goo blog サービス終了のお知らせ 

今 日 の 出 来 事

今日あった出来事、感じた事を綴ります…

横浜実家へ

2020年11月02日 | 日記
▼深夜3時過ぎに横浜へ向かった。日記的にはメリハリのある日々を送れてないまんま10月気分でいたら、何ともう11月に突入してしまったとはイヤハヤ恐ろしい。
朝晩めっきり冷え込んできたが日中は何か羽織る程度で済みそうな陽気。となると着るものに悩む。厚手の冬物では暑いし薄手の秋物では物足りない。今日は衣替えを意識して冬物でも揃えようか。いつもの買い物はホームセンターなので食材ついでに衣類も買えて便利だ。
自分は洋服にはお金をかけない人種なので安ければ安いほど有難い。カジュアル系のショップで2900円するネルシャツが1200円で売ってたりすると目の色変えて飛びついてしまう。

▼英俳優のショーンコネリーさんが亡くなったという訃報の衝撃波は今も衰えていない。何しろカッコよかった。真似しようにも真似のできない程のカッコよさに敗北感みたいなものを味わった。小学生の時代、傾倒していた親父の影響で007(当時はゼロゼロセブンと呼んでいた)を知って、それ以来個人的には神格化された教祖のような存在だった。当時はスパイ手帳が大流行で入手困難になったり、ルパン三世なんてアニメが始まったりと、ロボットアニメ以前のヒーロー像ってそんなもんだったかなぁと振り返る。
中1の頃「007黄金銃を持つ男」が封切りになって映画館に観に行ったのを皮切りに007熱が更に高まった。既に他界したロジャー・ムーアも凄くカッコよかったが、あれこれ辿って行くとやはりヒーローはショーン・コネリーなのである。謎めいたスパイ物の初回がキングストン・カリプソというオープニングに衝撃を受けたり、ボンドガールのダニエラ・ビアンキにおぎおぎしたり、恐らく自分史上最も影響を受けたシリーズ物だった。そんなイイ時代に華々しく優雅に魂を抜き取られた大ヒーロー、ショーン・コネリーさんに心から哀悼の意を表したい。
▼嫁入りして長野県民になったダーヤスが仕事の都合で引っ越して、今は埼玉県に住んでるとグループLINEで知って一同大クリビツ。なんと越谷に住んでるそうで驚きもレイクタウン級である。となると今後の展開は?・・・長野じゃ遠くてちょっと誘いにくかったけど、埼玉なら御朱印逍遥も気軽に呼べそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップな銀貨

2020年10月29日 | 日記
自分が中学生の頃、ゴールドを財産として蓄えようと計画を立てた事があった。しかし金価格が高価で、お小遣いやお年玉程度では気軽に買えないと知ったためサッサと断念。それじゃ金がダメなら銀にしようと計画を変更して、どうせならデザインのカッコイイ外国の銀貨を集めようと、その手のショップや専門店を徘徊した。
そんな頃に出会ったのがこの銀貨である。

南米のウルグアイがFAO(国際連合食糧農業機構)に加盟したのを記念して1969年に発行した1000ペソ銀貨で、銀含有量は900とクオリティはなかなか良い。図案を囲む外周にFAOと刻まれた下にはラテン語でFIAT PANIS(全ての人々に食料を)という機構のモットーが入っている。この記念貨の存在理由たる表記がたったコレだけという実に潔いスッキリ感。何よりこんなピカソや岡本太郎を連想させるポップなデザイン物を国が出していたというのが驚きである。
恐らくコイン収集なんて1ミリも食い付かないであろうギャルも「カワイイ」と言ってウケそうだ。まあ日本にはマネできまい。多分日本で同じものを出したら「国際連合食糧農業機構加盟記念」などとダラダラ野暮ったく表記して、シンプル・イズ・ベストとはかけ離れた物になりそう。
ウルグアイの流通貨幣等は特に触手が伸びる訳でもないごく普通の物だが、これだけは一線を画すかのように異彩を放っている。デザインを活かしてアクセサリーに流用するのも面白いだろうし、コレクションするには充分な魅力を持っていると思う。
ところが最近になって、この記念銀貨の「銅貨バージョン」が存在する事を知った。まあ蒐集家であれば知れたネタであろうが、自分はそこまでのめり込めていないのが恥ずかしくもあり安堵感でもあり・・・
で、その10円玉と同じ素材の物だが、大きさやデザインが全く同じ、しかも1000ペソと額面まで同じときた。まさに何だコレミステリーである。

