goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

エゾジカ問題

2015-10-23 21:19:20 | 紀行

これは、旭山動物園で見たエゾジカです。

北海道固有の動物です。北海道開拓が始まる明治以前には原始の森に群れで満ち溢れていたそうです。
開拓が始まると木材が伐採され、乱獲も行われて激減したそうです。
1900年代初期まで禁猟と乱獲の繰り返しだったそうです。
ところが1900年後半になると、狩猟が解禁になったにも関わらず、増え続け、2000年代から、今に至るまで増え続けているそうです。2010年度には65万頭!

天敵のエゾオオカミの絶滅や、温暖化が増える原因という説がありますが、よくわからないそうです。
自然化環境の破壊、農林業を荒らす被害については深刻だそうで、対策がいろいろ考えられていますが、今のところ、決定打はないそうです。

群れはオス一頭に、メスが何頭かいるハーレム状態で生息していて、動物園でも、メスがたくさんにオスが2頭でした。

オスがメスに頭を差し出したので、何をするのかな?と見ていると、


耳の中を舐めて上げていました。

さすが、ハーレム、オス上位か?と思っていると、


ちゃんとお返しに舐めて上げていました。

その後、動物園のレストランで出てきたこれは、エゾジカバーガーとエゾジカコロッケ、それから、エゾジカ肉チャーシュー入りのラーメンです。

駆除した12%しか、利用されていないそうです。
殺されてしまうのならば、ちゃんと感謝して頂くことも大切ではないかと思い、可愛いエゾジカを思いながらも、美味しくいただきました。

味は、全然、油っぽくもなく、臭くもなく、と言ってとても柔らかく、クセがなくさっぱりしていて美味しかったです。


歌えば脳が活性化する。

2015-10-23 00:08:17 | 音楽

認知症の父を預かってくれる施設の見学に行きました。
デイサービスを週二日利用しているのですが、今の施設は、日曜日に休館になってしまうので、母も私も空いていない時にとっても困ります。

ケアマネージャーさんに相談すると、日曜日がOKな別の施設を見学してみたら、と誘われました。
行ってみると、25人ほど預かる小さな施設ですが、アットホームでいい感じでした。
ここは月極で一定金額を払うので、週二回利用では、割高になってしまいますが、土日の泊まりも利用すれば、こちらのほうが予約なしに入れたり、楽に利用できそうです。
もう少し進んだら、こちらの方がいいかも。選択肢は多い方がいざというとき安心できます。

それにしても、11月から1割負担だった通所費用が2割負担になります。そう聞くと安いようにおもわれるかもしれませんが、払う側からいうと、介護費用が二倍になるのです。
3万円で済んでいたのが、いきなり6万円です。これで、文句が出ないのが不思議です。
母は父を預ける日を減らそうとしています。ほとんど泊まりはできません。しんどいですが、お金がないので仕方ないって言っています。
もう少し進んでたくさん利用しないと行けなくなったらこちらの方がお得かもしれません。

説明の後、今日は、大正琴もボランティアサークルの方が来ていて、一緒に参加させていただきました。大正琴を伴奏にみんなで、歌謡曲や、童謡を歌いました。

演奏が始まると、父が突然歌いだしたので、びっくり。

夏の間、体調が悪く、意欲がなく、ほとんどじっとテレビを見ているだけだったのに、秋になって急に食欲旺盛になって、元気になってきました。
声も大きく、何より、少し離れて立ってにこにこ歌っておられるおばあちゃんを見つけると、そちらに向かって手を振ったり、投げキッスをしたり。
歌い終わるごとに、大喜びで手を叩いて・・・こんなに楽しそうな父は久しぶりに見ました。

音楽は本当に、人を元気にします。

秋になってから、食欲が旺盛すぎて・・・妹が言うには脳の満腹中枢がいよいよおかしくなってきたからというのですが、夕飯を食べてもすぐに「ご飯食べたかな?」と言い出しますし、夜中にお腹がすいて起きて、冷蔵庫のりんごや、バナナを食べていたりしています。
それだけだとまだいいのですが、最近は見ていないと、生のままのベーコンをかじったり、フリーズドライのお味噌汁のもとをそのままかじったりしています。
今日は私がお風呂に入っているあいだに、置いてあったりんごを半分皮ごとと、コーヒーのドリップ式の袋を食品と勘違いして開けていました。・・・見ていると本当におもしろいです。

意欲が出てきて、良いのですが、四六時中5分ごとに「何か食べるものない?」と聞かれるのでいくらなんでも閉口していたら、歌を歌っている1時間ほどは食べ物のことは何も言いません。

「これだな。」と思って、家に帰ってからも、i-padでyou-tubeのカラオケサイトで歌をだしてみたら、北国の春や、影を慕いてを「これなんや。こんなんできんのか。ふしぎやなぁ!」と言いながら、連続で歌う、歌う。

その間、食事のことは何もいいません。
ただただ受動的にテレビを見ているより、歌うと脳は活性化するのだと思います。