goo blog サービス終了のお知らせ 

今 日 の 出 来 事

今日あった出来事、感じた事を綴ります…

ブログ放置の本当の理由

2020年09月20日 | 日記
今年の6月~7月辺りからこのブログの更新が途絶えた。丸々2ケ月音沙汰無かったのは初めてである。その原因は、G▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮、▮▮▮▮▮▮▮▮▮。▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮、▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮。▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮。

▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮、▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮。

▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ温泉!

2020年09月17日 | 日記
今日は朝イチでしっかりと温泉の支度をして・・・

という書き出しでピンときた方は鋭い。

・・・の続きは、出かけるスタイルのまんま寝落ち。今日もダメだった。一日休みだと午前が勝負なので、もう午後だと行く気が失せる。またまたやっちまった。
という事で午後から自転車で隣町へ出かけた。おっと温泉グッズは要らないか(笑)・・・嗚呼空しい。
お食事芸はいつもの満洲へ。

コロナ禍で何かとやりづらい日々なので日記ネタも似たり寄ったりのマンネリ化ですが、どうか察してやって下さいまし・・・
今回もラーメン・麻婆豆腐・餃子の3種の神器を頂いて撤収。
後は昨日買ったデジモノを御開帳。これは使える!
タイマーで目覚ましもOKだし留守録もOKだしSDに加えてUSBメモリーのデータ再生もOKだし言う事ナシでストレス無し!
という事で日記更新そっちのけで新機種イジリ倒しで一日が終わってしまった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ温泉?

2020年09月16日 | 日記
今日は仕事の帰りにそのまま温泉に行く予定だったが、温泉グッズや着替えを忘れて来てしまい、まさかの延期(爆)。こういうパターンで延期になるのは結構レアだ。という事で今日はそのまま新宿駅の地下駐車場に入れてヨドバシカメラに買い物に行った。しかしこの駅前地下駐車場は物凄い久しぶりだ。彼女が居た頃頻繁に利用していた当時から20年以上も経つ。

今日のお買い物は自宅パソコンデスク周辺のAV環境改善に伴う、オールインワンなマルチプレイヤーの購入である。これで今までバラバラだったラジオ・Bluetooth接続の機器再生・外部入力・CD・留守録等々の機能が全部1つにまとまった。これで設置場所やケーブルレスでデスク周りがだいぶスッキリした。
温泉はもうちょっと我慢しよう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸の牡蠣!

2020年09月12日 | 日記
▼先日、取引先のスタッフさんが京王百貨店の北海道展で買った「かきめし」が超ウマイと大絶賛して激しくオススメしてきたので、今日京王百貨店に行ってみた。まずその催事場の光景にビックリ。コロナ禍だというのに何だこの人混みは!・・・そしてこの熱気!・・・と言っても画像が無いからピンと来ないでしょうが、これじゃ完全に「催事クラスター」勃発だな(爆)
さてお目当ての厚岸駅前氏家待合所発の駅弁「かきめし」をめでたく購入して帰る。厚岸駅前にこの駅弁の販売所があって、ここでも人気で品薄らしい。自分も過去に買った事があるけど、変わらぬ意匠は森のいかめしとイイ勝負かも。

味は文句ナシ。いつもは駅弁スタイルの冷や飯だが、今日は夕飯用に買ったのでレンチンして熱々を頂いた。この駅弁、かなり有名なので牡蠣好きの方は既にご存知と思うが、そうでない方もオススメなので是非ご賞味下さい。
▼決済サービスのドコモ口座が大問題になってる。今更詳細は省くとして、あまりにも杜撰で薄っぺらな対応に呆れかえって胃が痛い。恐らく「ウチは関係ないから大丈夫」と思っているであろう実家や親戚の叔母にも注意喚起の連絡を入れた。やはり知らない&勘違いのクチだった。ホントに恐ろしい・・・
知らないうちに何処かの知らないヤツに金を抜き取られるかもしれない恐怖。
自分の銀行口座も対象に入ってるのでここ毎日残高チェックが欠かせない。でもスマホのアプリですぐチェックできる人はいいが、そうでない人は通帳を持って記帳しに行かなければならない。
不特定多数の人々に恐怖と不安を与え、記帳の手間をかけさせた事に対して何の謝罪もないドコモにガチで腹が立つ。
この事件でハッキリした事は、今後このキャリアに切り替える事は永久に無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原で買い物

