goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

エスペラント韓日大会2011(その6:遠足最終日&帰国)

2011-10-11 23:59:07 | エスペラント(Esperanto)
午前5時起床。

シャワーのあと、夜明けの景色を眺める。



7時朝食。

ご飯とスープとキムチでしたので、即席のおじやにしてみました。







コンドミニアムからの景色など。





8時20分出発。

9時05分ヤクス着。

森の中を散策。気持ちが良かった。

炭酸の間歇泉を飲むが、大したことなかった。



足湯見たいです。





間歇泉の説明と間歇泉





森の説明







リスがいるのですが・・・。



公園の地図





10時10分出発。

紅葉の中を抜けながら峠越え。

途中10時25分から10時40分まで紅葉見学の休憩あり。









トンガンという川。



11時25分食堂到着。

味噌鍋と山菜料理をいただく。







12時45分出発。

途中トイレ休憩をはさんで、とある免税店に向かう。

15時10分着。

しかし、この免税店は、中国人相手の免税店で、ガイドが間違える。

ガイドの言い訳にいい加減切れてしまう。

15時半発。

15時35分着。

この免税店では、欲しいものが無いので何も買わず。

16時10発。

トイレ休憩したパーキング。



インチョン空港までの景色。







16時半空港着。

チェックイン、税関、出国手続きを済ませて空港内へ。

まず、スターバックスでお茶。

甘いものをあまりとっていなかったし、コーヒーも飲みたかったので。

空港内のスターバックスは、ウォンしか使えない。



残ったウォンを使いきるために免税店で、キムチを買う。

韓国衣装をタダで着させてもらう所があったので、広島のエスぺランチストの女性と写真を撮る。





19時発のアシアナ航空に乗り、成田に21時着。

家に着いたのは、深夜の0時ころ。

機内食



今日の食事
朝食:文中記載。
昼食:文中記載。
間食:文中記載。
夕食(機内食):文中記載。

今日の韓国の天気









エスペラント韓日大会2011(その5 遠足初日)

2011-10-10 22:01:54 | エスペラント(Esperanto)
午前4時45分起床。

瞑想、シャワーの後、7時半から朝食。



9時に遠足に出発!

遠足とは、エスペラントの世界で、旅行の事を指す隠語。

一路東北方面へ

途中紅葉が綺麗だった。

チュンドウで、トイレ休憩。





12時半に某所で昼食。

主に豆腐料理。









食堂周辺の景色。

桜の名所見たいです。

13時15分に出発。









13時25分にカンナングーのチョンユングース湖とチョンユーべ海岸に着く。

湖と海が同時にある景勝地。

海は、東海(日本海)。

北朝鮮目で2時間の距離。

海が綺麗で癒されました。

朝晩は、冷えるが、昼間は、暑い。

海岸にいたおじさんと片言の英語で話す。

「韓国の旅行は、ハッピーツアー」と言っていた。

海岸







今回のツアーのバス。





13時55分出発。

今日は、珍しく暑いが、海水の温度は、低いとの事。

途中松茸の産地を通る。

韓国の生態系では、猪が野生動物のトップらしい。

14時50分ナクサ寺院到着。

この寺は、新羅時代からのお寺だが、朝鮮戦争などで、何度か焼けている。

まつってあるのは、観音様。











15時40分出発。

16時10分雪岳山国立公園着。16時20分のロープウェーに乗る。

このロープウェーを予約していたので、ここまでの移動が結構追っかけであった。

山の頂上まで行く時間はなく、中腹までを目指した人もいたが、時間が限られているので、ロープウェーの近所で、紅葉を愛でる。









17時のロープウェーで下山。

その後公園内のシングサ寺院へ

このお寺は、六百年代のお寺で、阿弥陀如来をまつってある。





この瓦に願い事を書いて寄進する人もいるとか。









18時25分出発。

ソッチョ18時35分到着。

ここで、夕食と主に水産加工物を買う。

韓国のビールは、美味しかったです。

焼酎は、韓国は、一気飲みの文化なので、アルコール度数は、低かったです。

マッコリは、元々安酒でしたが、日本のおかげで、高級になったらしいです。

水産加工物は、韓国人から見てもソウルで買うよりかなり安いので、同行した韓国人も色々と買っていました。

夕食(主に魚料理とチゲ)











漁港の景色











21時に出発。

21時半に宿に到着。

コンドミニアムに泊る。





かなり酔っていたので、22時には、就寝。

今日の食事
朝食;文中記載
昼食:文中記載。
夕食:文中記載。

今日の韓国の天気

























エスペラント韓日大会2011(その4:最終日)

