ホビーその他録

趣味やその他を常識の範囲内で思いのままに語るブログ(笑)

twitter

いよいよ惰性になってるような気が・・・(汗)

2010-05-31 22:02:28 | プラモデル・RC
月末は恒例の模型雑誌の入荷日。
しかし最近ではプラモデルどころかフィギュアもあまり買ってない始末でクルマやバイクに注力してましたからね(苦笑)。

それでもプラモデルやフィギュアはいまだもってオタク文化の急先鋒なので今月はいろいろと迷った上でホビージャパンに決めました。
決定打はモンスターハンターフロンティアのエスピナスだったりw
巻頭のガンダム特集の個人的なトピックとしては新世代HGの発売予定最新作のZZガンダムですね。
実は最初の頃のHGシリーズでのZZガンダムを買ったことがありますが今回のは差し替え変形に割り切ったことでZガンダムと同様の良好なプロポーションが際立ちます。
改めてこうしてみてみるとファッティーな重装備な割には本体は贅肉の少ない機動性重視の細いプロポーションだったのですね。
たしかにこれはデッドウェイトになりかねないフルアーマーに対してジュドーは良い顔をしなかったのも納得です。

少し端折ってフィギュアについてはリボルテック4周年記念モデルにしてフラッグシップ価格のモデルであるブレードライガーが気になりますが発売されても陳列されてるのを「スゲー・・・」と眺めるだけでしょうね。
やはり車の古い部品を新品に替えるのでそのくらいの値段であればちょっとしたのパーツが買えますからね(バイクも同様・苦笑)。

今年は前述のように車とバイクとPCありきなのでもうしばし私の造形物に対してのスタンスはブレまくりの迷走を続けると思います。

最近の生活には欠かせぬ元気の素

2010-05-30 22:14:17 | Weblog
ここ数カ月、我が家では健康法としてヨーグルトをお湯で割って飲むことが流行りです。
コレを飲むようになってから仕事も滅多なことでは休むこともなくなりましたので今回は蔵出しのネタとして記事にします。


まずコップ(お湯の温度に耐えられるもの)に半分ほどのお湯を入れスプーン(小さい普通のやつ)に大盛2杯の砂糖を水に溶かします。


今回の主役であるヨーグルト。
記憶がうろ覚えではあるものの我が家では明治のLG-121というものを元に牛乳で培養して増やしてます。


そしてコップにおたま半分ほどのヨーグルトを入れてかき混ぜて

完成です。

このヨーグルトを飲んでからは乳酸菌による整腸効果によるものからかおなかを下すということが極端になくなりそれまでひとつきに1回以上は休むことがあった仕事も前述の通り滅多なことでは休むことがなくなりました。
あと
乳タンパクのおかげか体の筋肉のつき方が良くなった気がします(笑)。

こういう手の健康法は長続きしないものですがコレはかなり効果が実感できますのでなるべくは続けていきたいものです。
なにしろ仕事にも直結しますからねw

リモコンの電池は重要

2010-05-29 22:52:03 | パソコン・TVゲーム
今日は奇数月月末から目立ってくる蔵出しネタです。
最近では稼働回数が減ったもののライブブルーレイなど要所では必要になってくるサラウンドシステム。
既に買ってから結構経っていて本体よりはリモコンで動かした方が快適なので使ってますが最近、2度目の電池切れをしました。

そういうことで地元のダイソーにてボタン電池を購入したわけです。
一応、メーカー品で会社もマクセルなのでひと安心といったところです。
電池も換えてまた快適に使用できて今後また一年、快適に使えます。
ただ、こういう手の電池も充電タイプにならないかなとは思いますね。
やっぱしまわりの環境にエネループをはじめとする充電池が増えてるので一度使った後はゴミというのもこの手の電池も言い訳はいずれ通用しなくなると思う今日この頃です(ゴミに出すのが面倒なだけというのもありますが・・・苦笑)。

下手すりゃ繋ぎから本使用になるかも

2010-05-28 21:41:03 | パソコン・TVゲーム
電源スイッチのコードの不具合により一時的に起動できなくなっていたメインデスクPC。
しかしブラケットに付けているスイッチの規格はさほど変なものではなかったので汎用のスイッチで済ますことにしました。

