goo blog サービス終了のお知らせ 

早起きして塾休む

2013-07-17 22:39:38 | ■長男
今朝、長男は4時に起きました。
そしてマラソンをしてくると。

ケーキ屋さんまで往復
大体1kmくらいの距離を走ったようです。

なんでそんなことをしているかというと
水泳の授業で水着になるのに、締まりのない体系が嫌なのだと。
別に恥ずかしい体系じゃないと思いますがね。
今日がんばったところでどうにかなるもんじゃなし…

本人の理想はおそらくAAAとかEXILEのような
激しいダンスやってる体系なのだろうと予想がつきます

自分ひとり起きるのは勝手ですが
5時半くらいに次男を起こしてモンスターズインクを観せて、
私には6時前に「朝ごはん作って」

ほんと自分勝手です

いつもより2時間も早く起こされた次男は
登園前に眠たくなったのか「着替えれないー」と愚図りまくるし、
帰ってきてからも、愚図りながらやっとのことで明日のご用意して…
お風呂に入ってご飯を食べたら7時半に倒れ込むように寝てしまいました
歯磨きしてない!これじゃ生活リズムというものが…

家族をかき回してくれた当の本人は、

「しんどいから塾休むって電話してー」

そりゃぁ4時に起きてマラソンして水泳の授業があって
普段全く運動してないのに、体力なんて残ってないでしょう。

明日から夏期講習が始まります。
今日の分は明日の7時からに振り替えましたが、
明日も水泳あるんですよね。

大丈夫なのか!?

水泳に出るとなったら、このようなシワ寄せがくるのかと。
面倒くさい人です

私も早く起こされ、睡魔がぁ~
やりたいことは明日に回して今日は早々に寝ることに致します。
皆さま、良い夢を~

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

三者懇談予定時刻の10分遅れで登場

2013-07-17 00:50:10 | ■長男
三者懇談でした。
予定の5時半になっても長男が現れませんっ

去年のような二者懇談になるのか!?と思いつつ、
まだ前の人が終わってなかったので、隣のクラスのK君母と
しゃべりながら待ちました。

K君は小2のときに一番仲良くて毎日遊んだお友達です。
長男は仲の良い友達は自分が決めるロックオンタイプ。
小1年はM君、小2はK君、小3はT君…

はぁ、そういうところ兄弟同じだわ

さて、5時40分遠くの方から急ぐ様子もなく歩いてくる長男。

おめえは重役かっ!

前の懇談が押していたお陰で助かりましたが
あれだけうるさく言っていたのに遅れて、それも平然と。
慌てる様子皆無でした。

「ええっ あれ、長男君? 可愛いイメージがあったけど。」
K君母が驚きました。

当時に比べると身長は170を超え、
だらしなく着崩した制服に謎のあごマスク。
面影はないかもしれませんね

「遅いっ10分過ぎてる!」と文句を言うとニカッと笑って、

「あぁっ 笑ったら長男君だね」

さて、水泳の授業はきちんと出ているか…

初日は以前書いたとおり見学でした。
その週末に水着を買いに行って、2回目の水泳の授業は出ていました。

3回目の授業は水着をなくして見学

なくした水着が見つかって4回目の授業(今日)は出たけど
水泳キャップをなくしたので今日は借りたそうです。

っていうか何でなくなるの?

つまり今まで4回あった水泳授業の半分しか出ていないということ。
腹立たしくて仕方ありません

ただ、水泳については前日に少し話し合っていました。
マスク外さなくちゃいけないけど、大丈夫なのかと。

クラス全員で遊んだ時に大型ショッピングモールにあるバイキングに行ったそうです。

その時マスクを外したようで、それでちょっと大丈夫だって
自信がついて、水泳の授業も出られると思ったようです。

そういうことなら、あの腹立たしい3千円も無駄じゃなかったと思えます。
これからはきちんと出るでしょう!

結局、親は何度裏切られても信じるしかないんですよね

三者懇談が終わったので、
次男を迎えに行って、その足で水泳キャップを買いに行こうと提案したら、
今から塾へ行くからお母さん買って来てほしいと言います。

仕方ありません。
本人抜きで次男と2人、水泳キャップを買いに行きました。
ついでに食料品をパパッと買ったんですが7時を過ぎてしまい…

次男が睡魔に襲われ大変なことに。
不運は重なって、ベルトの真ん中のカチャっとする部分が
なぜか自宅にあったことを忘れてました…ベルト止められません

「寝るなー!寝たら落ちるよ!お母さんの真似して!あいうえお!」

「ぁぃぅぇ…ぉ」

「さしすせそ!」

「さひふへ」

「たちつてと!」

「・・・」

「寝るなー」


後ろに手を回してトントンしてみましたが反応なし。
危険極まりないので途中から押して帰りました。

マンションに着いて下ろしたら、フラフラで尻もちつくし。
でももう抱っこはできないので頑張って歩いてもらいました。
帰ってからも愚図り泣き。

シャワーを浴びたら少し持ち直して、
すること(幼稚園のご用意)を何とか頑張りました。

週初めからあっちこっちと疲れる一日でした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