2011-10-09 22:40:20 | エスペラント(Esperanto)
3時起床。

その後、瞑想とシャワー。

6時半から近所の湖に散歩。

昨日は、山に登ったらしい。

朝の清々しい空気の中、1時間半ほど歩く。

良い運動になりました。








どうも韓国のお墓らしい。

宿に戻った後は、朝食です。



流石に毎食キムチを食べているといい加減食べ飽きてきました。

9時半から分科会の一つのモンゴルのエスペラントのUHA(人類愛善会)に参加。

これは、大本のモンゴルでの別組織で、モンゴルで、慈善活動をしています。



11時10分から初心者講習会に参加。

初心者がそれぞれ一つ質問を考えて、それぞれのゲストに質問します。そして、同じ質問は、無しです。質問の内容と答えは、書き出されました。

中々面白かったです!!



12時半から昼食。



13時半から閉会式。

挨拶、表彰、次の日本と韓国のそれぞれの大会の紹介、大会運営者の紹介、最後にSaluton!(サル―トン)を合唱。

今大会では、韓国、日本、青年大会を合わせて486人の申し込みがあった。

実際の参加者は、341人。

14時半終了。





大会運営者のみなさんその1



大会運営者のみなさんその2

15時過ぎに半日遠足に出発!!

私たちは、ソウル南山のソウルタワーと明洞(ミョンドン)散策を選びました。

ソウル市内に行く道すがら気がついたのですが、ソウルは、地下鉄と高速道路が発達しています。

これは、国策なのかと思いました。

つまり北朝鮮に爆撃されても大丈夫なように作ってあるのかもしれません。

実際ソウルの地下鉄は、日本の地下鉄に比べると駅にしてもホームにしてもかなり余裕を持って大きく作られている印象を受けました。



ソウルタワー。



ソウルタワーからの景色。



ソウルタワーにありました。アベックがここに鍵をかけると永遠に結ばれるとか・・・。




ソウルタワーにあった、アート。



ソウルタワーにあった電動バスの充電所。





明洞(ミョンドン)



一緒に遠足をされた方々。



夜の明洞。



明洞教会。

丁度礼拝中でしたので、少しだけのぞかせていただきました。教会の中は、沢山の信者の方でいっぱいでした。





夕飯を取ったコリアレストラン。



夕飯は、石焼ビビンバ、焼き肉等三種類から選択できました。私は、石焼ビビンバとビール!

夕食の後、帰路につくのですが、レストランにパスポートと航空券を入れたバックを忘れた方がいて、レストランに戻る場面もありました。

パスポートと航空券は、無事でした。

22時過ぎに宿に戻りました。

22時40分に就寝。

今日の食事
朝食:文中記載。
昼食:文中記載
夕食:文中記載。

今日のソウルの天気




エスペラント韓日大会2011(その3:再会)

2011-10-08 21:03:51 | エスペラント(Esperanto)
4時半起床。

その後、瞑想とシャワーなど。

7時半から朝食。



その後出店等を見る。

9時半から開会式。

大会関係者の挨拶、韓日以外の参加者の紹介等がありました。



開会式直後の記念撮影で、昨年のモンゴルでのアジア大会で、友人になったAさんと再会。

簡単に挨拶等の後、後ほど彼女がスピーチする分科会に参加する事を伝えて分かれる。

11時から分科会。

私が参加した分科会だけ記述しておきます。

アジア運動の分科会に参加。

途中までは、何とか聞き取れた。

主な内容としては、

アジアでの活動は、国交の問題などから制限がある。
ベトナムでの世界大会は、重要である。
中国は、豊かになったので、金銭的な支援をしていない。
モンゴルで、旅行団を組織して、ベトナムの世界大会に参加する。
モンゴル大会は、成功したが、予算以内でおさまらなかったので、アジア運動としては、成功と言えない。



12時半から昼食。



食堂の光景



13時半からオンブリスモ。

オンブリスモは、韓国の仏教系の新興宗教で、エスペラントを取り入れている。

宗教の説明、瞑想の実技、歌などがあった。

実技では、新体道の天真柔操のような簡単な身体ほぐしをした後で、音楽を使って瞑想をした。

やった感じでは、浅くしか入れず、イマイチの感が強かった。



15時10分から大本。

主に、印を組んで、琴の音楽で瞑想。

こちらも浅くしか入れず、イマイチな気がした。

その後、大本の歩みのVTR、モンゴルの人たちの説明、大本のエスペラント活動など。

オンブリスモも大本も国は、違うが、同じような活動をしていると思った。



終了後、モンゴルの友人と少し歓談。

彼女は、日本語が上手なので、日本語で。

一緒に写真を撮るが、私がブログに登場したくないので、割愛。

17時から食堂で宴会。



マッコリと焼酎を飲みながら韓国料理に舌鼓。

野菜中心に色々と食べたが、写真に撮り忘れる。

写真は、韓国のお菓子。これがまた美味しい!!



