ホビーその他録

趣味やその他を常識の範囲内で思いのままに語るブログ(笑)

twitter

お前のドリルで天を突け!

2007-06-29 22:04:48 | アニメ・漫画
放送開始以来からなにかと話題にことかかない「天元突破グレンラガン」ですが今月の27日に中川翔子の歌うOPテーマ「空色デイズ」が発売とのことだったので早速買ってきました。

曲の感想としては爽やかに聴かせるハードロックテイストの曲調です。OPを何度見てても何故か気付かなかった所ですが作詞がmeg rockさんだったんですね。妙にツボに入る詩だと思ったら・・・素敵な再発見です(笑)。

ちなみにこのシングル、劇中のとある場面で使われる挿入歌「happily ever after」が収録されています。あの場面を見た人なら激燃え120%で聴けますねw
キーワードはガイナックス伝統の「組み手でメカに乗る」シモンです(笑)。

あとこのCD、実は3種類発売されていて本当のところは「グレンラガン盤」と呼ばれるグレンラガンのイラストがジャケットになってるものが欲しかったのですがDVD付きの物しかなくてコレになってしまいました(一応、特典としてジャケットサイズのイラストシール付き)。
まあ、まだ見てはいないもののPVやメイキングも収録されているのでこちらもあながち損な選択ではないでしょう。「音泉突破グレンラガンラジオ」の公録ではしょこたん出てましたし。

もう、恒例となりましたがもう一枚買ったシングル曲と一緒にi-Podでしばらく総計再生数のカウントがメキメキ上がっていくでしょうね(笑)。
あと明日の記事予告をしておくと全力なカンジのシングルCDがネタです(爆)。

あくまで低コストで某軍曹に対抗(爆)

2007-06-28 21:54:23 | その他の趣味
私が運動で上体を鍛える際はフィットネス雑誌で読んだ「滅茶苦茶キツイ腕立て伏せ」に腹筋・背筋運動を織り交ぜながら10回3セットで週1~2回の割合でこなしています。
最近ではその甲斐もあってか筋肉で胸囲が増えているというのが実感出来るぐらいのレベルになってきました(喜)。
そして腕立てをこなしていくうちにあるアイテムが気になってきました。それは「プッシュアップバー」というもので地面とのストロークを増やして負荷を高めてかつ広くする器具です。
そしてスポーツ店でこの間それをついに買ってきました。実売価格は千円程で省スペースなのもポイントだったります。


開封、組み立て後の図。品はプラスチック製で思ったより軽量です。さすがに体重が重かったらヤバくないか?というような作りですが
箱に「体重100kg以上の方不可」と書いてありました(汗)。
こういうことはもっと大きく書きましょうよ。今のユーザーさんは私を含めうっかりさんが多いのですから。ちなみに今の私の体重は68kg前後ということで一応、対応です。

使ってみた感想としては肩周りに負担が来るカンジで今、そこら辺が軽い筋肉痛になってます(効いてる証拠)。さすがに長く使う手の器具ではありませんが現状の腕立て伏せで物足りなくなってきたときには押さえておいたほうが損のないものではあります。

もう夏の海開きは間近なのでなるべく適度なトレーニングペースを保って爽やかにビーチデビューといきたいのが今年の私の野望であります(爆)。

今月はホビーマガジンに出戻り

2007-06-27 22:04:02 | Weblog
先月はゾイドへの比重でホビージャパンを買いましたが今月は電撃ホビーマガジンに出戻りです。主な要因は親との通院兼買い物ということでタイムリミットが迫ったのでわずかな時間を思考してホビーマガジンへ・・・という顛末だったります(苦笑)。

で、恒例のレビューですが今月はホビージャパンもですが
ボトムズ特集です(笑)。
バンダイの「1/20スコープドッグ発売!?」という衝撃の情報からそこそこ経つわけですが誌面で見る限りでも気合の入った作りこみになってます。ガンプラMG張りにフレームが再現されてるあたりはバンダイらしいなと思います。
それでも驚きなのは旧キット(1/24,1/35等)もきちりと住み分けが出来てるんではないかと思わされるところですね。多分、ボトムズという分野はガンダムと違う立ち位置ながらそれに等しい地位を得つつあるのではないかと思います。
よく考えてみれば「1/72レイズナー」あたりが高橋監督繋がりで前哨戦だったのかもしれません(爆)。