2020年09月09日 | 日記
今日は秋葉原に買い物に出かけた。超不要不急のお買い物。もう随分前から買おうか止めようか悶々と悩んでいた代物、それは傘。たかが傘されど傘、でもタダの傘ではない。なかなか見かけない開閉オール電動の傘なのだ。コンビニなんかで普通に売ってるジャンプ傘とは全く造りが違うモーター駆動による電動開閉。さぞかし大袈裟なナリをしてるのかと思ったら意外とコンパクトで普通の折り畳み傘だ。
コレ電動だよと言われなければ気付かないほど「普通の傘」していて完成度は高い。

長さは35cmで少々大きめだが立派に折り畳み傘のコンパクトさで、駆動は内蔵バッテリーの充電式。タイプAで約1時間半の充電で約150回開閉できるそうだ。ジャンプ傘みたいにバンッと一瞬に開くのではなく、ボタンを押してる間だけ駆動する無段階調節なのでゆっくり開き、途中で止める事もできる。
実際使ってみると華奢な感じはなくシッカリとした印象。割とクリック感の良いボタンを押すとウィィィーンとモーター音とともにゆっくり開いた。音がちょっと気になるが使い勝手は良さそう。
問題は耐久性かな。外で悪天候時に使う物だからその点がきになる。という事でちょっとレアな買い物をした後はいつものフレスカで食事をして撤収。

この店は愛煙家の味方という常に喫煙OKという有り難い店だが、例の4月以降はどうなったかというと、やはり灰皿は完全に撤去されていた。店員に尋ねたら従来の紙タバコは店外の喫煙スペースで、店内は電子タバコならOKとの事だった。そろそろ電子化も考える時期に来てるな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCを新しくする

2020年09月05日 | 日記
今日は午前中から車を出して横浜駅方面に向かった。こっち方面の首都高速は久しぶりだ。
パソコン本体の更新はあまりにも突然なので、新機種研究や価格検討などしてないから行き当たりばったりの買い物になる。横浜のヨドバシカメラに着くまでは、今どんなパソコンが出回っているのか?、どれほど進化しているのか等全く知らないから結構時間を食いそうだ。

パソコンの売り場に着いた。想定内だが何処から見ていいか混乱する位種類が多すぎでタメ息が出た。悩んでも無駄なので従来メーカー品で予算内と条件を絞ってあれこれ比較していたら、意外と早く結果に辿り着いた。何か凄く薄型になって垢抜けたな。全く気にもしていなかったけど、ここまで進化しているとは些かクリビツである。何ならこの機会に自宅のパソコンも買い替えようかな。
通信関係はスッキリとモバイルWi-Fiに移行して回線契約を済ませて店を出た。今の梱包は外箱もスリム化しているので片手で気軽に持って帰れるのが有り難い。昔は箱がデカ重で店員さんが台車に乗せて駐車場まで運んでくれたもんだが・・・これも時代の何チャラだねぇ~
帰り際にいつものホームセンターに寄って食材を買い込んだ。

今日のミッションはこれで完了。帰宅してやれやれと一息つく、間もなくパソコンのセットアップをやる。上の右端の画像が新パソコンである。セットアップは簡単に出来るように工夫されているので然程ストレスも感じない。Wi-Fi設定も無事に終えてめでたくネットが繋がった。ここまで作業約1時間。寝落ちの暇もなく想定したミッションを全部終わらせて、やっと肩の荷が下りたので撤収となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜に行ったはいいが・・・

2020年09月04日 | 日記
せっかく横浜に行ったのに一日中寝落ちでパー
朝から晩まで。よくもやってくれたな寝落ちのバータレ!
お陰で恒例の食材買い出しサポは行けずに終わった。
オチとしては、PCも終わっていた。実家のパソコンが今まで何とか細々と稼働していたのだが、既にネットも寸断してディスプレイも液晶が寿命を迎えて半分表示不能になってるし、もうこれは買い替え必至である。切れたネットも当然といえば当然。世間が5Gを迎えようとしているこの時代に未だADSLである(笑)。
母が乗り気で明日パソコン買いに行こうと決断したので、今日はPC環境をリセットして静養に徹した。
深夜タバコを切らしたのでコンビニへ買いに行った。今日の外出はコレだけ。まあコロナ自粛と言えば聞こえはイイが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーなラジオ

2020年09月03日 | 日記
今日は午前中にわか雨だったけど、お昼で終了なので特に問題はなかった。
一旦帰宅して先に寝落ちをやらかしといて、夕方あたりから日帰り温泉に行く予定を立てたが、やはり今一つ乗り気がない。コロナのKTで気が引ける。何といっても行くとなると他府県ナンバーだしなぁ・・・って事で午後の温泉ネタは中止!
夕方からビックカメラに行った。iPhoneの情報アプリでJBLがラジオを出したという看過できないネタを仕入れていたのだ。早速売り場調査である。

JBLから出た”TUNER 2”という新製品は後継機モデルでブルートゥース・スピーカーにチューナーが合体した代物だ。これはラジオではなく、スピーカーにラジオ機能が付いたと解釈するのが宜しい。今まで電波の弱い場所ではiPhoneのラジコをBTスピーカーに飛ばして聴いていたのだが、これはスピーカーにラジオが付いてるので、電波強弱での切り替えの手間が省けてとてもありがたい。まさにこういう複合商品を探していたのだ。もう買わない理由がないという訳で即購入。
1950年代辺りで言いそうな「近未来的」デザインとでも言うのだろうか。丸っこくて無駄な突起がないスッキリボディは所有欲も満たしてくれる。

天面のスイッチ類はボディと一体化して文字を浮き彫りにした凝った作り。シャレオツな上に操作感も良くブラインドタッチも出来そうだ。チューナーはFM専用でワイド仕様なので中波の民放もカバーしているため、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送の3局もバッチリ入る。実はこれがミソ!
もしこのチューナーがワイドじゃなかったら購入意欲は1ミリも出なかっただろう。音質はそもそもBTスピーカーなので文句なしである。

バッテリーは内蔵でタイプCを介する充電式という点もポイント高い。という事で、スピーカーとして見るとデザイン的には平凡だが、ラジオとして考えるとスタイリッシュなこのTUNER2は、個人的に今年のデジ物ベストバイのトップ10に楽々ランクインしたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局に行って、その後は?

2020年09月02日 | 日記
ポストに郵便配達の不在通知が入っていたので、今日の朝早く自転車で、いやカッタルイから車で郵便局に引取りに行った。基幹郵便局なので通常は24時間受取可能なのだが、クソコロナの影響で朝7時から夕方6時までと限定されてしまった。
今日のお届け物引取りは4度目の書留。という事はまた銀行系かな。
帰宅後今度は自転車に乗り換えて近所の牛丼屋やコンビニを巡って本日の活動終了。
ネタはありません。苦情はコロナのバータレに言って下さいまし。
「その後は?」って思わせておいて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も最後

2020年08月31日 | 日記
▼8月も最終日を迎えるにあたり、練馬の老舗遊園地としまえんが無念の閉園。本当に94年の歴史に幕を下ろしてしまった。今日が仕事じゃなかったらお別れを告げに駆けつけていたかも知れない。いや、予想通り大混雑したからむしろ行かなくて良かったのかも・・・。
ここにまつわる個人的な思い出も数々ある。小さい頃の夏休み親子水泳教室で初めて泳ぎを覚えたのを初めに家族での行楽やサークルの催事、ボーイスカウト等々色々な場面が駆け巡る。
としまえんの近くに住んでいた時期もあった。自分の住んでる町には遊園地があるってのはちょっとした自慢だったし、夏には花火大会もタダで観れた。色々な思い出をありがとう。形に残る思い出は銀塩写真でしか存在しない遠い記憶・・・故に行方不明の写真が未だに出てこないので、残念ながらココにはUP出来ません。

▼このところ会社の上の方から、ミッションが課せられた。時間帯ごとに数値(結果)を出せ。いや、別に出さなくても損害0なのに何でこんな事を言ってくるのだろうか。末端の現場は大変な思いでやってるというのに全く無駄な作業だ。結局上の人間は数字か見ないから現場の苦労なんて分からない・・・ってのは企業あるあるでしょうけど、これって最近よくテレビで報じてる「東京の新たな感染者数〇〇〇人」という数値発表と似ているような気がしてならない。
▼あおり運転の宮崎に3年8ヶ月求刑ってなんか短くね?そんなもんかね。景気よく10年ぐらい求めようよ。それよりどのクチが言ってるのか「日本中を恐怖の渦に巻き込んだ責任云々」ってオマエが言うな。
正しくは、恐怖の渦に巻き込んだのは被害者に対してだけであって、日本中に与えたのは不快感と嫌悪感だボケ。
どっかのSNSで誰かが「宮崎あおり」って芸名を付けてたのは激しくツボった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久二がやってきた

