「月桂樹いりますか?」
ちょっとかとおもったら、結構な量。
ローズマリーも。
キッチンリースに仕立てて 友だちに配りました。
ローズマリー味のトンカツ。
と電話頂きました。
もちろん「いりまーす!」と返事しました。
ライターのKさんはフルートの生徒さんでした。
今はお仕事が忙しくお休み していますが 時々こうやって連絡くれます。
千人の月見の宴を 企画してフルートで呼んでくれたのも Kさんです。

ちょっとかとおもったら、結構な量。

ローズマリーも。
お庭で育てているそうです。

キッチンリースに仕立てて 友だちに配りました。

ローズマリー味のトンカツ。
スープに月桂樹の葉を入れました。おいしいです。
Kさんに、感謝です。
今日午後からは、小2のRさんのレッスン。
久しぶりにあてっこゲーム。
曲が増えてきて、なかなか当てられません。
前にやっていたころは 自分の得意な曲ばっかり 何回も吹いていましたが、 新しい曲や習ったばかりの まだうまく吹けない曲にも チャレンジするようになっています。
うまくできなくて泣いてしまった スラーの曲も 果敢にチャレンジします。
自信がついてくるって 素晴らしいですね。
苦手は 自分を変えるチャンスです。
苦手なものに取り組むと 必ず成長が付いてきます。
音楽を学ぶと、 そういう目に見えない プレゼントがたくさんあります 。