ガンダムについてはいつもの内容に加え今秋の新作アニメである「OO(ダブルオー)」の速報も入ってます。私もさすがにアレな(半分ほど○ア○チ)人なので何とも言えませんが食わず嫌いすると後悔するかもしれないので見ておきたい作品であります。
でも、個人的には「ガンダムUC(ユニコーン)」が気になってたりします。主役メカのユニコーンガンダムは通常は一本角の白いジェガンというカンジの外観なのですが実は・・・なあたりがw(笑)。秋の単行本刊行まで気長に待ちます。

あと実質上コトブキヤのHMMモデルが最後の砦となってしまった感の強いゾイドですが今月はコマンドウルフのチュートリアルです。しかし欲をいえばプロモデラーさんの作りこんだ作例を見たかったですね。
しかし、せっかく良いキットをコトブキヤが作ってるのに
改造武器セットを再販しないのは機会損失では・・・?
コマンドウルフにはこれらの武器を付けるためのアダプターが付いてるということなので
出せば売れるのではないでしょうか?
なんというか改造をユーザーの在庫だよりにしてしまうのは非常にもったいない気がします。

最後にフィギュア関連で言うと「涼宮ハルヒの憂鬱」なんですがエヴァと並ぶ同ジャンル最大の勢力になりましたね。新アクションフィギュアシリーズ「figma」の長門有希は発売されたら瞬殺確定です。
しかし私のフィギュア照準は「リボルテック:よつば」に向いてますがw(笑)。

一応、夏の備えとして

2007-06-26 21:50:19 | Weblog
今日はなんというか自分で見るとすんごい覇気が抜けてます。家のプライベートで色々あって精神状態が悪化したんで・・・。今月の更新が抜けた日の部分はそこが原因です。
まあ、1日2日も寝て過ごせば良くなるのでそうなるまで待ちですわ(苦笑)。

話は変わって今日のネタはユニクロのスリークォーターカーゴパンツです。一応、よそ行き用の短パンは持ってはいるものの今時期の履き物としては少々、丈が短いので7~8分丈のものを探してたんですよ。
で、先週の土曜から特売がかかっていたコレを見つけて買ったわけです。

最近は温度が高い日が多くないのでまだこのパンツを穿いて出かけてはいませんが下にプロテクターを仕込めば真夏のバイクライディングもこなせるのではないかという欲もあったりします。スケートボーダーがプロテクターを仕込んでるあんなカンジで(笑)。
これからの暑くなると思われる時期に嫌でも役に立つとは思います。

だましだまし使ってます(苦笑)

2007-06-25 21:00:18 | 車・バイク
以前、バイクのオイルを換えてもらったときにふとキャリアを見てみたのですがそのときキャリアの一部が劣化・振動により一部ちぎれて2点保持してるのが1点になっちゃってあわててトップケースを外したことがあります。
それからバイクのトップケースの改造案を考えていたのですがあるとき代用のデイバッグを背負って買い物に出た際、友人と偶然会って彼のコネで溶接・修理をしてもらえることになりました。



これがキャリアの溶接後で盛り上がってる部分が溶接してもらった箇所です。

一応、以前も強化改造として稼動部分を固定する溶接をしてもらっていたのですがその際に別の部分に振動のストレスがかかるようになってちぎれたというのが友人の弁です。
あとはサビですかね(苦笑)。機会を見て気合を入れて磨かねばです。

紅茶も通年で欠かせないものになりました

2007-06-24 19:47:13 | Weblog
大まかに分けるとコーヒー派とお茶派に分かれる嗜好品の好みですが私の場合、今では平均してどちらとも言えないということになってます。
昨年の春まではコーヒー派だったのですけど父からお下がりの急須をもらってからは紅茶も入れるようになり最近は緑茶もアイスにして飲むことが多くなりました。
実際、紅茶を切らしてからは代用にしてたこともありますし(笑)。

そういうことで茶葉の紅茶も切らすことの出来ない嗜好品となりました。煙草は完全に酒は滅多に飲まない私にとってはコーヒーと並ぶ最重要物資に格上げです。
しかし、昨年もらったポットは夏になると大活躍ですよ。なんといっても温度差にやきもきするコーヒーメーカーのガラス製ポットと比べると金属だけに遠慮なく熱湯に氷を放り込めますからね。

欲を言えばお茶のレパートリーを増やしたいところですが増やしすぎると保管スペースとお金の管理に無駄が出るので現状で満足しておかねばなりません。まあ家に余ってるお茶があれば容赦なく使うのが心がけというところでしょうか(苦笑)。

私の放置癖は恒例化したようです(汗)

2007-06-23 20:31:12 | プラモデル・RC
私のラジコン用の電源システムは京商のニッケル水素電池(3300mAh)を2本買ってからはコレだけでその日の走行がなりたつくらい持ちのいい電池と放電機も兼ねるAC・DC両用の充電器で大分楽になりました。
しかし、依然として半端な放電・充電をした場合のメモリー化による性能の低下には注意しなければならず放電が不備な現システムでは下手すると顕著な性能低下もありえます。