2020年08月27日 | 日記
「久二」と聞いてすぐピンときた人は相当のマニアさんだろう。久二とは人の名前っぽいがそうではなく、これは江戸時代に流通した寛永通宝である。
小学校と中学校で二期に渡ってクラスで爆発的に流行ったコイン・古銭収集の中で、異端的なカテゴリーとして江戸時代の天保や寛永通宝に目を向ける一派も存在していた。
寛永通宝ってデザイン的に単調で裏は無地(無背)か文の一字(文銭)、波銭の3種類程度しかなく、どうもコレクション的にインパクトに欠けるなと思っていたら、文の字以外にも違う文字を刻んだ寛永銭があるのを知って、俄然興味が湧いてきた。

長崎なら「長」佐渡なら「佐」足尾銅山の「足」に久慈の「久」等と地方の鋳造地によって刻まれる文字が違うのだ。このご当地カラーを背負った寛永通宝は他にも色々種類があるのをカタログで知って同級の友人も食い付いてきた。ところが裏面一文字という規則性を破る二文字バージョンがあるのに気づいて衝撃が走る。それが久二なのだ。久二とは久慈で二度目に鋳造されたという意味で、裏面1文字のマンネリを打破するに十二分なインパクトがあって一気に垂涎の的にのし上がったのだった。
しかし当時はインターネットなんか無い時代だから情報が乏しく、入手方法が全く分からないまま時代と共にそのパッションは風化していった。
というやたら長ったらしい経緯を背景に、最近あれこれ探していたら出てきた出てきた。自分史に埋もれた久二さんが数十年の時を経てやってきたのだ。

長い事その存在は知っていたが実物にお目にかかるのはこれが初めてである。興味ない方は1ミリも響かないし寛永マニアさんにとってもそう珍しくもない存在だが、個人的には初めて手にする興奮を隠せない。
久慈の久二銭は母銭以外の街中に出回っていた通用銭は大半が鉄製で、錆などの劣化でコンディションの良いモノはなかなかお目にかかれない。上の初見は銅銭だが次いで入手したのは鉄銭だった。

久二の字が風化しかかっているがこれでもまだ良い方だ。彫のハッキリした物となると数万もする母銭狙いになるが、それは経済的に現実的ではないので、やはり巷に流通していた通用銭で探す事になりそう。
という事でタマ数は少ないが根気よく探せば良品が出てきそうなので、超オタッキーなマイブーム・久二フィーバーはまだまだ続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺更新とお肉

2020年08月21日 | 日記
財布紛失で反社クズにカードをパクられて1ケ月を過ぎ、いい加減不便なので今日やっと銀行に手続きしに行った。その前に水道料金の支払い通知が来ていたので水道局に寄って支払を済ませ、シーメーは後回しにして銀行に向かった。

窓口で再発行の申請をして、これでようやくキャッシュカード復活だ。といっても発行まで1~2週間かかるのでもう少しの辛抱だが。併せてメインでもデビットカードを申し込んだ。これで金融系も紛失を機に強化してアプリも登録したので更に生活が便利になる。ついでだから水道料金も紐付けして口座引落しの申請も行った。GSRよ、元に戻すってのはこういう事だからな。
銀行を後に腹が減ったので本日のメインディッシュ、待ってましたのお肉の時間!

いつものようにマンネリ1ポンドを牛さんに感謝しながら頂いた。恐らく自分の身体の半分は牛で形成されているのではないだろうか。牛さん本当にありがとう。さて牛芸の後、蕎麦が食べたくなったのでその足で宮城野へ向かった。しかし時間的にダメダメで準備中の看板が出ていたので断念。その流れで東急ハンズへ。
不要不急の買い物は沢山あるが、取り敢えずココでしか手に入らないモノをあれこれ買って終了。
とにかく暑さと湿気で気が滅入るのでサッサと家に帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変の季節