18時40分から祭りの夜。

韓日の芸達者な人たちが、踊り、劇、オークションなどをしました。

















21時過ぎに終了。

21時40分に寝る。

今日の食事
朝食:文中記載。
昼食:文中記載。
夕食:マッコリ、焼酎、サラダ、太巻き、刺身、キムチ、お菓子。

今日のソウルの天気


エスペラント韓日大会2011(その2:ソウル散策と大会へ)

2011-10-07 22:00:00 | エスペラント(Esperanto)
午前1時15分に起床。

どうも興奮しているのか眠れない。

瞑想、読書の後、今日の計画を立てる。

初めての土地で、地理不案内だし、来る前は、ソウル市内の観光名所を巡るバスに乗れば良いと考えていたが、移動にも結構時間が取られるので、行きたい場所を優先順位をつけて行くことにした。

その後、天真柔操、シャワー、少し仮眠を取る。

7時半過ぎに朝食



8時半過ぎに宿を出て戦争記念館へ



ここで、興味があったのが、抗日運動の展示。

やはり知っておかないといけないと思ったので。

しかし、それについての展示は、最小限に抑えられていた。

特に対北朝鮮の展示が目についた。

色々な展示を見ていて思ったのは、韓国の歴史は、戦争の歴史だと思った。

もしかしたらそれは、この国の闇の部分かもしれない。

韓国の芸能人も良いが、隣人として知っておかないとまずいだろう。

そして、これらの展示は、プロパガンダだと思った。

今日は、小学生の子どもが多数来ていた。

こうやって洗脳されていくのだろう。





朝鮮戦争の模型。かなりリアルに作ってある。



休憩のコーヒーとワッフル。これで1万ウォン(1千数百円)。



子どもを対象としたバーチャルな射撃の訓練施設もあった。

入場料は、無料。

11時半ころここを出る。

次は、南大門市場(ナンデムン)へ。12時ころ到着。

日本でいえば、アメ横みたいなところ。

最初は、冷やかしで歩いていたが、ある韓国の土産物屋のおばさんに日本語で声を掛けられて、そのまま店へ。

リーズナブルな値段だったので、色々とお土産を購入。

なぜ、リーズナブルな値段かと分かったかと言うと、以前母がインチョン国際空港で、乗り換えをした時の免税店での値段よりもかなり割安だったので。

もちろんその当時と物価は、違うかもしれないが。







そして、時間があったので、景福宮(キョンボックン)へ。13時ころ到着。

ここは、王宮。

中を散策しました。













時間があれば、博物館や他の展示も観たかったです。

ソウルは、現代と伝統が入り混じっていて面白いです。また来たい。

そして、宿へ。14時半ころ着。

この宿もフロントが、日本語が通じるので、選びましたが、地の理も良く便利です。

荷造りをして一服。



韓国の甘菓子。大福みたいな感じだが、胡麻とか入っている。地下鉄の露店で買う。2000ウォン(250円くらい)。

15時半にチェックアウトしました。

そして、地下鉄を乗り継いで、なんとか大会会場の最寄り駅までたどり着きました。

出発前夜にたまたまソウルの地下鉄の検索サイトを見つけたので、それを分析して、書き写してきて良かったです。

もしそれができていなかったらどうなっていたことか・・・。

駅のホームに着くと若者のエスペラントのグループが、話しかけてきました。

彼らは、若者の大会の参加者で、会場が同じなので、彼らと合流して、大会会場に向かいました。

大会会場から迎えの車が来たので、タクシー代もうきました。

今日は、ついている事ばかりです!!