マテリアルが違えば額面も違ってくる筈なんだが何故?。例えば銀貨が1000ペソで銅貨が100ペソって言うなら話は分かる。しかも発行枚数が銀貨50万枚に対し銅貨はたったの11000枚という激レア物。これまた銀が11000で銅が50万って言うなら分るが・・・ナゾは深まるばかりだ。
世に1万そこらしか出ていない希少モノだとしたら、ブームだった昭和の時代なら何処の店を探しても入手困難だった事だろう。それが今や桁外れの情報が行き交うネット時代、ひょんなことから偶然ネットオークションに出ていたのを見つけたから思わず飛びついた。
このレア物の発見から落札、お代の銀行振込まで全部手元のスマホで出来てしまう現世を、昭和の時代に誰が想像できただろう。
そんな訳で今日は、恐らく生きてるうちにお目にかかれないであろう逸品が呆気なく手元に落ちてきた日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物と静養

2020年10月25日 | 日記
明け方タバコを切らしたので散歩しながらコンビニへ行った。まだ真っ暗な4時過ぎに目がギンギンに開いてるって事は、今日も時間崩壊・・・(爆)
昨今の課題は睡眠のサイクルが狂っているので軌道修正する事だ(笑)
昼過ぎ、昨晩の買い物の続きで再びホームセンターへ。昨日で重さ20㎏だから分散したのだ。

今日は日曜日で更に大混雑するので、クルマは置いて歩いて行った。快晴の素晴らしい散歩日和だが買い物リストに目を通すと気が滅入る。行きは良い々々帰りは重労働・・・(汗)
旬の泉州水茄子は去ってしまったが、今度は牡蠣のシーズンがやってくる。といって頭に浮かぶのが牡蠣ホウトウ・・・次回の御朱印散歩で設定するか。といっても各自の公休がバラバラで日程すら決まっていない。そんなゴタゴタもあって11月はスケジュールが混乱しそうなので、またまたブログは後回しになっちゃうかも・・・
という事で他愛もない本日のネタ枯れマンネリ日記はこれにて終了。
因みにマンネリ返しのオチとしましては、Gヤンがステイin池袋なうって事実をLINEで知って悶絶・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜2日間

2020年10月24日 | 日記
ここ最近、横浜実家で連休を過ごす機会が減っていたので今日明日の2日間は久しぶりである。という事で朝からノンビリ横浜に向かった。

8時半に家を出たが首都高速の渋滞もそんなに酷くなく1時間で実家に着いた。昨晩夜更かししたので何気に眠い。という事は・・・昼夜逆転でまた日中寝落ち確定か?・・・既に思考能力半オチ。
それを打ち負かすように午前中買い物行こうと母が急かす。しかし今日は土曜日で大混雑間違いなしだ。
ならば客足が減る夕方以降の方が絶対効率が良い!と正論をかまして結局寝落ち・・・

夕方6時過ぎにいつものホームセンターへ向かった。予想通りストアもだいぶ客が引いてカートが楽々進む。今回も米や汁物などを含んで総重量20㎏・・・(汗)
今日の逸品はいよいよシーズン終了となる「大阪泉州の水茄子漬」。ギリギリ買う事ができたが、もう既に値札の所に今後の入荷は無い旨メモが貼ってあった。他の惣菜店で聞いた話では、製造元から最終納品は27日と通達がきたとの事。まあせいぜい買えるのは今月一杯かな。
個人的には漬け物の最高峰、ガチウマで2袋5分で完食。う~んもっと買っとけばよかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新業態始動