スイッチの系統は端子をショートさせて機能を起動させるものでしたのでPC工房の店員さんの勧めによりリセットスイッチを買うことに。
外観はもとより機能もリセットスイッチですが電源スイッチの端子に刺すことによりそれの機能にさせています。

スイッチ類を固定するブラケットが壊れてしまっているので一時的にケースの外へ退避させました。
リセットスイッチが外観的に2個になって区別しにくいため電源を受け持つものにはスイッチ近くマザーに刺す端子部分の2箇所に区別用の赤いガムテープを巻いてます。
正直、これで普通に使えるのですから痛痒い限りです(苦笑)。

一応、コード及びブラケットはPC工房でメーカーさんに問い合わせてもらったところ保証期間内の初期不良扱いで良品に交換してもらえる流れとなりました。
現在、こちらからメーカーさんのアフターサポートに問い合わせて色々やってもらおうとしているところですのでそちらはのちの機会に記事にする予定です。

私の部屋では通すより塞ぐ方がいいみたい

2010-05-26 22:04:58 | パソコン・TVゲーム
GeForce9600GTのオミット及び8400GTへの換装で一気に空きの数が増えたPCIスロット(Express系含む)。
そういうことで手持ちのスロットカバーではまかないきれなくなったので別売のスロットカバーを買ってきました。

前回は熱の排気を考えてメッシュタイプにしてますが今回のは普通ので6枚入り580円と入ってる数を考えれば安かったです。
普通のカバーにしたのはCPUのほうは社外品のクーラーにしたことによりあまり敏感に熱に考えなくて済むようになったこととグラボもローエンドの能力しか持たない代わりにこちらも低発熱になったことでそのままふさいでも夏は乗りきれると踏んだからです。
色々と対策を打ってたのは無駄でなくてホントに良かった(お金はどのくらいつぎこんだか少し怖いですが・苦笑)。

とりあえずメインデスクの他にサブの方もメッシュからこちらのほうに替えてホコリを極力に入れないようにシフトした方が長くは使えそうな気がします。
住んでる所が所なだけに土埃(ほこり)は切っても切れない問題なのですよ(汗)。

結果としては空振りでしたが

2010-05-24 21:14:30 | パソコン・TVゲーム
思えば現在のケースに現在のマザーボードを組み込んだときから頭を悩ませている不安定な挙動。
再現性としては周期的なものでないものの半日~一日以上スリープさせて放置しておくと電源がついては消えてを繰り返すという症状でなかなか原因が分からず半年以上、頭を抱えていたことになります。

基本、思い込みの強い私は原因が電源と見て色々と情報を物色して調べてました。
そして地元のPC工房で購入候補の一つにしていたENERMAX(エナーマックス)の「LIBERTY ECO」の400Wが特売で6180円で出ていたので特別に費用を捻出して購入しました。

組み込み自体は私や一緒にいた友人も手馴れてきたためそう手こずることなくインストール完了。
コードも必要最低限のもの以外は必要に応じて付け足しが利くプラグイン方式な上にコード自体も柔らかく作業性も抜群でした。やはりここは定評のあるメーカー製だけのことはあります。
しかし、症状が改善したかというとそうでもなく対策は詰まったかと思いましたがいろいろと弄ってて電源スイッチのコードを動かしてみると電源が入ったり切れたりとここが原因と判明。
これが分かったときにはこれまで悩んでたのはなんなのかとヘナヘナと脱力したですよ(汗)。

結局、電源スイッチはケース用の専用設計らしく同等品が現状では手に入らなかったため代わりのスイッチを繋ぎとして調達、他のパーツも手に入れる必要があるためPC工房でケースのメーカーのアフターサービスに問い合わせてもらうことになりました。
実は代わりのスイッチも普通に考えると一筋縄でいかないシロモノなためその記事については近日中に更新する予定です(明日でもあるかもしれませぬ)。
一応、そのスイッチでしばらく様子見であります。

買い物としては空振りに終わりましたがこの電源は数値に現れないところが作りこまれてるらしくグレード以上の高い安定性と省電力性を誇るみたいなのでこれと前の電源も併せて運用していく予定です。

