goo blog サービス終了のお知らせ 

今度のメンタルクリニックは期待できそう

2013-07-12 23:54:30 | ■夫
今日も夫は通勤途中に各駅停車でトイレへ行き、
結局休みました。

鬱の病院を探してほしいと言われて…
本当は名医のいる大学の附属病院に行ってもらいたかったのだけど、
仕事を休めないから会社帰りに通えるところが絶対条件とのことで。

ひとつ、評判の良さそうなクリニックを見つけたので
朝一で予約の電話をしましたが、初診は2ヶ月待ちだし、
カウンセリングはなく投薬が基本だそう。

そんなに長く待ってられません。

夫に結果を報告したら、通勤途中に目星をつけていた病院があるようで
そこの評判を調べてほしいと言われ、ざざっと口コミを読みました。

可もなく不可もなく…
待ち時間は長いけど初診でも受け付けてくれ、
話はよく聞いてくれる先生のようなので、
「行ってみたら?」と言いました。

但し、以前の病院で一日30錠以上の薬を出され体重が増加し、
昼夜逆転し、健忘がひどく、休職による不安からのイライラで
家族への八つ当たりも酷く(この辺の記憶が夫にはありません)
病院が合わなかったことを伝えるように言いました。

3時間待って、ようやく診察を受けられたそうですが。
なんと、1時間も話を聞いてくれたそうです!

夫はとても満足してました。
気になる薬ですが、夫の場合、きつめの薬は飲まない方がいいとのことで。

◆ワイパックス0.5mg (不安なときのみ)
概説:気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。

◆イリボー5μg (1日1錠)
概説:下痢や腹痛をおさえるお薬です。男性の下痢型過敏性腸症候群に用います。

◆レンドルミンD 0.25mg (1日1錠)
概説:寝つきをよくするお薬です。

◆ソラナックス0.8mg (1日1錠)
概説:気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。


ワイパックスは不安時のみなので基本は1日たった3錠ですよ。
1日30錠とは大違いです。

今回の病院の先生も30錠には驚いていたそうです。
私が最初に電話した病院も30錠は普通ないと言ってました。
でも多剤大量処方の病院も評判は悪くはないんですよねぇ

鬱の治療って、よく分かりません。
ただ言えることは病院を過信しすぎず、薬は多く飲まない。ここは譲れません。
レンドルミンも飲まなくていいんじゃ?って思います。

以前、コメントから教えていただいたyoutubeを改めて見直しました。
これまさに夫が陥りました。
もし鬱で薬を大量に処方されてる方が身内にいたら一度見ていただきたいです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