goo blog サービス終了のお知らせ 

心の病気にならないために必要なことは

2013-07-07 23:57:36 | ■雑感
この数日、頭がおかしくなりそうでした。
物事がうまくいかなくなると、些細なことも気に障ってイライラします。

職場でカチンとすること、園ママでカチンとする人。
すごくしょうもないことなんですけどね。
また書けたら書こうと思います。

土曜日は次男の習い事が終わったら、洗濯だけしてひたすら眠りました。
数時間眠って起きて洗濯第二弾、また眠って起きて洗濯第三弾。
眠ることと洗濯と三度の食事以外何もしませんでした。

暇を持て余した次男が粘土を出してきて、
部屋が大変なことになりましたが、お構いなしに寝倒しました

今日、日曜日は掃除dayになりました。
長男が次男を連れて遊びに行ってくれたので、
集中して掃除することができました。

掃除は得意ではありませんが
部屋の中が散らかってるとイライラするので、
まとまった掃除ができて少し気分がスッキリしました。

今、気持ちを持ち直しています。
心の病気にならないためには問題の解決が一番大事ですが、
それ以外に十分な睡眠と片付いた住空間も重要ではないかと思います。
心の健康を保つために、もう少し楽に片づけられるような工夫や
部屋の大改造が必要かもしれません。

夜は長男の水着を買いに行きました。
覚悟を決めたようです。(遅いんですよね)

水泳の授業を受けるならマスクを外さなければならないから
歯のホワイトニングをして欲しいと言ってきました。
冗談じゃないです。3万くらいかかるんですよね。
全く冗談じゃない話です。

なんとも言えませんでした

その後は、夫が食べに行こうと言うので久々の外食へ
今日は結婚記念日でした。

語呂合わせで覚えやすいように
1997年7月7日に入籍したわけですが、スッカリ忘れていました。

4人で外食はいつぶりだろう?
出費は痛かったですが食事の支度をせずに済んだのはラッキーでした。
紆余曲折、結婚17年目です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

また体育をサボるつもりで

2013-07-07 08:39:33 | ■長男
先日、学年懇談会が終わって担任に体育を出ているか聞いたら
1学期は半分くらいしか出ていないことが判明しました。
休んだ回数は3回どころじゃなかったのです。

この日の記事のひと悶着からは出るようになったようですが…

担任に改めて見学は本人が勝手にしていることなので
休んだら連絡をくれるよう頼みました。

が!もう当てにはしません。
怪しいなぁと思った日はこちらから確認の電話をすることにしました。

3年間、受け持ってもらい、
私が体育の授業の出欠を気にしていることは充分ご存知のはずなのに、
見学したらすぐに電話をくれるという約束を何度も反故され…
それも元は担任から申し出てくれたことです。

長男より手のかかる生徒(素行が悪いという意味で)がいっぱいいて、
それに対して常識の通用しない保護者がいっぱいいる。
先生が大変なのは分かります。

でも私だって我が子のことで必死!
学校は理解してくれてる風で何も助けてくれない。
いつか嫌味のひとつでも言ってやりたいくらいムカついてます。
教育委員会にいる元担任に愚痴ってやらたいぐらいです。

組体が終わり、テストが終わり、水泳の授業が始まりました。
これは組体以上に難関です。だってマスク外さないといけませんから。
(まだマスクを外せていません)

1ヶ月前に水着ある?と聞いたら長男は「ある。」と自信たっぷり。
そこから、1週間前、3日前と前日と声をかけ続けましたが
長男は「大丈夫!」という返事。

しかし準備に取り掛からず、とうとう当日の朝になり…
水着がないという事態に

長男は「この引き出しで昨日も見た」と言い張ります。

絶対嘘!
タンスをひっくり返して探しまくりましたが見つかりません。

そこから大喧嘩です。

長男はクラス全員と遊ぶために3千円欲しいと言ってました。

「こんなやり方卑怯じゃない!3千円はなしだから!」

すると長男は発狂し「早く見つけて!」

逆ギレで私に怒鳴ってきます。
別の収納ケースの中を全てひっくり返しますが見つかりません。

「ないないない。私ずっと水着のこと言ってたよね?ないなら買いに行こうって。」

「見たって!」

「見たならあるはずじゃない。もういい。遅刻するから早く行きなさい!」

「3千円は?」

「3千円ダメ!」

「高校なんてどうでもいい。学校行かない!」

長男は怒り泣きしながら、ドカンとソファに座りました。

「もうあんたのことなんてどうでもいい!勝手にしろ!」

次男を連れて家を出ました。
学校には一通りの説明をして、学校へ行かないかもしれないし、
行ったとしても遅れることを伝えました。

夕方に担任に確認したら、
結局、遅刻したものの学校には来て水泳は見学でした。

長男が夕方に電話してきてました。

「お母さんごめんな。」

なんだかんだ言った後…

「3千円ちょうだい!」

会社の近くまで取りに来ているとのこと。いっつもそうだ。
目的のためにはどこまでも低姿勢だが、反省なんかしていない。
そういうところも憎くてしょうがない。

嫌だったけど、嫌だったけど、
次から水泳の授業を1日も休まないことを条件に渡しました。

クラスのほとんどが行くのに行けないのは可哀そうだし
そのせいで何もかも嫌になってしまっては…と思ったからです。

でも、私の気持ちは収まらず…
このところの長男の身勝手さや生活態度に
鬱積した怒りがマグマのように噴出しそう。

そして…

また夫の調子が良い状態ではなくて心療内科を探してほしいと言われたこと。
これらの不安が重圧となって私が鬱になりそうです。

こんな時期に園行事がてんこ盛りで負担大。
無理にでもにこやかにしないといけませんし…
キツイ時期の園行事はストレス以外の何ものでもないです。

他にも小さい様々なことがあり、一気に来たなという感じ。

ひとつ、ひとつ、ひとつ、ひとつ、潰していくしかない!
落ち着いてやるしかない!そういう風に考えています。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