今日午前中、ピアノのKさんと、コンサートの打合せ。
4月にあるので、春の曲をいろいろ取り上げてみました。
花、早春賦、春よ来い、朧月夜、春が来た、さくらさくら、荒城の月
いろいろな編曲。大曲仕立てのものから、ポップス調までいろいろあります。
今日は大寒ですが、演奏していると体がほこほこしてきて春がきました。
午前中いっぱいさんざんいろんな曲を練習して、花と朧月夜のオーソドックスな形をを録音。CDに落としてコンサートの主催者に送るそうです。
さて、午後からはピアノのTさんと、練習。
暮れにブランクのあったピアノ教室を再開するTさんのリハビリをしようと定期的に会って練習することにしました。
やっぱり4月に教室を開くためのデモ演奏会を自宅で開こうと企画しています。
一人では、勇気がでないとTさんが言うので、一緒にすることにしました。
まず、ヘンデルのソナタや、モーツアルトのフルートとハープのためのコンチェルトを練習。
Tさんのピアノは歌うピアノ、呼吸があいます。
自信が出ないと教室を開く気になってから3年も考えていたそうです。
私だって自信なんかないですが、もっと上手くなりたい。もっと自由な表現を手に入れたいという意欲と、練習時間だけはいっぱい。そしてそれが楽しい。
完璧な人はいないし、完璧な教師や、演奏かもいません。私もそうだけど、みんなもそう。完璧でないからこそできることがあります。
音楽を学んで感じた喜びや楽しみを、たくさんの人に知って欲しい。
こんな時間をみんなに持って欲しいし、一緒に演奏したい。
それには、楽器の演奏の仕方をつたえなくっちゃ。
まあ、そんなこんなで、一緒に春の生徒募集コンサートをします。