Road to 50’s ~50歳への道~

ナイスな50歳になるための日記

カウントダウン

Sillyさんに会いました

2011年12月30日 14時24分09秒 | Weblog

今日は、仕事で京都まで来ています。
仕事まで時間があったので、大阪で長年苦労されて今年合格されたSillyさん(http://blog.goo.ne.jp/silly-goo)にぜひお祝いを直接言いたくて、無理やり京都まで来ていただきました。(苦笑)

Sillyさんとは、ブログを通じて知り合い、いったんは勉強会をやろうという話になったのですが、私の都合で実現しなかった経緯があります。今日まではまだリアルでお会いしたことはなかったのですが、いつか会いたいと思っていた方の一人です。

それがひょんなことでお会いできることになり、とてもうれしかったです。

お祝いの場は京都老舗寿司店の「いづう」さん。http://r.gnavi.co.jp/izu/

ここの鯖寿司は絶品で、久しぶりに私も食べたかったので、無理やりお誘いして行ってきました。
Sillyさんは1つ年下なのですが、落ち着いた思慮深い人で、いろいろ私の相談にも乗ってくれました。

自分も仕事中だったので長時間お話しすることはできませんでしたが、いろいろなご経験をされ、人を思いやる気持ちも強く、静かな中に暖かいものを持っていて、「こういう人が診断士になって本当によかったなぁ」と心から思える方でした。

診断士として何か社会に役に立つ仕事をしていきたいとおっしゃっていた姿が印象的でした。

今後も長い付き合いになりそうだなと思いながら、がっちり握手をして別れたのでした。

今後の彼の活動に期待していきたいと思います。そして、自分も負けずに自分を高め、何か役に立つことをしてきたいと思いました。

さーて、気合も入ったし、仕事いってくるぞー。


弱小企業診断士勉強会 次年度説明会のご案内

2011年12月12日 00時47分23秒 | Weblog

私がお世話になり、現在はOBとしてかかわっている弱小企業診断士勉強会の次年度説明会のご案内です。
本年度も現状わかっている段階で5人の合格者が出ました。1次試験では11名の合格者を輩出しています。
ふるってご参加ください。

日時:2011/12/17(土) 10時~ (午前が説明会/午後が模擬勉強会)
申し込み:http://jakusho.jp/?page_id=45
場所:神田公園区民館(以下に地図があります)
持ち物:筆記用具、H23本試験問題(1次 もしくは2次)→午後の模擬勉強会に参加される方

弱小診断士勉強会は、1989年に発足した、診断士試験合格を目指す人達の自主勉強会です。
一次試験合格者の「二次組」と、一次試験から始める「ストレート組」で構成されています。
活動は、毎週土曜日(10:00~17:00)に、通常は神田公園区民館の会議室を使って行われます。
新年度を迎え、私たちは、平成24年度診断士試験合格を目指し、共に切磋琢磨する仲間を募集しています。

ついては、当勉強会を知って戴くため、12/17(土)に「説明会」を開催しますので、グループ学習に関心のある方は、奮ってご参加下さい。

特に、今年度の「説明会」は、以下の項目を強調しています。
◎:合格直後の会員からの「生の声」をメインにする 単なる「勉強会の説明」は出来るだけ短くし、彼/彼女等から「弱小」勉強会のシステムが、合格に向けてどのようにプラスだったのかを、時間を掛けて「熱く」語っていただきます。 もちろん質問コーナーもあります。

「説明会」の概要は、以下のとおりです。 
実施日:平成23年12月17日(土)
・午前の部(10:00~12:30)  合格者の「体験談」中心の説明会
・ランチタイム(12:30~13:30) 近くの食堂で合格者、既存会員、OB/OGと食事を介して情報交換
・午後の部(13:30~17:00)  「二次組」と「ストレート組」に別れての模擬勉強会
・懇親会(17:15~) 神田駅近くの居酒屋で開催
「百聞は一見に如かず」です。ぜひ、参加され、当勉強会の特色を肌で感じ取って戴きたいと思います。


いよいよ合格発表ですね

2011年12月07日 23時47分08秒 | Weblog
私が昨年合格発表を受けてから、ほんとにあっというまに今年の発表時期になってしまいました。

昨年も書いた通り、私は当日、合格しているとは全く思っていなかったので、発表日当日に受験票を持って行動していませんでした。

電車の中で、携帯電話で合格発表を確認し、あるはずがない番号が目に飛び込んできたのです。

でも、番号に自信がなくて家に帰るまで喜んでいいのかどうかわからなかったという経験をしました。

なので、合格発表待ちのみなさん、発表日当日は受験票またはそのコピーを持っていましょう。

また、合格発表が終われば、すぐに口述対策です。

今から、口述対策の情報をしっかりと入手しておきましょう。

それでは、皆様の合格をお祈りしております!!