2020年10月18日 | 日記
▼夜中に突然iPhoneのアラームがけたたましく鳴りだした。その音に起こされてアラームを止めようとしたら勝手に止まった。時計は夜中の3時。再び寝入るがちょっと待て・・・(汗)
こんな夜中にアラーム設定した覚えなんて無いぞ?・・・まさかの心霊現象か?
ビビりながらiPhoneを手に取ったらアラームじゃなくて着信履歴だった。しかもナミ助・・・
寝惚けながら折電すると可愛い声で夜中にごめん!を連発。しかしまた何でこんな夜中に?
どうも聞くと何か色々あって家から逃げ出して独りでビジネスホテルに泊まってるのだという。どうしてるのかな~と思ってかけてみたと言うが、こりゃちょっと普通じゃないな。今日は仕事なので長話はタブーだがなんだかんだ1時間話し込んでしまった。ナミ助の身に何が起きてるのか根掘り葉掘り聞くのは避けたが、何気に助けを求めているような気がしてならなかった。
ナミ助の「年齢は気にしないから」の一言にはグサッときた。って事はナミ助との結婚は全然OKだったって事じゃないか。まあ今更遅いが・・・
▼5年続いた出向業務が先週で終わって今日から新業態のスタート。内容もノリもまったく異なるが故の不安感が無駄なストレスとなって朝から気が重い。
とりあえず無難に初日を越せたが、この先全く不透明で暗中模索状態なので、何気に心配性の愚生としては居心地の悪い日々が暫く続きそうだ。
▼中曽根法事に9600万円。故人を偲ぶのは大変結構な事なのだが、コロナで苦しんでる人が大勢いるというのに、死んだ人より今生きて苦しんでる人達に何でお金を回せないんだろうか。求めている人を救済するという考えはないんだろうか?この人達は・・・
▼仕事から家に帰ってきた時、2階の階段を下りてくる年配の女性と若い女性を見かけた。そういえば大家さんが、2階に新しい人が引っ越してくるなんて話を聞いていたので、初見だから丁寧に挨拶しておこうと笑顔で歩み寄った。そしたら向こうさんも笑顔で丁寧なご挨拶。第一印象はなかなか宜しい。
恐らく住むのは若い娘さんか・・・仲良くなれたらイイな~なんて仄々思ってる所に「私ども、〇〇教の布教で来た者ですが、ご丁寧なご挨拶ありがとうございます」
新興宗教の勧誘だった。仲良くなりたくねぇ~!
向こうはこっちが丁寧な挨拶をしたもんだから、歓迎しますと解釈したのだろう。パンフレットを出して勝手に解説を始めたりヘンなお経を唱えたり。ゾッとしたのでマッハで玄関に逃げ込んだ。
「あ、それではパンフレットによく目を通しておいて下さ~い」
誰が見るかボケ・・・
▼胸糞悪い嫌なネタが続いたので、口直しに千疋屋のデザートなどを・・・
なかなかイイお値段するので気軽に買えないが、メロンと洋ナシの杏仁豆腐を社販でお手頃ゲット。さすが高級果物店の上品なお味を堪能させて頂きました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと雨の一日

2020年10月17日 | 日記
今日は天気予報通り朝から晩まで一日中雨のようだ。東京も時間帯予報に傘マークがずらりと並ぶのも久しぶりだ。という事で本日の予定はキャンセルになりやした。
4月のスモーカー締め出し制度以来、喫茶店に行く事もなくなっていたが、今日久しぶりに椿屋茶寮に行ってみた。

喫煙ルーム完備との事でちょっと期待したけど、やはり一般席で吸えるものではなく隔離専用部屋式だった。
今回はアフリカ・ルワンダ産のレメラという珍しいコーヒーを頼んでみた。ルワンダ南部県ニャマガベの標高1800mにあるウォッシングステーションで採れたレアな豆をハイローストした一品。
味は確かに美味いのだが、正直言うと伯爵の炭焼珈琲の方が上。そういえば伯爵行ってないな。
さて、持参したモバイルパソコン、併せてWi-Fiの通信品質は如何に?