十勝地方のメシは非常に旨い

2010-05-23 21:04:19 | パソコン・TVゲーム
先週土曜日の5月15日、友人と一緒に帯広へとある用事で行ってきました。
そのとある用事はこの日、帯広で行われるアイドルマスター亜美真美メインイベント「兄ちゃん×2とかちつくちて~in十勝」に行くためです。
私はまだ駆け出しというのもはばかられるほどのド新人プロデューサーですが友人はコレが出るのであればPS3を買うというほどにPSP版をやりこんでますし結構、全国的にも注目度が高いみたいでお祭り好きとしてのノリで行ってきてしまいいました(笑)。

出発は10時あたりに決めてましたが私は休日で仕事スイッチが入らぬゆえの二度寝発動で25分ほど遅れることに(汗)。
結果としては眠気を押す等の無理をせずに済み、スムーズなドライブが遂行できたのでここらへんは結果オーライというところでしょうか。
途中の昼飯時に足寄で昔(10年以上前)そこで食べて旨かった蕎麦屋さんを探して少し迷いましたが無事発見。「両国」というお店で足寄の道の駅の向かい通りにあるお店です。
久々に蕎麦や豚丼を食べましたが私の舌にはかなりハマったようで昔と変わらずのおいしさでした。結構、味にはこだわる友人もここの蕎麦は美味しいと言ってまして今度はざる蕎麦で食べたいと言ってました。

昼食後、さらに流して2時半頃に帯広市街に到着。
少し、寄り道した後に開催場所であるとかちプラザへ。市内なので駐車場の確保には少し手間取りましたが近い場所で適当なところを見つけたので車はそこに停めて歩いて向かいました。

とかちプラザ。
実はここには何度か足を運んでいまして。最初は十勝地方で行われたラリージャパンの際に弟夫婦と一緒にそこからシャトルバスに乗りまして特設サーキットに向かったものです。
そして3月にも下準備を行ってましたから場所については問題なく到達できたわけです。
昔の仕事の都合で近郊の町に住んでいたのもありますが(笑)。


そして場内についてイベント会場に入場する際、パンフを500円で購入して入ることになりました。
やはりこういうオンリーイベントとなると友人の方が積極的で私は見てまわるだけでしたね(少しキョドっていたので不審がられたかもしれません・苦笑)。
そして施設付近のバス駐車場にはラッピングバスも停まっていてカメラや携帯で画像を撮る方がチラホラといました(私はチキン根性なので撮ってません・苦笑)。

しかし、まあ入念な下調べをしてなかったのと現地での人づてがないのでそこそこ見る程度にして切り上げてしまいました。もうちょっとコミュ力があればまた少し違ったのでしょうけどね。

帰りはお土産も買いつつのんびりと流しながら帰ることになりましたが実は帯広へ行く時に士幌を通ることが多いのですけどそこにある平和苑に常に車が止まってるのでそういうことならどんな味だろうかと思って夕食の時に寄って行くことに。
私は看板でもオススメであったジンギスカン定食と冷麺、友人はひととおりの肉(主に牛肉)とおにぎりを注文したのですが
定食のラム肉の量がハンパなかったですw
感覚的に言うと2人前の量だったんですよね。友人が頼んだサガリ2人前とほぼ同量でした(苦笑)。
それで定食単体で500円ちょっとですから常時、車が止まってるのにも納得が行きました。

そして夜中のドライブはラジオの野球中継セ・パ交流戦である札幌日本ハムファイターズと広島カープとの試合を聴きましたがあのときはなんとも惜しい負け方と思わざるを得なかったです。
9回の裏、ダルビッシュから谷本に代わったときに途中コンビニでトイレ及び飲み物を買いましたがその間に逆転負けを食らうとは・・・OTL

まとめとしてアイマスというよりは十勝のうまいメシの話ばかりでしたね。
でもホントに十勝の外食店はチョイスさえ間違えなければ美味しいところは多いと思います。

ラバー系部品の新品交換は気持ちイイ!!

