goo blog サービス終了のお知らせ 

本当は羨ましい専業主婦

2013-07-28 08:20:24 | ■次男
ママ友とお出かけしました。
園外で遊ぶのは初めてのお友達です。

室内で砂遊びができるところへ行きました。
近所の公園は野良猫が多くて糞をするので
砂遊びに抵抗がありましたが、ここなら気にせず遊ばせられます。


これは、ドラえもんに出てきそうな土管


満面の笑みではしゃぎっぷりがすごかったです。
幾つか遊具があって、そこで自分が!自分が!という気持ちが強く出てしまって、
一緒に行ったお友達をひじで押すところが見られました

本人はさりげなくやってるつもりのようですが、
お友達は嫌な気持ちになっています。

「押さない!」と注意したらすぐ止めましたが…

こういうところが嫌われるんじゃないの?
比較するわけじゃないですが長男には全くなかったなぁ…
なんとかしなくちゃ…と思いました。

その後は新幹線の種類を説明してくれるようなコインゲームをしました。
次男が乗って私がコインを入れて、お友達も乗り込みました。

最後にカードが1枚出て来て、そのカードを次男が取ったら
お友達は「ボクも欲しい」と言って、泣いてしまいました。

「どうぞしたら?」と言ったら我慢してあげることが出来ました。

次はママ友が2人乗れる乗り物にコインを入れてくれて
それはカードが2枚出てきました。よかった

遊んだあとはランチに行きましたが、
ママ友が「今日はママと一緒だから嬉しいよね」を連発するんです。

母親が働いていて延長保育に預けられている子は
寂しい想いをしていると思っているのかな?

幼稚園はほとんどが専業主婦なので、
働いていると知った人は皆「大変だねぇ」と口にします。

保育園では普通のことだし…
幼稚園でも年中から働き出すママも増えているんですけどね。

まぁでも、専業主婦が羨ましいという気持ちは少なからずあります。
働くのは嫌いではありませんが、働かざるを得ない状況というのは、
時間的な余裕はもちろん、心に余裕がありません。

昨日はやっぱり夫は仕事を休みました。
これだけ休んで大丈夫なのだろうか…
日曜出勤すると聞いていましたが結局今日も休みだし。

去年は貯金を切り崩しまくって
今年もこれじゃお金を貯められそうにありません。
高校3年間が不安です。

育英会の奨学金を利用しようと決意しました。
借りずに何とかやりくりできたとしても、無利子ですから、
もしものときにプールしておけるのは非常に心強いです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