そもそも椿屋茶寮が地下にあるので期待せず一番奥の席に座ったのだが、意外と頑張って圏外は免れた。それでもアンテナ1本辛うじて立つ程度だった。
どーでもいいんだけどカフェインとニコチンの相性は良いんだから、何処かに喫煙OKな喫茶店て無いもんだろうか?
帰りにビックカメラでパソコン用のケースを買って帰った・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近の横浜

2020年10月10日 | 日記
台風14号のマヌケは今日辺り通過するので朝から本降りの雨だ。今晩がピークらしいので警戒していたら、なんか上陸ルートを逸れるどころか小笠原方面に進路を取りやがった。何しにきやがったマヌケ14号?
ところで実家室内でWiMAXの電波の入りはどうか?・・・結果は圏外だったが、窓際に持っていけばアンテナが2本位立つ事が分かった。これでネットに繋げる事が確認できたので「置物」にならずに済んだ。空いた時間の有効活用という点では飛躍的な進歩だ。併せて購入したBluetoothマウスも何と送信ユニットが必要ないのでスッキリ使えて有難い。

いつもの食材買い出しは午前中に済ませておこうと早めにホームセンターに向かった。土曜日だから混むだろうけど、天気悪いから客足も落ち着くだろうと読んだが逆だった。天気悪いからみんな車で来ちゃって大渋滞の大混雑!
売り場は商品に辿り着けないほど混み合って疲れるので、買う物だけ買って早々に退散。
本日の逸品はまたもや今時期の旬、漬物の最高峰「大阪泉州の水茄子」であった。
気になる台風の行方だが、当初の予想よりかなり南寄りに反れたみたい。夜にかけて次第に雨足が強くなる予報だったけど、小雨に毛が生えた程度の降り方なので心配は要らないだろう。
ところで投函されていたチラシの中に興味深いものがあった。

本牧~根岸間の地下鉄延伸著名運動の案内。地下鉄が元町・中華街まで伸びて、ごっそり相互乗入れで更に便利になったのに、依然として元町から先は線路が伸びない。元町から本牧・三渓園を経てJRの根岸駅に繋げればもっと便利になる事は明白なのに何故やらないのか?・・・というのが長年の疑問であり悲願でもあった。という事でこういった運動があるのなら是非とも参加しよう。
帰路はずっと雨。弱まっても止む事はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事後に横浜へ

2020年10月09日 | 日記
今日の仕事は午前終了の設定だったが、アレコレやる事が集中して午後3時を過ぎてしまった。
一旦帰宅して雑用、そして要らぬ寝落ち。横浜に着いたのは23時だった。
台風14号のバータレが関東に接近しているが、どうやら上陸は免れそう。てか気持ち悪いからわざわざ右折して迫って来るな。お陰様で雨が止まない一日だった。

さて昨日買ったモバイルパソコン、使いやすくて出足は上々である。去年の今頃はiPadに外付けキーボードを合体させて疑似的パソコンとして使っていたが、やっぱり何か微妙に違う。パソコンっぽく使えて面白いけどiPadは所詮iPadなのだ。薄さが魅力でもあるiPadにキーボードで機能太りさせるより、ちゃんとタブレットとして使った方が個人的には正解かなと感じた。そこいくとこのパソコンはアタリマエだが100%完全にパソコンなので全く問題ない。室内でのWiMAXの電波品質も良かったのでホッとしているが、果たして横浜実家はどうだろうか?
今日明日はその品質チェックも兼ねて使い勝手等を検証しようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の闇

2020年10月08日 | 日記
▼去年の4月に発生した池袋の暴走死亡事故の初公判。って何でこんなに時間がかかるのだろうか。しかも逮捕もされない犯人デラックスジジィがまさかの無罪主張!
ワイドショーのコメンテーターが激怒していたのもハゲ同、こんなの到底許される事ではない。人を2人も殺しておいて責任転嫁とは、コイツは完全に人間の血が通ってないと断言できよう。
正しく池袋の闇・・・ただでさえ高血圧なのにこんなクソネタで更に血圧が上がりそうなので、もう書くのやめた・・・日記が腐る。
▼気分を変えてペッパーランチで肉塊300を頂く。お肉でいくらかストレスが癒えたと思うが、脂ギッシュなのが気がかりである。どうせギッシュならバーグじゃなくてステーキにすれば良かったっかとプチ後悔・・・

▼サブ用ノートパソコンの件、パンフを舐めるように熟考してとうとう購入に踏み切った。サイズはかなり小さくて重さたったの1キロ少々と手軽に持ち運べるレベルだ。有り難いのは予算を遥かに下回る価格のお手頃さ。万一失敗したとしても辛うじて諦められるが、スペックは価格相応。しかしネットや文章入力程度で重い作業はやらないので全く問題ない。後は耐久性がどうなのか気になるところ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星最接近