2010-05-22 22:58:39 | 車・バイク
私の車であるロードスターは車齢が車齢だけにあちこち経年劣化の部品があって寿命を超えてしまってるものは酷いことになってるのも日常の内になってます(汗)。
右ドアサイドのモールは既にガビガビになっていて剥げ、サビが露出していました。

さすがにコイツはまずいと思いマツダのディーラーさんで例によって部品を取り寄せてもらうことに。
今回は片側3800円ちょっとの両サイド分×2の7600円チョイとなりまして安くはないもののサビ地が露出すると焦ってしまうものです。


取り替える前。
コレを見てもらえれば替えようとする私の気持ちも分かっていただけるかと思います。


交換後。交換作業は至極簡単なもので旧部品をマイナスドライバーでこじって取って新しい部品はジョイントにはめるだけで終了しましたがここでひと手間としてパワーウィンドゥのワイヤーをグリスアップして性能の回復を図りました。
さすがに新品はいかにもゴムっぽい作りをしていて最初からだとこういう部品なんだと改めて驚きました。
ここまで新旧部品の見た目が違うパーツもはじめてかも(苦笑)。
あと当初はモールを外した後に金属地のサビを剥がす予定でしたがここはモールの芯材だったのでそういう心配は杞憂でした。
sosite
そしてモールの窓内側も新品になったからか窓の開け閉めがより速く滑らかになりました。

新品に替えると性能の回復が顕著でドンドンやっていきたいところではありますが使えるお金には限りがあるので必要の度合いを見極めて進めていきたいところではあります。


グルーミングもやりだしたらキリない・・・

2010-05-21 21:19:17 | Weblog
私が従事している仕事は接客が基本なので仕事前日の入浴は不可欠で起きた後に身だしなみを整えることに余念がありません。
突然、すこ~し話は変わりますが2ヶ月に一度の散髪においていいなと思ったのが顔を剃ってもらう際の眉剃り。

一応、お店に行くまでの間は気になる部分をプチプチ毛抜きで抜きますが正直、追いつかない上にこちらのほうが上手く出来そうなのでちょっと前に薬局で顔そり用のカミソリを買ってきました。
使い始めは新品ということで
切れすぎて血が血が・・・(苦笑)。
切れ味が落ち着いた今は時々使っていてさすがに血も出ないですがバッサリ剃りすぎるのが怖いので今のところは生えはじめの気になる部分を剃るのに留めてはいます。
まあそこはいずれということで。
以前、電動式も買いましたが手による眉剃りの方がウェットシェービングということもありやっていけば剃れるかとw

しかし、まあまだこういうのが気になるあたりは私も(気持ちだけは)若い(爆)。

日常の隙間埋めDIY整備編

2010-05-20 22:37:07 | Weblog
今日の記事も画像ナシでスミマセン。
今回も日記、しかもこの間のということで車とバイクの整備を中心にピックアップです。

16日(日):午前中はゆっくりと休んで午後の4時からは焼肉ということで友人からの連絡があるも断らざるを得なかったので残った時間はバイクの方の課題であったタペット調整をすることにしました。
最初の壁であったクランクボルトのカバーはバイク屋さんに相談して開けてもらうことで解決、特大のマイナスドライバーで開けられるということ知りました。
え、プリントアウトした作業手順に従い調整していったのですが
なかなか決まらねぇ・・・(苦笑)。
なにしろ特殊工具の代わりにラジオペンチとこの手のタイトな作業に向いてるとは言い難いコンビレンチで調整してるものですからピッチが狂うこと狂うこと結局、焼肉の時間には妥協して作業を切り上げちゃいました。
しかしそんな不完全な状態であるものの
エンジンに関しては不調が嘘のように消えてドびっくりですよ(苦笑)。
これで当面はごまかせるかと思いましたがリアタイヤがスリップサインが現れるところまで削れていたのでせめてこの部分だけでもと思い翌日に注文しました。

18日(火):午前中は病院へ通院。午後は友人も招いて適当にくつろいだ後に車を夏タイヤへ交換しました。
この際、フロントブレーキのパッドの減りも見たのですが左側が片減りしてましたね。昨年の車検で同様の症状があったので交換してもらいましたがどうやらこのとき交換したのは右側だけだったみたいです。
いつもの整備工場は安く上げるのが流儀なので車検当時はこちらは正常の減りだったのかもしれません。
どっちみちバイクのタイヤのこともあるので次回、冬タイヤの交換まで様子見をして緊急であればこちらのほうの純正品を左側だけ買って装着することになりそうですね。

車もバイクも車齢10年以上なので楽しいけどお金はどうしようもなくかかります(汗)。