goo blog サービス終了のお知らせ 

ウンザリ!人の録画を全部消す長男、寝過ごして帰れない夫

2013-07-21 01:48:39 | ■雑感
バラエティが大好きな私。
アメトーーク、ほんまでっか、ロンハー、ダウンタウンDX等々・・・・
平日にテレビを観る暇はないので、録り貯めて時間のある休みの日に観ています。

今日、片づけしながら観ようと思ったらキレイさっぱりなくなってました
長男です

吠えました

最初はトボけて、吠えまくったらごめんごめんと言いながら逃げ回り、
そのヘラヘラした様子に腹の虫が治まりません。

長男は私が録画したものを観てないと思っていました。
そりゃ長男がいるときは長男が陣取って、なかなか観られませんが
居ない時にチマチマ観てたのに!楽しみにしてたのに!

それに、今まで何度か録画予約が消されていたことがあって
「誰が予約消した?」とプリプリしてたことも知ってます。

自分は好きなように観て、私が楽しみに観ようとしていたものは勝手に消す。
許せません!悔しすぎるのでDVDのリモコンを没収しました。
年がら年中、録画を観ている長男。今年の夏は観なくていいんじゃないの?

腹立ちまぎれにもう一つ。

夫から今日は仕事が終わったら友達と食べに行くと聞いていました
23時を過ぎても帰ってこないので心配になって電話しましたが出ません。
0時過ぎに、電車寝過ごして帰れないからインターネットカフェで寝て
始発で帰ってくると連絡がありました。

友達とご飯食べてカラオケに行ってボーリングして
気分転換ができたのは良かったと思います。

でも遊んで寝過ごしって…子どもじゃあるまいし。
薬の影響もあるかもしれませんが、薬を飲んでないときも結構寝過ごしてました。
帰ってこれなくなったのは初めて。

寝過ごしてしまいそうなら携帯を胸のところに入れて、
一駅前あたりでバイブのアラームで起きるとか、なぜ、そういうことをしないのか?

大体、いっつもお風呂から上がってテレビを観ながらリビングで寝てしまいます。
疲れてるなら布団で寝ればいいのに!

毎日のように「布団で寝なさいよ」と言って渋々動きますが、
最近では長男に「布団で寝れば?」と言われ「放っておいてくれ」とキレてます。

こういう人らに囲まれてウンザリするのは日常茶飯事。
ある程度諦めてはいますが、今日は無性に腹立ちました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
 ↑ ↑ ↑
発達障害がい児育児というカテゴリに登録してみました!

惜しい通信簿と夏休みに向けて

2013-07-20 07:16:00 | ■長男
仕事中、長男から電話がかかってきました。

「理科以外、全部2だったよ」

5段階で理科以外オール2、理科は1。
「1」という評価は中2の1、2学期に6つ、3学期に3つあったので、
そのことを考えれば順調に減って、努力の結果といえます。

でも、ここに何度も書いてきたように
中3の1学期と2学期に成績表から1をなくすことが目標だったはず。
惜しい…ゼロにならなかった…本心はショックです。

高校へ申告されるのは相対評価ですから切り替えるしかありません。
努力は認めないといけませんし。

「だいぶ減ったね。」

「理科の提出物Bなのに厳しいな。」

「まあ期末が一桁だったしね。」

「遅刻はこの前の1回。」

「そっか。ひとまずお疲れさん」


いよいよ夏休みです。塾は毎晩2コマずつ入れています。
なぜ夜に入れているかというと、私が仕事でいない時間からのスタートだと
「早く行け!」とせっつく人がいないので毎日5分だの15分だの、
遅刻するのは目に見えているからです。

壁には塾の夏期講習のスケジュールを貼っていますが、その横に引き落とし金額のお知らせも貼りました。


恩着せる気はサラサラないし、必要経費です。
ただ、夫が病気がちで金銭的に苦しい我が家において、これだけのお金がかかっている、
ということは、しっかり認識してもらいたいと思います。

塾では英・数・国をやるので、家では理・社を徹底的にやってもらわないと!
昼間は何も予定がないので出来るはず!友達と図書館に行って勉強すると言ってます。

人生かかっていますから本気でやってほしいです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
 ↑ ↑ ↑
発達障害育児というカテゴリに登録してみました!

このままじゃ高校は厳しい

2013-07-18 23:17:45 | ■長男
期末テストは長男にしては頑張った方でした。

英・国・社が30点以上、数・理は以下…。
でも5教科で120点を超えました
(このレベルで大喜びの我が家です)

副教科になりますが見学の多い体育は、ペーパーテストで52点。
見学をカバーできる!?

三者懇談では評定を見せてくださったんですが、
全教科10段階で3or4でした。

1と2がないっ

私 「通信簿に 1がつかないってことですよね?」

先生 「違います!」

この10段階の『評定』というのは、相対評価だそうです。
長男の学校では1がつく子は6人、2がつくのは8人と決まってます。
長男より下の評価が14人いたお陰で3or4になりました。

明日渡される通信簿は5段階で絶対評価。
1が付く可能性は大いにあるということでした

但し!

年が明けたら担任が子どもたちの志望校へ教育相談へ行きますが、
その時持参するのは、

第2回の実力テスト(8月末)
第3回の実力テスト(11月初旬)
2学期の『評定』の3点です。

塾から1学期と2学期の成績が関わってくると聞いていたので
てっきり通信簿のことだと思っていましたが、正しくは『評定』でした。
2学期の評定は1学期の評定からの積算なので1学期も関わっているのは
間違いありませんが、相対評価ということなら希望が持てます。

だって、長男の学校はやんちゃ系が多くて、授業を常習的にサボる子が10人近くいるんです。
彼らにそのままおサボりいただければ、今回のように1を免れることができます。
でも長男なんて定型の子がちょっと本気になれば一瞬で抜かされるレベル。瞬殺ですよ。
勝手な話ですが、眠れる獅子はそのまま目覚めないでいただきたく、切に願います

そして、ネックとなってくる実力テスト。
先日受けた第1回の実力テストは4教科各10点台で理科なんぞ1桁です。
もうこれ以上ないってくらいの惨劇・・・

範囲の絞れない学力テストは手の施しようがありません。

担任からせめて1桁を失くすように厳しく言われました。
もっと頑張れるはずだ。このままじゃ高校は厳しいと・・・。
その話を聞いている私の方が胃がキリキリ痛くなりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

早起きして塾休む

2013-07-17 22:39:38 | ■長男
今朝、長男は4時に起きました。
そしてマラソンをしてくると。

ケーキ屋さんまで往復
大体1kmくらいの距離を走ったようです。

なんでそんなことをしているかというと
水泳の授業で水着になるのに、締まりのない体系が嫌なのだと。
別に恥ずかしい体系じゃないと思いますがね。
今日がんばったところでどうにかなるもんじゃなし…

本人の理想はおそらくAAAとかEXILEのような
激しいダンスやってる体系なのだろうと予想がつきます

自分ひとり起きるのは勝手ですが
5時半くらいに次男を起こしてモンスターズインクを観せて、
私には6時前に「朝ごはん作って」

ほんと自分勝手です

いつもより2時間も早く起こされた次男は
登園前に眠たくなったのか「着替えれないー」と愚図りまくるし、
帰ってきてからも、愚図りながらやっとのことで明日のご用意して…
お風呂に入ってご飯を食べたら7時半に倒れ込むように寝てしまいました
歯磨きしてない!これじゃ生活リズムというものが…

家族をかき回してくれた当の本人は、

「しんどいから塾休むって電話してー」

そりゃぁ4時に起きてマラソンして水泳の授業があって
普段全く運動してないのに、体力なんて残ってないでしょう。

明日から夏期講習が始まります。
今日の分は明日の7時からに振り替えましたが、
明日も水泳あるんですよね。

大丈夫なのか!?

水泳に出るとなったら、このようなシワ寄せがくるのかと。
面倒くさい人です

私も早く起こされ、睡魔がぁ~
やりたいことは明日に回して今日は早々に寝ることに致します。
皆さま、良い夢を~

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

三者懇談予定時刻の10分遅れで登場

2013-07-17 00:50:10 | ■長男
三者懇談でした。
予定の5時半になっても長男が現れませんっ

去年のような二者懇談になるのか!?と思いつつ、
まだ前の人が終わってなかったので、隣のクラスのK君母と
しゃべりながら待ちました。

K君は小2のときに一番仲良くて毎日遊んだお友達です。
長男は仲の良い友達は自分が決めるロックオンタイプ。
小1年はM君、小2はK君、小3はT君…

はぁ、そういうところ兄弟同じだわ

さて、5時40分遠くの方から急ぐ様子もなく歩いてくる長男。

おめえは重役かっ!

前の懇談が押していたお陰で助かりましたが
あれだけうるさく言っていたのに遅れて、それも平然と。
慌てる様子皆無でした。

「ええっ あれ、長男君? 可愛いイメージがあったけど。」
K君母が驚きました。

当時に比べると身長は170を超え、
だらしなく着崩した制服に謎のあごマスク。
面影はないかもしれませんね

「遅いっ10分過ぎてる!」と文句を言うとニカッと笑って、

「あぁっ 笑ったら長男君だね」

さて、水泳の授業はきちんと出ているか…

初日は以前書いたとおり見学でした。
その週末に水着を買いに行って、2回目の水泳の授業は出ていました。

3回目の授業は水着をなくして見学

なくした水着が見つかって4回目の授業(今日)は出たけど
水泳キャップをなくしたので今日は借りたそうです。

っていうか何でなくなるの?

つまり今まで4回あった水泳授業の半分しか出ていないということ。
腹立たしくて仕方ありません

ただ、水泳については前日に少し話し合っていました。
マスク外さなくちゃいけないけど、大丈夫なのかと。

クラス全員で遊んだ時に大型ショッピングモールにあるバイキングに行ったそうです。

その時マスクを外したようで、それでちょっと大丈夫だって
自信がついて、水泳の授業も出られると思ったようです。

そういうことなら、あの腹立たしい3千円も無駄じゃなかったと思えます。
これからはきちんと出るでしょう!

結局、親は何度裏切られても信じるしかないんですよね

三者懇談が終わったので、
次男を迎えに行って、その足で水泳キャップを買いに行こうと提案したら、
今から塾へ行くからお母さん買って来てほしいと言います。

仕方ありません。
本人抜きで次男と2人、水泳キャップを買いに行きました。
ついでに食料品をパパッと買ったんですが7時を過ぎてしまい…

次男が睡魔に襲われ大変なことに。
不運は重なって、ベルトの真ん中のカチャっとする部分が
なぜか自宅にあったことを忘れてました…ベルト止められません

「寝るなー!寝たら落ちるよ!お母さんの真似して!あいうえお!」

「ぁぃぅぇ…ぉ」

「さしすせそ!」

「さひふへ」

「たちつてと!」

「・・・」

「寝るなー」


後ろに手を回してトントンしてみましたが反応なし。
危険極まりないので途中から押して帰りました。

マンションに着いて下ろしたら、フラフラで尻もちつくし。
でももう抱っこはできないので頑張って歩いてもらいました。
帰ってからも愚図り泣き。

シャワーを浴びたら少し持ち直して、
すること(幼稚園のご用意)を何とか頑張りました。

週初めからあっちこっちと疲れる一日でした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