仕事中、長男から電話がかかってきました。
「理科以外、全部2だったよ」
5段階で理科以外オール2、理科は1。
「1」という評価は中2の1、2学期に6つ、3学期に3つあったので、
そのことを考えれば順調に減って、努力の結果といえます。
でも、ここに何度も書いてきたように
中3の1学期と2学期に成績表から1をなくすことが目標だったはず。
惜しい…ゼロにならなかった…本心はショックです。
高校へ申告されるのは相対評価ですから切り替えるしかありません。
努力は認めないといけませんし。
「だいぶ減ったね。」
「理科の提出物Bなのに厳しいな。」
「まあ期末が一桁だったしね。」
「遅刻はこの前の1回。」
「そっか。ひとまずお疲れさん」
いよいよ夏休みです。塾は毎晩2コマずつ入れています。
なぜ夜に入れているかというと、私が仕事でいない時間からのスタートだと
「早く行け!」とせっつく人がいないので毎日5分だの15分だの、
遅刻するのは目に見えているからです。
壁には塾の夏期講習のスケジュールを貼っていますが、その横に引き落とし金額のお知らせも貼りました。

恩着せる気はサラサラないし、必要経費です。
ただ、夫が病気がちで金銭的に苦しい我が家において、これだけのお金がかかっている、
ということは、しっかり認識してもらいたいと思います。
塾では英・数・国をやるので、家では理・社を徹底的にやってもらわないと!
昼間は何も予定がないので出来るはず!友達と図書館に行って勉強すると言ってます。
人生かかっていますから本気でやってほしいです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑
発達障害育児というカテゴリに登録してみました!
「理科以外、全部2だったよ」
5段階で理科以外オール2、理科は1。
「1」という評価は中2の1、2学期に6つ、3学期に3つあったので、
そのことを考えれば順調に減って、努力の結果といえます。
でも、ここに何度も書いてきたように
中3の1学期と2学期に成績表から1をなくすことが目標だったはず。
惜しい…ゼロにならなかった…本心はショックです。
高校へ申告されるのは相対評価ですから切り替えるしかありません。
努力は認めないといけませんし。
「だいぶ減ったね。」
「理科の提出物Bなのに厳しいな。」
「まあ期末が一桁だったしね。」
「遅刻はこの前の1回。」
「そっか。ひとまずお疲れさん」
いよいよ夏休みです。塾は毎晩2コマずつ入れています。
なぜ夜に入れているかというと、私が仕事でいない時間からのスタートだと
「早く行け!」とせっつく人がいないので毎日5分だの15分だの、
遅刻するのは目に見えているからです。
壁には塾の夏期講習のスケジュールを貼っていますが、その横に引き落とし金額のお知らせも貼りました。

恩着せる気はサラサラないし、必要経費です。
ただ、夫が病気がちで金銭的に苦しい我が家において、これだけのお金がかかっている、
ということは、しっかり認識してもらいたいと思います。
塾では英・数・国をやるので、家では理・社を徹底的にやってもらわないと!
昼間は何も予定がないので出来るはず!友達と図書館に行って勉強すると言ってます。
人生かかっていますから本気でやってほしいです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑
発達障害育児というカテゴリに登録してみました!
そこで質問なのですが、LDの診断はどこで受けたのですか?
サイト主さまが、ご自分でお気づきになったのですか?
学校から、何かお話があったのですか?
発達障害の診断の中で、見つかったのですか?
私の息子は、簡単な計算はできますが、文章題は無理。漢字もいまいち。国語の読解は、全くできていません。
よろしくお願いします。
ADHDの衝動性が年齢が上がると共に抑えられるようになってきても、
LDは学力の壁として付いて回るんですね
WISCの結果から数学のLDと言われましたよ。
主治医には、学力の相談をするたびに「この子は数学は出来ないよ。」と断言されます。
私は数学のLDというより、短期記憶(ワーキングメモリー?)に問題があって、
むしろこっちのLD(LDに該当するのは分かりませんが)が学力向上の妨げになっているのではないかと思ってます。
長男も数学の文章題や国語の読解が苦手で、文を読むのが極端に遅いのと、
どうも問われていることが頭に入ってない感じです。
文法や公式等の規則に従って解いていくようなことも苦手で、これって法則の記憶じゃないですか。
頭に留めたことを必要なときに引き出しから取り出せない、そんなイメージです。
あと、聴覚優位と視覚優位とありますが、長男は圧倒的な聴覚優位で
目から入った情報を処理する能力が劣っていることもペーパーテストで結果を出せない要因です。
はるさんのお子さんが発達障害の診断を受けていらっしゃったら
検査結果からLDもあるのか、聞いてみたらどうでしょうか?
長男はWISC-Ⅲを4回ほど受けていて、まとめてあるので
参考になるかは分かりませんが良かったらみてみてくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/madamcobcob/e/6dc95a91946129f587c0893c5a325964
次に受ける時、聞いてみます。
そして、このブログはガラケーで見ているせいか、お返事に書いてあったリンク(ですよね?)に飛ぶことはできませんでした。残念です。過去記事からいけるでしょうか?
では長男さんが無事合格できるよう祈っています。
ありがとうございました。
お手元にWISCの結果があれば、長男と比較していただいて
言語性や動作性の高低から視覚優位か動作性優位か
下位検査の一部、うちと同じように著しく低いのがあれば
LDの可能性もあるのかなぁと。
ありがとうございます。
高校合格を目指して尻を叩いていきますね
三年生になって発達に遅れが分かりました。
それまでスルー。
おとなしいって見過ごされるのですね。。。
ADDかなぁという疑惑は自分の中でありましたが、急に成績が悪くなって焦るバカ親です。
テストの範囲が広くなるとまったく点数がとれません。
英語と国語は捨てていますが、得意と思っていた数学も1年生の問題は忘れていました。とほほ。
これが現実なのですね。
学校でもかなりクセがあるようで、休み時間はひとりで廊下でボーッとしているそうです。
はぁ。せつない。
今、すすめられていた薬の服用を前向きに考えてみようかしらと思っています。
本人の自己肯定感も低いし、高校に行く気もあんまりなくて何を目標にもがんばれない悲惨な状態。
「 高校になんか行かなくていい!! 」投げやりな態度の自分にも自己嫌悪。
いかんいかん・・・この人には通じない。
怒っちゃだめだ!と言い聞かせれば、夫が甘いと切れそうになるし。
分からない人の気持ちが分からない夫には理解できないだろうなぁ。
二次障害までいっちゃってるのでしょうか。
こちらを参考にさせていただいています。
ありがとうございました。
次男君が中3で発達の遅れが最近分かったんですね。
成績はもちろんのこと、1人でいるのが好きだったらいいのですが
寂しいと感じていたら親としてこれほど切ないことはないですね。
うちは発覚してから8年程経ちますが特性だと分かっていても
腹立つ毎日ですので、hossyさんの困惑は相当なのものだと思います。
薬はやはり抵抗がありますよね。
私も飲ませるまで(飲ませてからも)随分、葛藤しましたが
当たり前のことが当たり前にできる違いを目の当たりにすると
これは彼に必要なものだと思いました。
夏休みにお試しで飲んでみるくらいなら悪くないかもしれませんよ。
それと、今までそんなに成績が悪くなかったのなら
何かスイッチが入れば取り戻せるかもしれませんね。
うちはいまだかつてスイッチが入ったことがないので
取り戻すも何も…ってレベルです
諦めないでお互いがんばっていきましょう!!!
高校で次男君に合うお友達が見つかるといいですね。