手続きを済ませて、シャワーを浴びて、夕食を取りました。



大会会場最寄駅の写真。



泊まった施設の部屋。

大会会場は、会議や合宿などができる複合施設です。



夕食。

夕食の後は、見知った顔が続々とあらわれるので、挨拶をしました。

そして、19時半から交流会でした。

しかし、私に言わせれば、交流会と言うよりも韓国のエスぺランチストの学芸会の色合いが強いと感じました。

日本人も一部参加していましたが・・・。

韓国の人たちも色々と考えてくれての事だと思いますので、それは、それで、構いませんが。

交流会の後は、ビールを飲みながらカラオケでした。

むしろ最初からその方が良かったかも・・・。







昨夜は、ほとんど寝ていませんし、今日は、一日中動き回ったので、早めに休む事にしました。

22時に休みました。

今日の食事
朝食:文中記載。
間食:文中記載。
間食:文中記載。
夕食:文中記載。

今日のソウルの天気






エスペラント韓日大会旅行記2011(その1:おばちゃんに訊け!!)

2011-10-06 23:24:02 | エスペラント(Esperanto)


YCAT(横浜シティー・エア・ターミナル)9時のバスで成田へ。

チェックイン、出国手続きを済ませて、昼食に湯葉うどんを食す。

12時半発のアシアナ航空で、ソウル・インチョン国際空港に15時に到着。

機内食



入国手続き、税関を抜けて、空港ロビーに入ると綺麗なインフォーメーションのお姉さんに今日の宿への行き方と宿から大会の最寄り駅への行き方を訊ねました。

最初のお姉さんは、日本語が分からないと言うので、英語で訊ねましたが、そっけない対応でした。

二人目のお姉さんは、日本語ができると言う事なので、同じ内容を訊ねましたが、大会の最寄り駅への行き方は、私が調べたのと違っていました。

どうやら彼女たちは、言われた事は、できるが、応用力には、欠けているみたいです。

やはり自分で調べるのが確実みたいです!

けど、これで、一気に火が突きました!!

脳みそがアジアモードに切り替わりました!

東大門(トンデムン)に着いてから地下鉄に乗るのに苦心しました。

切符は、初乗り1000ウォン(80円)で、500ウォンのデポジットを取られます。

日本語で買えます。

私は、すぐに中に入れましたが、母の切符が反応しないので、母だけ取り残されました。

改札口であたふたしていると、切符が反応しないとhelpのボタンを押して中に入る人がいたので、母が日本語で、韓国語が話せないのと中に入れない事を伝えると係員が飛んできました。

事なきを得て地下鉄に乗り、隣駅の東廟前(トンミョン)駅へ。

そして、宿(グリーンハウス)に18時に着く事が出来ました。

この宿は、たまたまネットで見つけましたが、フロントが日本語で応対できるのと、一部屋2ベットで、4300円なので、決めました!(朝食込み)

ホテルの部屋



狭い部屋ですが、寝るだけなら充分です。

流石の私もここまでで、ストレスで爆発しそうになりました。

19時に、夕食に東大門(トンデムン)に行きました。

宿から歩いて5分くらいかな。

市場のあたりを少し歩きましたが、ほとんど真っ暗で、どうやら昼間の市場みたいです。

東大門(トンデムン)とその周辺





こぎれいな大衆食堂で、食事をしました。

私の夕食2品



ボールに蕎麦みたいなものでした。



母の夕食



これだけで、8500ウォン(1000円くらい)でした。

地元の人が使う食堂らしく、学生みたいな人も来ていました。

英語も日本語も通じないので、写真を指して注文しました。

20時に食堂を出て、明洞(ミョンドン)へ。

東大門の駅で、明洞行きの列車がわからないので、駅の掃除のおばちゃんに思い切って、分かりやすくはっきりとした日本語で、

「明洞は、どっちですか?」

と尋ねたら教えてもらえました!

どうやらソウルでは、困った時におばちゃんに訊くのが一番みたいです!!

明洞に着いて、付近を散策しました。

夜店が出ていて、すごい人でした。

流石がソウルで一番の繁華街です。

けど、人通りが激しいので、警戒モードをトップで、母を気にしながら歩きました。

言葉の通じない見知らぬ土地ですし、人通りも多いので、何が起こるか分かりませんので。

非常に活気があり、なんかそこだけバブル期の日本の様なエネルギーでした。

明洞の写真



程良く疲れたところで、宿に戻りました。

途中東大門の近くのファミリーマートで、ナツメのお茶を買いました。

飲んでみると美味しかったです!

ハングルができるとソウルも面白いかもと思いました!

23時に寝る。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:文中記載。
間食:文中記載。
夕食:文中記載。
夜食:アイスクリーム。

横浜の天気

ソウルの天気




明日から・・・!

