ホビーその他録

趣味やその他を常識の範囲内で思いのままに語るブログ(笑)

結果としては空振りでしたが

2010-05-24 21:14:30 | パソコン・TVゲーム
思えば現在のケースに現在のマザーボードを組み込んだときから頭を悩ませている不安定な挙動。
再現性としては周期的なものでないものの半日~一日以上スリープさせて放置しておくと電源がついては消えてを繰り返すという症状でなかなか原因が分からず半年以上、頭を抱えていたことになります。

基本、思い込みの強い私は原因が電源と見て色々と情報を物色して調べてました。
そして地元のPC工房で購入候補の一つにしていたENERMAX(エナーマックス)の「LIBERTY ECO」の400Wが特売で6180円で出ていたので特別に費用を捻出して購入しました。

組み込み自体は私や一緒にいた友人も手馴れてきたためそう手こずることなくインストール完了。
コードも必要最低限のもの以外は必要に応じて付け足しが利くプラグイン方式な上にコード自体も柔らかく作業性も抜群でした。やはりここは定評のあるメーカー製だけのことはあります。
しかし、症状が改善したかというとそうでもなく対策は詰まったかと思いましたがいろいろと弄ってて電源スイッチのコードを動かしてみると電源が入ったり切れたりとここが原因と判明。
これが分かったときにはこれまで悩んでたのはなんなのかとヘナヘナと脱力したですよ(汗)。

結局、電源スイッチはケース用の専用設計らしく同等品が現状では手に入らなかったため代わりのスイッチを繋ぎとして調達、他のパーツも手に入れる必要があるためPC工房でケースのメーカーのアフターサービスに問い合わせてもらうことになりました。
実は代わりのスイッチも普通に考えると一筋縄でいかないシロモノなためその記事については近日中に更新する予定です(明日でもあるかもしれませぬ)。
一応、そのスイッチでしばらく様子見であります。

買い物としては空振りに終わりましたがこの電源は数値に現れないところが作りこまれてるらしくグレード以上の高い安定性と省電力性を誇るみたいなのでこれと前の電源も併せて運用していく予定です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