メモアール      

チョット一言

 黒木の大藤と、くつろぎの温泉へ行ってきました

2009-04-24 | weblog





 今日は、月に一度のバスハイクの日です。

 今回は、黒木町の大藤と、矢部川沿いに広がる芝桜を見に行きます。 
 その後、昼食を、くつろぎの森、グリーンピア八女で戴き、天然温泉 「くつろぎの湯」 に入って・・。

 朝、8時出発です。
 約1時間、基山サービスエリアで、休憩。
 さらにここから約1時間ちょっとで、藤の花で有名な黒木町に着きます。

 「黒木の大藤」 を見学です。
 例年だと、満開には少し早いのですが、今年は天候のせいでしょうか、
 ほぼ満開に近い藤の花が見られました。



一つ一つの藤の花の房も長く、昨年に比べると、一番良い状態の満開です。
ここの藤は、薄紫と、ピンク色があります。



なが~~~く、房が伸びています。
綺麗 



一番古い(?)藤の木だそうです。
幹や枝が大きく入り組んで、丈夫そうな木です、花の色はうす紫でした。


 いい香りがつい鼻の近くで・・・それほど、花の房が長く伸びていて、花も香りも満喫できます。

 藤棚で暫く、花と香りを楽しんだ後、
 矢部川沿いに歩いて、芝桜の見学です。
 案内板に沿って約15分くらい、歩きます。

 

フカフカの絨毯を敷き詰めたような・・・一面芝桜です。
矢部川沿いに植えられていました。



矢部川沿いに長く続いています、芝桜の絨毯。 



 一級河川、矢部川に黒木町の文化財にも指定されている、とても素敵な橋がかかっています。
 南仙橋です。
 橋の欄干は、木製で・・・まるで道路のような橋。
 京都の、渡月橋を思わせます。



チョット、遠目に南仙橋です。
下を流れるのは、矢部川。



南仙橋、正面からです。
橋の欄干が少し低めです、下の矢部川をのぞき込むと、落ちそうな感じがします。
チョット、怖~~~~イ  



 良い香りの藤の花と、矢部川沿いに敷き詰められた芝桜を楽しみ、
 12時少し前に次の目的地、グリーンピア八女へと向かいます。

 ここで、昼食です。
 昼食の後、天然温泉 「くつろぎの湯」 に浸かってゆっくりです。
 時間の余裕もあって・・・本当にくつろぎの湯になりました。

 午後3時頃、帰路に着きます、途中、古賀のサービスエリアで小休止、
 ここで、温かいコーヒーを買って・・・。
 気持ちもゆったりです。

 今回のバスハイクは、時間にゆとりがあって・・・。
 本当に、ゆとりの湯・・・だった気がします。
 久しぶりに楽しい、命の洗濯をした感じです・・・ちょっと古い言葉・・・

 午後5時30分、まだ明るい時間帯に帰宅です。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪快 (香hill)
2009-04-25 18:24:36
この大藤を見ると”豪快”という言葉がピッタリコンですね。一見の価値あり。
松中か小久保のホームランのように・・。

バックの山々もあって矢部川にかかる橋の写真も風情一杯。

返信する
こんにちは、 (memo)
2009-04-27 14:48:40
黒木の大藤・・一般的にこう呼ばれています。
季節のボタンの掛け違い・・・そんな妙な現況を、最近よく見かけるようになりました。

この藤の木も、そうかもしれません。
例年ならば、ゴールデンウィーク辺りが、一番の見ごろのはずですが、今年はなぜか早い・・・。
昨年は、6分咲き位で、
今年は、満開に近い咲き具合、私達のような観光客にはラッキー・・なんですけれど。

矢部川に架かる、あの南仙橋は良い感じですね、とても風情があって、
結構長くて、渡っている時は、ちょっと違った空間を、歩いている感じです。
返信する

コメントを投稿