2011-10-05 19:29:06 | エスペラント(Esperanto)
明日からソウルに行ってきます!!

今回の目的は、エスペラントの日韓合同の国内大会に参加することです!

一日早くソウル入りして、少しだけ観光して、大会に合流します。

つきましては、帰国するまでブログの方は、お休みさせていただきます。

過去ログが大量にありますので、まだ読んでない記事がありましたらよろしかったらそちらを楽しんでください。

ソウルは、初めての土地なので、何が起こるか分かりませんが、安全な旅ができればと思います。

帰国後にこの模様は、記事にできればと思っています!!

遅い夏休みを満喫できればと思います!!

それでは!

モードを変えて!

2011-09-27 22:00:37 | エスペラント(Esperanto)
新体道の審査会を終えて、のんびりしたいところだが、すぐに次のイベントがやってきます!!

実は、来週末にソウル郊外で開催されるエスペラントの日韓大会に参加します!

これは、日本と韓国の国内大会を合同でやりましょうというもの。

それプラス、年末に行われている日・韓・中の若者を対象とした合宿もベトナムも加えて合同でやってしまうらしい。

なぜ、ベトナムも加わるかと言うと、来年7月に世界大会がベトナムで開催されるので、そのためのベトナムの人たちの強化合宿も兼ねているのかもしれない。

一応私たちの全ての準備は、整っています!

ただ、今回は、大会前日にソウル入りして、少しだけ観光をします。

そちらも宿の手配その他済んでいます。

しかし、不安要因があるので、調べておきたい事もあります。

今回も母との凸凹コンビの旅行ですが、言葉の通じない知らない土地なので、不安要因だけは、解消しておきたいと思います!

大会に合流してしまえば、問題ありませんが、合流するまでをなんとかしないとね!

勉強しておかなければいけない事もあるので、ちょっと忙しいかな!?

けど、何とかなるでしょう!!

今日の食事
朝食:無し。
昼食:お好み焼き。
夕食:雑穀米、モズク、ワカメと油揚げの味噌汁、ししゃもの燻製、茄子の胡麻和え、トマト、豆腐と小松菜の炒めもの、沢庵。
夜食:ビール、アーモンド、胡麻ビスケット。

今日の天気最高気温24.4℃。最低気温17.7℃。湿度62%。


Esperanta Retradio「エスペラントのインターネット放送」

2011-09-07 12:30:44 | エスペラント(Esperanto)
あるオーストリアのエスペラントを話す人が、自分のエッセイを音声付きで公開してます。

エスペラントがどのような文で、どのような音声か分かると思います。

よろしかったら体験してみてください。

http://members.aon.at/aldone/retradio/

右端のAuxskltuをクリックするとその日のページに行けて、文と音声が体験できます。

新しいポーランドのエスペラント放送

2011-04-05 19:17:18 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントでは、インターネットを使ったラジオ放送があります。

私は、たまに勉強も兼ねてポーランド放送を聞いていました。

しかし、残念ながら今年の1月いっぱいで、終わってしまいました。

しかし、先日私の指導者から新しいポーランド放送ができたらしいと聞きましたが、アドレスがわかりませんでした。

そして、先ほどフェイスブックで、そのアドレスを見つけました!!

早速聞かせていただいています!!!

これで、またエスペラントのリスニングの練習ができます!!

良かった~!!

新しい放送局

http://retradio.posterous.com/

今日の食事
朝食:チーズトースト、コーヒー、ネーブルオレンジ、バナナ。
昼食:スパゲッティートマトソース。
間食:あんぱん。
夕食:雑穀米、モズク、沢庵、ワカメと豆腐の味噌汁、焼き秋刀魚、カブの葉と油揚げの炒め物、温野菜(人参、ブロッコリー)、蒸し野菜(じゃが芋、南瓜)。
夜食:赤ワイン。

今日の天気最高気温14.6℃。最低気温4.4℃。湿度21%。

第6回アジアエスペラント大会・まとめ

2010-11-06 15:09:57 | エスペラント(Esperanto)
6月17日(木) http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/c69b15f4a1e0578b2eea5b99a9d8158e

6月18日(金)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/3e9bf9d1c5d16ff7823bd56c689e511c

6月19日(土)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/34d53d51df2a8cdf01dbf481fc31e649

6月20日(日)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/0fd4062fd64f285b6b015a3966263d16

6月21日(月)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/89b1c20b53d1ee43e0cd6f7171a5a47e

6月22日(火)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/e170f9c59f4a6694fba7882b98f70c4c

6月23日(水)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/b143200be8f6c38e40fce6c0a11af310

6月24日(木)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/a552c6a0c32d7625329c902bd2316f5f

6月25日(金)http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/af7d08d7f984a813e964c7f2003625d0

完結しました!!