2020年10月06日 | 日記
▼過日に月と火星が接近する天体ショーがあったが、今度は火星が地球に最接近するとの事で早速夜デジカメを空に向けてみた。結構明るくてまあ火星だなとぼんやり分かる。最接近のピークは23:18らしいがどうも実感が乏しい。それもそのはず最接近といっても6207万㎞も距離がある(笑)

たとえるなら600m先のテニスボールを見ている感じだそうで、どうも絵的には単なる夜空(爆)
次回の地球最接近は2033年との事で、その頃のテクノロジーはどうなってるのか?
もっと綺麗な画像を撮ってみたいもんではあるが・・・
▼国勢調査の締め切りが迫っているので投函されていた調査封筒を渋々開封(笑)
一通り目を通すと、あ~書くのめんどくせ~・・・と思ったら、紙面だけでなくインターネット回答も出来るようだ。
1920年に国勢調査の第1回が始まって今年で100周年になるのを記念して、今回初めてインターネットでやってみる事にした。
結果、あ~楽チン♪。ものの5分で終わっちゃった。心配事じゃなくなったので次回からネット回答にしよう。といっても5年毎だからもっと別の心配事が出てきそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココ・ハン・ビック

2020年10月05日 | 日記
何か知らぬ間に10月になっていた。今年は糞コロナの影響か日が経つのが異様に早く感じる。
実家のパソコンを新調した事に刺激を受け、自宅のパソコンもと思いきやまだまだ全然使えるので、外で使うサブに小さいヤツを検討しているが、予算的にどうも適当な物が無い。
その散財に悩みつつ献立はCoCo壱番屋へ。

牡蠣フライをプラスしたシーフードカレー、ライス400に半熟卵を載せて頂いた。
東急ハンズで「ご当地マンホール・コレクション」という催しをやっているので、面白そうだから行ってみた。ダムマニアさんが集めるダムカードは知られているが、マンホールカードというのもあるらしい。自分は特にマンホーラーという訳ではないが不思議と惹かれる魅力がある。
東急ハンズ7階の催事フロアに、そんなに広くはないが各地のダムカード展示や関連グッズの販売をやっていた。

最近のご当地マンホールは凝ったモノが多く、その土地の特色をデザイン化したりカラー化したりと見ていてなかなか面白い。マンホールをモチーフにしたキーホルダーやバッジ、ステッカー等色々な小物が売られていたが、個人的ツボは金属製のミニチュアマンホールだ。台付の飾り物でそれ以外はこれといった使い道のないモノだが、亜鉛合金製で重さ170g程のズッシリ感はペーパーウェイトとしても使えそうだ。
東急ハンズを後に、ビックカメラでのパソコン検討。店員に話を聞いたり実機を弄って感触を確かめたり、なかなか有意義だったが値段がもう一声といった所だな。

とりあえず今日は何も買わずパンフだけ貰って退店。購入ビジョンはほぼ見えてきたが、次回お店に行って購入意欲が萎えてなければゲットだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また上がる

2020年10月01日 | 日記
タバコがまた値上がりした。
去年の今日はアレが10%になったね確か・・・
このネタについてはチョー胸糞悪いので書く気にもならん。
よってものすごく気分が悪いので今日の日記はお休みします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父に乳揉む

2020年09月28日 | 日記
今日は朝8時半発の西武チンアナゴ型特急ラビューで西武秩父に展開、駅前温泉・祭の湯と神社参拝&御朱印、レトロ食堂でお食事等々しっかり予定を立てて、前の晩から持ち物をバッグに用意して、特急券を買うため早めに起きた。体調万全、行く気もバッチリ!
なのに何故か8時半の特急に乗り遅れてしまったのだ。またどうせ寝落ちだろうと思ったら正解で、気付いたらテレビはいつものミヤネ屋だった・・・。
ところが8時半の特急乗り遅れからミヤネ屋までは実は夢を見ていた事が分かった。ヤバッ遅れる!
夢で良かったゎ(汗)?と思ったら付きっぱなしのテレビはヒルナンデスをやってる。
という事で本日は寝落ちでパーになる夢を見て本当にパーになったというややこしいオチで、結局行けなかったんじゃねーかというツッコミをセルフでかまして終了。乳を掻きむしって悶絶しながら悔しがったのは言うまでもない。何処かの寺社に寝落ち封じの御利益なんて無いものだろうか。
2時間猛省した後16時過ぎにやっと外出。遅めの昼食は葉°す多家でジェノベーゼ600g+半熟卵乗せを頂く。