そこで模型屋さん(いつもの老舗ではないほう)で買ってきたのが新しい放電機なんですが従来使ってたのが一個だけで実はニッケル水素非対応なんですよ。そういうこともあって買い足しました(苦笑)。
しかし、ニッカド・ニッケル水素両対応のものを買ったはいいものの
コネクターの規格が違うのでまだ使ってません(爆)。
コネクターを改造すれば使えるんですがいつもと同じように放置プレイ中です。せめて電工ペンチがあれば・・・(汗)。

端子は買ったけど・・・(汗)

2007-06-21 21:27:18 | Weblog
私のテレビは残念なことに出力する際はD端子がなくS端子にてアナログで出力する方式です。それでもって妹から衛星放送を録ることも頼まれてるのでテレビ購入当初はビデオデッキに出力を回してました。

しかし、BSデジタルの場合スカパーに比べてもアニメ作品は放送のタイムラグが比較的少ないこともあって徐々にレコーダーに録画したくなってきました。それでとりあえず出力を分配(本来は集約)するセレクターは持っているのでそれまで足りなかったS端子を補充したわけです。

しかし未だに難儀中なのがビデオに録れてもレコーダーに録れない・・・OTL
一応、直に接続してみても駄目だったのでレコーダーの設定に問題があるようです。昨日はそれに悩みに悩んで結局、原因を解明できず諦めました(汗)。
でも問題に取り組める気力が回復できればまたチャレンジしたいと思います。

これでハイパワーモーターも対応(出来るはず)

2007-06-20 21:01:34 | プラモデル・RC
最近は一時期に比べるとラジコン熱は冷めてきましたがボチボチとパーツだけはこまめに買ってます。

今日のネタ物はこのブログではもうお馴染みであるタミヤM02シャーシ用のオプションパーツであるユニバーサルシャフトです。
M02は買った当時、足回りや利便性に関わるところは積極的にオプションを組み上げていきましたがデフやシャフトなどの駆動系はつい最近までノーマルのままでした。理由としてはノーマルモーターの速度でも当時は制御することが難しくむやみにパワーを上げる必要がなかったからです。
最近はタイヤチョイスや足回りの微調整が功を相してきてようやく思い通りに曲がられるようになってきたので「このシャーシで行き着くところまで行ってみるか」なんて考えでつけられるパーツはお金が出来次第、取り寄せています。

このユニバーサルシャフト、ノーマルの別体式のドッグボーンシャフトに比べるとクラッシュ時の被害が押さえられる上に駆動ロスも減らすのでパワーのあるモーターを組み上げていく場合はベアリングに並んで必須になるパーツです。
これでパワーのあるモーターはある程度のものまでなら組み込めますがそこまでやるとジャジャ馬気味になるし昨今のレースシーンではノーマルモーターの使用が前提なので微妙かと。
しかしまだ組み込んでないものの駆動は軽くなるでしょうからもっと早くから組み込んで良かったパーツのひとつです。

あとジャジャ馬風味も嫌いではないので23Tモーターあたりピニオンギアーも買ってつけてみますかね。モーターは使い古しのが1個2個転がってますし(笑)。

仕事はもとよりよそ行きにも重宝しそう

2007-06-19 22:09:08 | Weblog
私が仕事をしているときは何かと動き回って汗ばむことが多いのでユニクロのメッシュドライTシャツを着こんで仕事してますがさすがに昨年買った2着だけではローテーションに少々無理が生じるのでこの間、新たに2着買い足しました。

画像を見てもらえば分かりますが私の買ったのは柄物で今年はプリント物などかなりバリエーションが増えて売られてました。しかし、プリント物はまだ値ごろ感が少ないので今回は画像のもので2着で¥1400程に押さえて当分は様子見です。
まあ、それでも昨年までは無地のもののみだったことを考えると大分、売れると見込んだのでしょうね。何しろこの手のシャツは吸湿速乾という特性なので夏場の汗だくな状況はもとより冬場でも体温を保温してくれるのがありがたいアイテムなのです。
ただし、使ったその日に別のシャツに着替えないと臭いがついて大変なので数を揃えるのが前提です(私はそれを理解しないでプライベートにて大失敗をやらかしたことが・・・汗)。

柄物のメッシュドライTシャツの出現によって外出でも様になるようになったので色々と揃えてみますかね?これだとタンクトップや袖なしのものもバリエーションが期待できるのでこれからが楽しみです。