期末テストは長男にしては頑張った方でした。
英・国・社が30点以上、数・理は以下…。
でも5教科で120点を超えました
(このレベルで大喜びの我が家です)
副教科になりますが見学の多い体育は、ペーパーテストで52点。
見学をカバーできる!?
三者懇談では評定を見せてくださったんですが、
全教科10段階で3or4でした。
1と2がないっ

私 「通信簿に 1がつかないってことですよね?」
先生 「違います!」
この10段階の『評定』というのは、相対評価だそうです。
長男の学校では1がつく子は6人、2がつくのは8人と決まってます。
長男より下の評価が14人いたお陰で3or4になりました。
明日渡される通信簿は5段階で絶対評価。
1が付く可能性は大いにあるということでした
但し!
年が明けたら担任が子どもたちの志望校へ教育相談へ行きますが、
その時持参するのは、
第2回の実力テスト(8月末)
第3回の実力テスト(11月初旬)
2学期の『評定』の3点です。
塾から1学期と2学期の成績が関わってくると聞いていたので
てっきり通信簿のことだと思っていましたが、正しくは『評定』でした。
2学期の評定は1学期の評定からの積算なので1学期も関わっているのは
間違いありませんが、相対評価ということなら希望が持てます。
だって、長男の学校はやんちゃ系が多くて、授業を常習的にサボる子が10人近くいるんです。
彼らにそのままおサボりいただければ、今回のように1を免れることができます。
でも長男なんて定型の子がちょっと本気になれば一瞬で抜かされるレベル。瞬殺ですよ。
勝手な話ですが、眠れる獅子はそのまま目覚めないでいただきたく、切に願います
そして、ネックとなってくる実力テスト。
先日受けた第1回の実力テストは4教科各10点台で理科なんぞ1桁です。
もうこれ以上ないってくらいの惨劇・・・
範囲の絞れない学力テストは手の施しようがありません。
担任からせめて1桁を失くすように厳しく言われました。
もっと頑張れるはずだ。このままじゃ高校は厳しいと・・・。
その話を聞いている私の方が胃がキリキリ痛くなりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
英・国・社が30点以上、数・理は以下…。
でも5教科で120点を超えました

(このレベルで大喜びの我が家です)
副教科になりますが見学の多い体育は、ペーパーテストで52点。
見学をカバーできる!?
三者懇談では評定を見せてくださったんですが、
全教科10段階で3or4でした。
1と2がないっ


私 「通信簿に 1がつかないってことですよね?」
先生 「違います!」
この10段階の『評定』というのは、相対評価だそうです。
長男の学校では1がつく子は6人、2がつくのは8人と決まってます。
長男より下の評価が14人いたお陰で3or4になりました。
明日渡される通信簿は5段階で絶対評価。
1が付く可能性は大いにあるということでした

但し!
年が明けたら担任が子どもたちの志望校へ教育相談へ行きますが、
その時持参するのは、
第2回の実力テスト(8月末)
第3回の実力テスト(11月初旬)
2学期の『評定』の3点です。
塾から1学期と2学期の成績が関わってくると聞いていたので
てっきり通信簿のことだと思っていましたが、正しくは『評定』でした。
2学期の評定は1学期の評定からの積算なので1学期も関わっているのは
間違いありませんが、相対評価ということなら希望が持てます。
だって、長男の学校はやんちゃ系が多くて、授業を常習的にサボる子が10人近くいるんです。
彼らにそのままおサボりいただければ、今回のように1を免れることができます。
でも長男なんて定型の子がちょっと本気になれば一瞬で抜かされるレベル。瞬殺ですよ。
勝手な話ですが、眠れる獅子はそのまま目覚めないでいただきたく、切に願います

そして、ネックとなってくる実力テスト。
先日受けた第1回の実力テストは4教科各10点台で理科なんぞ1桁です。
もうこれ以上ないってくらいの惨劇・・・

範囲の絞れない学力テストは手の施しようがありません。
担任からせめて1桁を失くすように厳しく言われました。
もっと頑張れるはずだ。このままじゃ高校は厳しいと・・・。
その話を聞いている私の方が胃がキリキリ痛くなりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

