特に天体マニアという訳ではないのですが、テレビで今晩月と火星が最も接近しますよ~と教えてくれたので、ネタ枯渇に一滴の潤いをと夜空を仰いだ。
凄い。月と火星が同じ視界に収まってる。しかも火星は小さいながらも赤く認識できた。
ではデジカメで撮ろうとすると、これが意外と難しい。光源がハッキリしているので良く撮れると思って月に焦点を合わせると火星がディスプレイから消える。明るすぎる月と暗すぎる火星、これを丁度良い匙加減にするとメリハリが無くなる・・・。う~んやはり望遠コンデジだと表現に限界あるな。ハイエンドだと逆に望遠効かないし。こういう時は天体望遠鏡+一眼レフとか一眼レフ+バズーカなんて組合せが適当なのだろう。
という事で火星は辛うじて写せたが月が太陽みたいになってしまった。今回もいかに人間の目が優れているか思い知らされたのだった。

この天体ショーは10日未明まで拝めるそうだ。次は10月6日、今度は地球と火星が最接近するそうです。
凄い。月と火星が同じ視界に収まってる。しかも火星は小さいながらも赤く認識できた。
ではデジカメで撮ろうとすると、これが意外と難しい。光源がハッキリしているので良く撮れると思って月に焦点を合わせると火星がディスプレイから消える。明るすぎる月と暗すぎる火星、これを丁度良い匙加減にするとメリハリが無くなる・・・。う~んやはり望遠コンデジだと表現に限界あるな。ハイエンドだと逆に望遠効かないし。こういう時は天体望遠鏡+一眼レフとか一眼レフ+バズーカなんて組合せが適当なのだろう。
という事で火星は辛うじて写せたが月が太陽みたいになってしまった。今回もいかに人間の目が優れているか思い知らされたのだった。

この天体ショーは10日未明まで拝めるそうだ。次は10月6日、今度は地球と火星が最接近するそうです。