その後は物欲に任せてビックカメラ東西徘徊で現物チェックや価格調査をしまくった。
ジメジメの鬱陶しい夏が去って過ごしやすくなり、秋の訪れを何気なく感じ取り、そして今日富士山が初冠雪する等日々変化を遂げているのに、日記の内容は全く進歩が無くて我ながら苦笑・・・
それはそうと日記編集時に思った点。今まで見栄えを意識して文字の大きさや画像の大きさを決めていたのだが、基準が表示倍率125%だった事に今更ながらに気付いた。え?・・・って事は?
通常の100%(等倍)表示だとどんな見栄えか?・・・100%に変えたら何かアンバランスで個人的に気に入らない。
という事で当ブログは125%推奨でご覧いただければと思います。余計なお世話ですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに明け暮れ

2020年09月24日 | 日記
▼昨日の夜から横浜実家に行った。今月頭に購入したパソコンはその後どうなったか?
やはり悪戦苦闘していた。よくよく考えたら、ウチみたいに途中からWindows10に乗っ取られたのではなく、最初からWindows10の入ったパソコンをセットアップから扱うというのは今回が初めてなのだ。あたふたこそすれ初心者でも取説不要なほど分かりやすく簡単にセットアップは完了したのだが、そこから先はやはり躓きが多い。旧パソコンのインターフェースが染みついた上にデザインもギミックも最新にバージョンアップしてるから、頭で解釈するのに少々時間を要した。
Wi-Fiも窓際で展開すればアンテナが立つのでネット環境もセーフ。久々実家でブログ更新をやってみたが、なかなか操作フィーリングも良かった。
そういえば毎度の買い物芸は昨日買いに行っちゃったそうなので、今日はほぼ終日パソコンと格闘して終わった。

▼本来なら今日は御朱印ツアーの日だったけど、一人どうしてもスケジュールが合わず10月の頭に延期となった。
▼心配していた台風12号の襲来だが、関東通過はしたものの進路を南に取りやがったので、上陸は免れた。土砂降りの大荒れを想定したごっつい雨対策は取り越し苦労に終わった。全く人騒がせな。
▼このところ7千円台で高値安定していたゴールド価格、ついに7千円割れしてしまった。まあいつかは来ると思っていたが7千円台キープは意外と長続きしたと思う。また大台復帰を願うも価値が上がる反面、増やしづらいという難点でもある。増やすなら今3千円台のプラチナかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone機種変の完了

2020年09月22日 | 日記
先月iPhoneの機種変手続きをしてからほぼ一ヶ月、今月末までの猶予期間少し前の今日、iPhoneのデータ移行を済ませてiPhone Xは返却となった。データ移行はほぼ完了していて、最後の難関LINEの引っ越しも昨日無事に成功した。過去に機種変で引き継ぎを失敗してオールチャラになった経験があるのでヒヤヒヤの緊張モノだった。
機種変しないかわざわざ電話をかけてくるという事は、近々新機種が出ると考えてほぼ間違いない。ウチみたいな機種変してもしなくてもどーでもいい客はイイ鴨である(笑)

アポっておいたショップに出向いて、前機種のXをオールリセットの白ロムにして1ヶ月の長い機種変芸は無事終了した。
その後ビックカメラにiPhoneケースを買いに行って遅めの昼食を久々の叙庵で頂いた。暫くのブランクの間にお店は結構な高級店ぽいナリに様変わりしていた。

いずれスマホも5Gの時代になるが、個人的には5Gじゃないと困るような使い方はしてないので、いまのところ拘りは1ミリもない。まあ次に機種変するとしたら6Gいや7Gかな?
それまで生きていればの話だが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする