![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ウォーキング仲間数人で、豊前松江の河津桜を見に行こう・・・と、いう事になりました。
9時2分折尾駅発のJRに乗って、西小倉駅で下車、日豊線に乗り換えます。
9時35分発の中津行きに乗車。
約1時間で目的地、豊前松江駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/2cc0937698e884eef4a957e5b4a666dc.jpg)
立春を過ぎ、約ひと月・・・春は名のみで、陽射しはあっても風は冷たく。
そこまで来ているはずの春も、木枯らしの様な西風に、押し戻されています。
そんな中、花の咲き具合が些か気になりつつも、
ワイワイ、ガヤガヤと楽しい道中になりました。
豊前松江駅より、歩いて約20分・・・静豊園に着きます。
静豊園・・・もともとは主が静岡出身のミカン園です。
なだらかな丘陵に、ミカンの木と河津桜の木が混在していました。
平成1年ミカン園を造成。
その後平成15年に故郷の河津桜を800本を園内に植えたのが始まりだそうです。
最近では、地元や豊前市等の力添えも有って、静豊園に通じる道の両側にも、
100本ほど河津桜が植えられ、
地域でも 「ぶぜん千本桜河津会」 と、銘打って、
観光の一端に・・・と、期待を寄せているようです。
豊前松江駅の、たった一人の駅員さんも、すごォ~~~く親切でした。
静豊園までの地図を示しながら、
「この辺の坂がチョット、急だから・・・」 なんて、
桜は、満開に近い木と、チラホラ開き始めた木もあって、
暫くは楽しめそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/38a8b62f8608e954153c790c8ee39853.jpg)
満開の木です。
河津桜は、蕾の時は濃い紅色で満開になると淡紅色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/18107f58f6b9a111d9b3d3aef8fb2711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/c051704d21de0cedbc5a1a750a84d436.jpg)
河津桜は、緋寒桜と大島桜の自然交配で、出来たらしいです。
花は一重で、やや下向きに、花弁は5枚の円形で無毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/f138dbdad4b00a4b1e92b4df80d90bbb.jpg)
普通1月下旬に蕾をつけ始め、2月下旬から開花、
ほぼ一カ月の長時間に渡り咲き続けます。
まだまだ、これからが見頃でしょう。
休日には、静豊園の中にお店もでるらしいです。
近くに、道の駅 「おこしかけ」 もあります。
地元の野菜や果物、特にミカンは種類も豊富で格安でした。
あさり貝の入った、炊き込みご飯 「漁師めし」 は、有名ですネ。
来週辺り、見頃かもしれません。
お花見には、お薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/38a8b62f8608e954153c790c8ee39853.jpg)
満開の木です。
河津桜は、蕾の時は濃い紅色で満開になると淡紅色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/18107f58f6b9a111d9b3d3aef8fb2711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/c051704d21de0cedbc5a1a750a84d436.jpg)
河津桜は、緋寒桜と大島桜の自然交配で、出来たらしいです。
花は一重で、やや下向きに、花弁は5枚の円形で無毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/f138dbdad4b00a4b1e92b4df80d90bbb.jpg)
普通1月下旬に蕾をつけ始め、2月下旬から開花、
ほぼ一カ月の長時間に渡り咲き続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます