次男の話題がご無沙汰になっていました。
彼も色々ありまして…
大好きなお友達リュウ君と破局しました
相思相愛は1ヶ月も持たず…嫌われてしまったようです
ある日、迎えに行ったら
先生に促されリュウ君が次男に「ごめんなさい」と謝るところでした。
次男が遊んでいたおもちゃをリュウ君が勝手に取ったようです。
次男は「いいよ。」と言った後「明日も遊ぼうねー」
リュウ君に返事はありませんでした。
また別の日、リュウ君と口喧嘩していました。
リュウ君は次男と遊びたくない。
拒否され顔に爪を立てられ次男は腹を立てて
リュウ君に「赤ちゃんになれ!」と言いました。
お父さんや長男に「赤ちゃん」とからわれることがあるため、
次男にとって、赤ちゃんというのは意地悪な言葉です。
リュウ君も「赤ちゃん」というのは絶対許せない言葉で、
顔を真っ赤にして泣きながらプラスチックのトレイを頭に振り上げ
「次男君が赤ちゃんって言ったー!だからリュウ君殴るー!」
トレイを振り下ろしました
手に当たりましたが何ともなく、それより真剣なリュウ君には悪いですが、
マンガみたいというか、可愛くて、純粋だなぁと思いました。
サバンナ高橋のタイマンの話を知っていますか?寺田君みたいな感じです。
前にも書きましたが、リュウ君も次男と同様、ADHDに見えてしょうがないです。
先生にちょっと注意されると泣きながら園庭の端っこへ走って行って
お決まりの場所に座りこみます。
ゲームに負けたときは、悔しがって足をジダバダして泣きます。
気持ちのコントロールが幼いことから、間違いないだろうと。
こういうタイプは、小学校に入ってから
意地悪な男子にわざとからかわれイジメの対象になりはしないか心配です。
リュウ君のお母さんがどう思われているか…
でもやはり、こんなデリケートなこと絶対に聞けません。
ちょうどその時、リュウ君のお母さんがお迎えに来て、
次男はリュウ君にトレイで叩かれたことを言い付けました。
私は「言わなくていいから!」と言いながら
「喧嘩しちゃったんですよー」とお話しました。
リュウ君のお母さんは
「あらー?心の綺麗なリュウ君はどこへ行ったのかな?
次男君は一つ下だよ。お兄ちゃんなんだから優しくしなくちゃ!」
リュウ君はまた園庭の端っこに走って行って座り込みました。
そこが気持ちの落ち着ける場所なのでしょう。
一時期は一緒にトイレに行ったり、
2人でおしゃべりに盛り上がりすぎて先生の指示が聞こえず
叱られるほど仲良しだったのに…何で次男のことを嫌になったか。
おそらく、遊び方にあると思います。
こうしたい、ああしたい、みんなそれぞれあると思いますが
次男は普段からものすごく声が大きくて、
自分の言いたいことを主張するときは人の声など耳に入りませんので、
一緒に遊ぶお友達は従う側になるのではないかと。
次男は乱暴ではありませんし、
大好きなお友達の前ではニコニコしていますが、
ソフトなジャイアンなのだと思います。
「お友達と遊ぶときは、こうしよう!ああしよう!って言うだけじゃなくて、
お友達はどう思ってるかな?違うことをしたいって思ってないかなぁ?って
考えてみよう!そしたらもっと仲良くできるから。お友達の顔を見たら分かるよ。」
「わかった!そのこと明日ぼうちえん(幼稚園)行くとき言ってね!」
覚えている自信がないようで、
定期的に言ってみようと思います。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



彼も色々ありまして…
大好きなお友達リュウ君と破局しました

相思相愛は1ヶ月も持たず…嫌われてしまったようです

ある日、迎えに行ったら
先生に促されリュウ君が次男に「ごめんなさい」と謝るところでした。
次男が遊んでいたおもちゃをリュウ君が勝手に取ったようです。
次男は「いいよ。」と言った後「明日も遊ぼうねー」
リュウ君に返事はありませんでした。
また別の日、リュウ君と口喧嘩していました。
リュウ君は次男と遊びたくない。
拒否され顔に爪を立てられ次男は腹を立てて
リュウ君に「赤ちゃんになれ!」と言いました。
お父さんや長男に「赤ちゃん」とからわれることがあるため、
次男にとって、赤ちゃんというのは意地悪な言葉です。
リュウ君も「赤ちゃん」というのは絶対許せない言葉で、
顔を真っ赤にして泣きながらプラスチックのトレイを頭に振り上げ
「次男君が赤ちゃんって言ったー!だからリュウ君殴るー!」
トレイを振り下ろしました

手に当たりましたが何ともなく、それより真剣なリュウ君には悪いですが、
マンガみたいというか、可愛くて、純粋だなぁと思いました。
サバンナ高橋のタイマンの話を知っていますか?寺田君みたいな感じです。
前にも書きましたが、リュウ君も次男と同様、ADHDに見えてしょうがないです。
先生にちょっと注意されると泣きながら園庭の端っこへ走って行って
お決まりの場所に座りこみます。
ゲームに負けたときは、悔しがって足をジダバダして泣きます。
気持ちのコントロールが幼いことから、間違いないだろうと。
こういうタイプは、小学校に入ってから
意地悪な男子にわざとからかわれイジメの対象になりはしないか心配です。
リュウ君のお母さんがどう思われているか…
でもやはり、こんなデリケートなこと絶対に聞けません。
ちょうどその時、リュウ君のお母さんがお迎えに来て、
次男はリュウ君にトレイで叩かれたことを言い付けました。
私は「言わなくていいから!」と言いながら
「喧嘩しちゃったんですよー」とお話しました。
リュウ君のお母さんは
「あらー?心の綺麗なリュウ君はどこへ行ったのかな?
次男君は一つ下だよ。お兄ちゃんなんだから優しくしなくちゃ!」
リュウ君はまた園庭の端っこに走って行って座り込みました。
そこが気持ちの落ち着ける場所なのでしょう。
一時期は一緒にトイレに行ったり、
2人でおしゃべりに盛り上がりすぎて先生の指示が聞こえず
叱られるほど仲良しだったのに…何で次男のことを嫌になったか。
おそらく、遊び方にあると思います。
こうしたい、ああしたい、みんなそれぞれあると思いますが
次男は普段からものすごく声が大きくて、
自分の言いたいことを主張するときは人の声など耳に入りませんので、
一緒に遊ぶお友達は従う側になるのではないかと。
次男は乱暴ではありませんし、
大好きなお友達の前ではニコニコしていますが、
ソフトなジャイアンなのだと思います。
「お友達と遊ぶときは、こうしよう!ああしよう!って言うだけじゃなくて、
お友達はどう思ってるかな?違うことをしたいって思ってないかなぁ?って
考えてみよう!そしたらもっと仲良くできるから。お友達の顔を見たら分かるよ。」
「わかった!そのこと明日ぼうちえん(幼稚園)行くとき言ってね!」
覚えている自信がないようで、
定期的に言ってみようと思います。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


