goo blog サービス終了のお知らせ 

ボコられるのにちょっかいを出す子

2013-07-02 00:25:58 | ■長男
先週、長男の中学で学年懇談会がありました。
志望校別の内申の計算の仕方、育英会、進路に関わる説明です。

小学校が同じお母さんとたまたま門で会ったので話しながら行きました。
親しい方ではないですが、子ども同士は遊んだことがあります。

「全然勉強ダメなのよー」「うちも!」

そこまでは普通なんですが…

「学校ほとんど行ってないし。」

え。そうなの…
聞けば、いじめで学校はサボりがちだと。

そのいじめは、結構ひどいもので…
何とかっていう(失念)薬品をぶっかけられたことがあるとか!?

警察沙汰にしたら?と言ったら
警察を介入させたことは何度もあるそうです。

帰って長男に聞きました。

「A君っていじめられてるの?ずっと前から。」

「聞いたことない。いじめられてないと思うけど?」

「今日の懇談でたまたまA君のお母さんに会って、学校にも行ってないって聞いたよ。」

「たまに見るけどな。教室でPSPやってる。
 サボりたいから、いじめられてるって帰ってるだけじゃない?」


「えーそうなの?カクカクシカジカ言ってたよ。」


そしたら、そういえば…と。
長男はいつも休み時間にベンチで昼寝をしてるそう。
A君は「わぁっ」って驚かしてきたり、長男の上靴を持って逃げるそうです。
上靴をどこに隠したか教えてくれず…
別の友達が場所を教えてくれて、見つけたことがあったそう。

長男は手を出したりしませんが、○○(←やんちゃな子)にも同じようなことをやって、
○○は徒党を組んでるので連携して捕まえて集団でボコられるのに、A君は繰り返すそうです。
薬ぶっかけるとかは許されることはでないが、
ちょっかいかけて反撃されるのはイジメではないという認識。

そ、そうなんだー。
例え話ですが、ヤクザの組長にカンチョーしたら取り巻きに刺されますよね。

何でA君。中3にもなって、しょうもないちょっかい繰り返すんだろう?
小学校なら分かりますが中学になってまで?しかも中3。

う~ん、もしかして発達障害?
すぐそういう風に見てしまうところが職業病みたいで、すごく嫌ですが

こういうケースでも、
仮に親が息子に全くの非はないと主張していたら、
学校側の対処は難しいなぁと感じました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