2020年08月20日 | 日記
10日程前にキャリアのCSから電話があった。またiPhone機種変のご案内で、今変えるとローン残額がチャラになるとの事。結局今のiPhone Xと同じパターンである。という事は近いうちに新機種出るな?
まあ機種変してもしなくてもどっちでもイイのだが話のネタに乗る事にした。
その時点でアポを取って、今日auショップに伺った。
コロナ禍で行楽を縮小・自粛している今時期に、身辺のアレコレを見直しや更新をする良い機会になったので、その一環で通信関係も更新しようって流れになったのだが、ぶっちゃけ新機種発売に向けての「旧端末在庫一掃」の良いカモだな(笑)・・・というツッコミにしぽぽ大ウケ(爆)
結果、今更ながらiPhone Xから11 proに切り替える事になったが、単純に機種変だけに留まらず想定外な展開になり、所要時間は4時間を越えたため、その後の予定は延期してビックカメラに行った。取り急ぎ11pro用のスマホケースを買って終了。機種変の方は急がなくて、9月下旬までに内容を移行して現行のXは返却となる・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足で横浜へ

2020年08月14日 | 日記
親戚の叔母や従弟から続々と連絡が来た。何かと思ったら揃いも揃って実家に「電話したが繋がらない」と安否を心配しての連絡だった。まさかとは思いつつ最悪の事態も考えて、今日の予定を変更して実家に行く事にした。その前にまた不在通知があったので、朝いつもの郵便局に車で行ってそのまま横浜へ移動だ。

今回の不在通知も書留なので恐らくデビットだろう。世間的には既にアタリマエ的な普通のデビットカードだが、昭和アナログオヤジにとっては大きな進歩だ(笑)
書留を受け取った足でスタンドに寄って給油した後、首都高速で一気に横浜へ。渋滞の時間帯も過ぎたと見えて快適なドライブと行きたい所だが心配事を抱えているため気が重い。
途中、例の暴走ポルシェ事故死現場を通った。ニュースを見ていて、同じハンドルを握る者としてこの暴走ドライバーは失格も失格、免許所持&車に乗る資格はないと激しく感じた。まあそんな奴はどーでもいいとして、何も悪くないのに亡くなってしまった被害者のご冥福をお祈り申し上げます。

さて実家に着いて心配元の母はシレッとパソコンでゲームに興じていた。ズルッとコケるのと同時に周りが如何に心配していたかを告げると、このところ無言電話ばかり来るので気味悪がって電話に出るのが嫌だという。これでは本末転倒なので何か対策しないといけないな・・・
そんな心配を余所に食材が乏しいのでいつものホームセンターに駆け足で行った。

今日は時間的にも落ち着かない。そもそも横浜に行く予定ではなかったので、本日の滞在は僅か5時間で撤収となった。
今年はどうもコロナ禍の影響であれこれ調子が狂う。思い出したが今って世間的には「お盆休み」だったね。でも道路の混雑具合とか普段とそう変わりないし。いつもならこの時期は道が空いてガラガラなんだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろも気をつけよう

2020年08月10日 | 日記
今までは前方だけのドライブレコーダーだったが、色々考えた末、後ろも付ける事にした。正直な所無駄な出費と思えてしまうほど乗り気じゃなかったんだけど、煽り運転が社会問題になってる事を考えるとそう呑気では居られないのだ。しかし今日は時間が押しているのでサッサと済ませたい。という事でいつもの黄色いトコに向かった。
月曜日だから空いてるかな~と期待していたが意外と混んでる。店内でコレだ!と思ったドラレコを即決したが、設置工事は既に予約で埋まっていて今日中は無理そうだと言われたが、運良く夕方から空きが出たのでお願いする事にした。となると後で銀行窓口に行く予定の方が無理になってしまった。
申し込み用紙に記入して一旦店を出て、遅い昼食に向かった。

前回のタイヤ交換と行動パターンが同じだが、お肉に拘るならココしかなかったのだ。久々に大俵ハンバーグをダブルで頂いた。今日は肉よりサラダ重視でオカワリしまくって終了。その後時間調整していたら、店から作業完了の電話が来たので大男から黄帽へ移動となったが、空はだいぶ薄暗くなってきた。
店員さんから機器の扱い方について簡単なレクチャーを受け、詳細は取説をどうぞって事で午後7時、今日のミッションがやっと終わった。だいぶ時間を食ってしまったが、ひとまずもしもに備えた安心を得たが、それにしても嫌な時代になったものだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする