崩さないといけないのか。。。だけど、退職給付引当金で包括的に積み立てるのだから、退職給与引当金の取り崩し先は退職給付引当金ということになるのかな。うちの会社もTOB問題のときにそういう形にしていたような気がする。あのころはB/S、P/Lの違いがわからなくて退職給与引当金の積み立て限度額を法定まで引き下げることによって、欠損金の穴埋めをするとかいう(そんなやり方があるのかどうか知らないけどw)会社の発表を聞いたけど退職給与のための積み立て現金が減らされるのか大変という間違った理解をしていたもんなぁ。その金はどこにいくんだぁと思ってたw。
さて、昨日の後輩との飲み&面談のダメージがでかく、昨日の夜勉はできませんでした。くそーぅ。だけど、コミュニケーションが不足しがちなこの世の中で、一回りぐらい違う若者とサシで飲めるという機会も少ないわけで、いい時間をすごせたことも事実。今日も別の後輩と飲みますが、体力がモツカナァ。この後、DVDを見て、出勤しまーす。

旅行

2005年11月28日 17時13分34秒 | 財務会計
この時期、私も含め、かみさんのお父さん、私、かみさん、私の父という順番で誕生日がやってきます。今年は結婚11年目にしてはじめて両方の家族で温泉旅行にいってきました。場所は四万温泉。いいところでしたよ、静かで。家族露天風呂貸切も入れて2食つきで1.6万円でした。ちとトラブルがありましたが、旅館の方のいろいろな気遣いもうれしく、たのしく行ってきました。朝の連ドラにも出ていた温泉街ですので、各旅館、ネットで調べてもあまり空きがなかったです。近くにも温泉があるのに、やはり風情や温泉街あげての協力体制などが功を奏しているのでしょうか?いずれにしろ、町全体でマーケティングをしているんだなぁなどと考えていました。勉強のほうはというと、簿記2級のテキストを30ページ、この前ここで紹介した企業会計原則のHPの内容144ページまで完読しました。簿記2級商業簿記は出てくる取引はなじみのある取引ですが、かなり細かい部分まで踏み込んでいくという印象です。どこかで2級の勘定科目一覧を探してこないと頭ごちゃごちゃになりそうです。工場が火災を起こしたら、火災保険の保険屋さんから保険金額が確定するまで一時的に取得原価-減価償却累計額の金額を火災未決算勘定にぶちこみ、保険料確定したら、火災未決算勘定を貸方、保険金額を未収金、それ以外を火災損失とするなんていうのもありました。リアルだなぁww。あと、HPの記事は、税効果会計や減損会計、キャッシュフロー計算書まで出てきましたが、ほとんど理解できませんでした。またテキストとかで出てきたら再度理解したいと思います。

うーん、たまには

2005年11月25日 00時14分23秒 | Weblog
職場の人に急遽、飲み会&ボーリング大会に誘われてしまいました。若い人たちもいたので、むげに断ることもできず、参加しました。ボーリングは何年ぶりだろう?かなりやっていなかったのですが、がんばってきました。ボーリング業界って今どういう状況なのかわかりませんが、今日行ったボーリング場は真っ暗な中でブラックライトに照らされながら投げるところでした。これも1つの差別化なんだろうなぉと感心して投げてました。ボールもイチローボールやキティちゃんボールなどがありました。結果は135と177でした。勉強にはなんの役にも立ちませんでしたが、楽しかったですwww。

寄り道

2005年11月24日 08時08分30秒 | 財務会計
またまた寄り道中。企業会計原則やそれにまつわる内容を例題を挙げてわかりやすく物語調に仕立てた読み物をネット上に発見。テキストの第3章 財務会計の概要に相当する部分なので、先にそっちを読んでからテキストに入ることにした。http://www.pc-view.net/Business/040318/index.html

ふぅぅ

2005年11月23日 15時21分55秒 | Weblog
今日はみんな勉強しているんだろうなぁと思いながら、バザーで焼き芋焼いてました。焼き芋焼くときにどうしたら熱効率がいいのだろうかなどと生産管理的な発想をしながら、入口から売店までの導線が狭いといった店舗運営管理的な発想をして「この焼き芋売れたら 現金150/売上150」などと仕訳してました。(ウソですw)体中が燻されてましたので、シャワー浴びてきました。すげー脱力感。昼寝したいなぁ。

損益計算書の原則

2005年11月23日 02時27分24秒 | 財務会計
初歩的なところでつまづいたーw。整理&備忘録

①発生主義の原則
すべての費用および収益は、その支出及び収入に基づいて計上し、その発生した期間に正しく割当てられるように処理しなければならない。ただし、未実現収益は、原則として、当期の損益計算に計上してはならない。(企業会計原則 損益計算書原則 一A)

⇒現金の支払とは関係なく、財貨を消費した時またはサービスを受領した時に費用を計上する方法。

例えば、製品を製造するときに原材料を消費した場合に費用が発生する。

一方、収益を発生主義で計上した場合、工場で製品ができた時点で「発生」したものとして収益計上されてしまうことになる。まだ売れていない製品を収益計上するのは不確実なので収益については未実現収益の計上が禁止されている。

この収益計上基準を「実現主義」と言う。↓

②実現主義の原則
売上高は、実現主義の原則に従い、商品等の販売又は役務の給付によって実現したものに限る。(企業会計原則 損益計算書原則 三B)

販売時点とは一般的には出荷時点(出荷基準)又は得意先が検収した時点(検収基準)である。


 ①と②をあわせて「発生主義会計」と呼ばれており、現在の企業会計において採用されている。一方、「現金主義会計」という認識方法もあり、これは現金が受渡された時点で費用と収益を認識するというものである。
具体的な仕訳で見るとわかりやすい。
 例)150の商品を掛けで販売した。(その後売掛金を現金で回収した)
     売掛金150/売上150←実現主義はここで収益を認識する
     現金150/売掛金150←現金主義はここで収益を認識する

③費用収益対応の原則

費用及び収益は、その発生源泉に従って明瞭に分類し、各収益項目とそれに関連する費用項目とを損益計算書に対応表示しなければならない。(企業会計原則 (企業会計原則 損益計算書原則 一C)

費用収益対応の原則は異なった計上基準の費用・収益の整合性を確保することを目的としている。整合性を保つために2つの収益と費用の対応方法がある。

【個別的対応】特定の商品や製品の収益と費用を関連付ける考え方。
 ⇒ある製品の売上高と売上原価の関係

【期間的対応】一会計年度を基準にして、その期間に実現した収益と、その期間に発生した費用を関連付ける考え方。
 ⇒ある製品の売上高と販売促進費の関係。販売促進費は製品一つ一つに対応させることは現実的ではない。
また、実現収益に対してまだ支出されていない費用は負債として、すでに支出されているが、収益が実現していない費用は資産として計上される。(費用・収益の見越し、繰延の考え方か?)

④総額主義の原則

費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。(企業会計原則 損益計算書原則 一B)

損益計算書はそのすべての項目について外部へ報告する必要があるため、費用と収益は相殺できる場合があるが、してはいけないという原則。

またまた買ってきました

2005年11月22日 23時17分19秒 | 財務会計
参考書多すぎかもだけど、セレクト問題集と日商2級商業簿記最短集中ゼミ(かんき出版)を買ってきました。セレクト問題集は定評のアル○○先生の執筆ですからいつかはほしいと思っていたのですが、買ってきてしまいました。簿記2級のテキストは薄さとわかりやすさで選んできました。飽男さんが3級のときに使っていたやつですね。初めの20ページぐらいを読んでみましたがなかなかしっくりきてます。いいですねこれ。読みやすいっす。さすが飽男さんと思って、飽男さんのブログに言ったら、TAC買ってたYO。OTZ。飽男さんが選んださくっとシリーズと迷ったんだけど、薄さで勝負することにしました。3級のときの勉強法を反省しながら、ちらほらっとがんばっていきたいと思います。セレクト問題集は財務のテキスト終了後に勝負してみたいと思います。

財務会計

2005年11月22日 06時32分32秒 | 財務会計
昨日はTBCのDVDを見た。一応、テキスト見ながら簿記のDVD1枚と財務会計のDVD1枚を見た。テキスト見てからDVDと思ったけど、DVDでざっくり全体を抑えたあとテキストを読むことにした。通勤時間はベシ問にしよう。これが一番効率的。みんなに追いつかなくちゃ。GOGO。

財務会計

2005年11月20日 22時53分52秒 | 財務会計
今日から、中小企業診断士勉強に復帰です。まずは、簿記のDVDから。また簿記かいっw。名づけて「得意な気がしているいまのうちに、本当に得意科目にしてしまおう作戦」w。簿記勉強のおかげで、5:30起き勉強スタイルが定着しましたので、これでいきます。あとは、毎月試験のつもりで、テキスト、DVD,演習、自己模擬試験というスタイルをとっていこうと思います。ほんとは12月のビジネス法務3級も挑戦したかったけど・・。ちなみに、DVDは当初配布分に不備があって、すべて、新品に切り替わりました。DVD視聴時の私なりの工夫としては、せっかくDVDなので、後で聞きなおせるという点もありますので、とりあえず、2.5時間のDVDを1.20倍速で見ます。すると、2時間08分で視聴でき、30分節約できますw。飽男さんの速読DVDバージョン、速聴。(そいえばそういう本もあったな。速聴)たのしくがんばりまーす。