我が家も30点以上なんてそうそうお目にかかれない点数ですよ!息子君頑張りましたね!
きっとcobcobさんのアドバイスも良かったのでしょうね
授業を常習的にサボる子が10人なんてやんちゃな子が多い学校なんですね~
私も高校諦めてませんから頑張りましょうね
ウチの上の娘も悲惨でしたよ。
成績がイマイチなのに、病気とケガで入院ばかりで…出席日数も少なかったし。
いよいよ進路を決める段階になって、行かれる高校が私立の底辺校一校のみ!
経済的に公立しか考えていなかったから、本当に参りました。
でも、娘は彼氏と同じ公立高校に行きたくて、結局その私立高校は受験しませんでした。
公立に行ってくれるなら親も助かると、塾を個別指導の所に変え、必死にバックアップしました。
元々が目標に向かって努力する娘ではないので、受験勉強も充分ではなかったと思いますが…
娘の成績では、絶対に無理だと言われていた公立高校に何故か…奇跡の合格を果たしてしまいました。
学校の先生も塾の先生も、絶対に無理だと思っていたので、すごく驚いていました。
我が家も奇跡の合格にお祭り騒ぎでしたね(笑)
ただ…娘は合格がゴールになってしまって、受験勉強以来まともに勉強もせず。恐らく、一番下の方の成績で合格したんだろうから、入学前まで、中学の復習をしなければ入学してからが大変なのに…
何度言っても聞く耳持たずだから困りました。
案の定、高校に入っても、テストはほとんど赤点!
本人は全く危機感を感じていませんが、このままでは進級出来ないんじゃないかと親は心配しています。
今更ながら、多少お金はかかっても身の丈に合った私立高校の方が、娘のためには良かったのかな?って思うときがあります。
せっかく入れた高校だから、無事に卒業して欲しいと願いますが、こればかりは娘が頑張るしかないんですよね…。
男の子は何かのきっかけで、物凄いパワーを発揮出来るらしいですね。まだ夏休みが始まったばかりだから、充分間に合うと思います。
どうか…我が家の二の舞にだけはならないで下さいね(ToT)
30点台なのは英・国・社の間違えだったので訂正しました。
こちらは長男にしては大健闘でした。しかし…理科は一桁なんですよね
長男には得意科目がないんです。
唯一、社会は戦国時代だけが得意でしたが、その他は万遍なく悪い。
一教科でも飛びぬけたのがあればいいなぁといつも思います。
>授業を常習的にサボる子が10人なんてやんちゃな子が多い学校なんですね~
そうなんです。お陰で相対評価では1を免れました。
担任が前に「真面目な子ばかりの学校だと評価は低くなりますが、
不真面目な子が多い中、真面目やれば評価が高くなります。
うちの学校は後者かと。」と言っていた意味が分かりました。
荒れた中学で良かったと思ったのは初めてですよー
うちも出来れば金銭的に助かる公立に行ってほしかったけど
主治医に留年するから私立の方がいいと言われたことと
そもそも公立に合格できる圏内にいないので私立に決めました。
一番低い偏差値の私立でも合格可能性は20%しかないんですよねぇ…
あーうちも合格したら何も勉強しなさそうです。
赤点を取ったら補習に出たらOKとかクリアできそうな救済措置はあります?
留年だけは避けてほしいですよね。入ったら入ったで悩みはつきなさそうですね。
>男の子は何かのきっかけで、物凄いパワーを発揮出来るらしいですね。
これ、長男に限っては100%ないと自信を持っていえます!
もう合格しているだけで、うちから見たら神ですよー
ドキドキしながら開封したら…
『通告書』のような内容の手紙が…
要約すれば、娘の成績が物凄く悪くて、このままでは進級が危ぶまれる…とのことでした。
成績が悪いだけではなく、提出物も出していない。おまけに、服装も酷く、再三注意しても言う事を聞かない…。親からも何とか言えとのことでした。
いやぁ~うるさいくらいに注意はしているのですがね…。
少しは娘も懲りているのかと思えば、案外ケロッとしている様子。全く危機感を持っていません。
学校でも、なるべく進級させようと一生懸命に面倒をみてはくれていますが、肝心の娘がやる気にならないんじゃ、どうしようもないです。
もう、勉強がイヤなら学校を辞めて働くか?と娘に聞いたら、高校は卒業したいと言います。
勉強はイヤだけど、学校は楽しいみたいです。
楽しいのは大いに結構ですが、進級できなければ、今のクラスメイトが先輩になってしまうのに…その時には娘はどう感じるんだろう?
本当に世の中を舐めきっています。
娘の同級生たちは、勉強に部活にバイトにと励んでいます。そんな姿を見ると羨ましくなります。
夏休みに入り、朝から勉強するでもなく、もちろん家事を手伝うでもなく、ケータイばかりいじってはゴロゴロしています。
高校受験が終わり、親もストレスから逃れられると思いきや…更に大きなストレスを抱えています。
そうそう、赤点などの措置ですが、娘の高校でもそれなりにはあるみたいですが、やっぱり私立高校の方が手厚いみたいです。
後は、私立高校を受験すると決めているのでしたら、専願制度を利用すれば、大丈夫だと思います。(素行に問題があると厳しいですが)
今は、高校もいろいろと選択肢がありますので、必ず息子さんに合う高校はありますよ!
息子さんに出来る事は、少しずつでも学力をつける事だと思います。すぐに結果は出なくても、今から頑張れば間に合いますよ!
自分の娘もまともに育てられない私が、偉そうにスミマセン…。でも、応援しています(((o(*゜▽゜*)o)))
留年したほとんどの子が退学すると聞きますし
ここは、なんとか進級してもらいたいですね。
うちも成績悪い、提出物を出さない、制服の着方がだらしない。
合格できても来年うちもお手紙届きそうです。
長男は高校生になったらバイトする気満々で、
私も社会経験の為にある程度制限はかけますが、やった方がいいと思ってます。
でも、時間にルーズだし、覚えなきゃいけないことを覚えられない、そのくせ飽きっぽい、
どんなバイトも続けられないんじゃないかと思ってます。
私立は専願ですよー。専願で合格の可能性20%です
前の記事で色んな方にコメントいただいて
ADHDということを高校に公表して中学の校長からお手紙で
特別な配慮をお願いしてもらうことを頼もうかと考えてますが
そうすると、就職で不利があるんじゃないか不安です。
そうですね。
今は学力をつける事だけを考えて尻を叩こうと思います!!
応援ありがとうございます