来年のエスペラント・韓日大会に申し込んだ!

2010-10-19 22:00:39 | エスペラント(Esperanto)
来年のエスペラントの日本大会は、韓国大会と合同で開催されます!

場所は、ソウル郊外。

公共施設が使えるらしいので、宿泊費が安いです。(もちろん食費込み。)

実は、もうこの大会に申し込みました!!

先々週長崎で、日本大会が開催されましたが、気の早い母は、私の分も含めて申し込んでしまいました。

まぁ前々から参加すると言っているので、問題ないですが。

おまけに大会後の旅行にも申し込んでしまいました!

こちらも折角ソウルまで行くんだから二三日観光したいと思っていたので、渡りに舟です。

恐らく地元の方がガイドをしていただけるので、主だった観光地は、行けると思います。

こう言う時エスペラントは、助かります!

ハングルは、チンプンカンプンですから。

大会は、一年後ですが、来月のラオスが終わったら徐々に準備したいと思います。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:雑穀米のカレーライス。
間食:揚げドーナツ。
夕食:雑穀米、モズク、豆腐と茄子の味噌汁、筋子、焼き烏賊、焼き茄子、温野菜(人参、ブロッコリー)、味付けきのこ。

今日の天気最高気温20.0℃。最低気温16.4℃。湿度65%。

lernu!(レルヌ)始めました!!

2010-08-11 21:22:04 | エスペラント(Esperanto)
インターネット上に無料で、エスペラントを教えてくれるlernu!(レルヌ!)と言うサイトがあります。

昨夜からそのサイトに登録して学習を始めました。

私のエスペラントは、ほとんど独習です。通信講座とか向けましたが。

それで、以前からどこかのエスペラントのグループの講習に参加したかったのですが、あいにくそこまでできる時間が有りません。

それで、このサイトを活用してみる事にしました。

私のエスペラントのレベルは、自称初級者レベルですが、復習も兼ねて入門者レベルから取り組み始めました。

このサイトは、希望者には、毎日一単語紹介してくれます。

これも中々面白そうです。

一年続けば365語ですが、エスペラントは、造語法と言うのが有るので、うまくいけばそれ以上覚える事ができると思います。

無理の無い程度にマイペースで続けていきたいと思います。

lernu!のサイト
http://ja.lernu.net/

今日の食事
朝食:梨。
昼食:冷やし中華。
夕食:雑穀米、モズク、豆腐と茗荷の味噌汁、鰯の干物、蒸し南瓜、焼きしし唐、ゴーヤのおひたし、ミニトマト。

今日の天気最高気温31.8℃。最低気温26.0℃。湿度72%。


エスペラントの原稿を入稿しました!

2010-08-04 21:07:34 | エスペラント(Esperanto)
7月3日にJEI(日本エスペラント学会)の機関紙の編集担当の方から今回のモンゴルのアジア大会の感想文を書いてもらえないかと頼まれました。

思わず二つ返事で了承してしまいました!

締め切りは、今月末ですが、本日無事に入稿しました。

編集の方からも良くまとまっているとコメントをいただきました。

実は、依頼では、2200文字で書いてくれと頼まれましたが、色々工夫しても私のエスペラントの表現力では、1036文字が限界でした。

それでも日頃日本語とエスペラントで、ブログを書いているので、ある程度までは、抵抗無くかけました。

もちろん入稿前に何度か私の指導者に添削していただきました。

まぁ滅多に無い事なので、良い思い出になると思います。

私の記事が出る号は、記念にとっておきたいと思います。

とりあえずこれで一つ片付きました!!

アジア大会のブログの記事も滞っているので、時間ができたら更新したいと思います!

今日の食事
朝食:梨、バナナ。
昼食:ピザ。
間食:水羊羹。
夕食:雑穀米、モズク、キムチ、シメジと豆腐の味噌汁、天ぷら、トマトとヨーグルトデイップ。

今日の天気最高気温32.3℃。最低気温26.3℃。湿度64%。

Facebookでエスペラント

2010-07-06 23:30:11 | エスペラント(Esperanto)
アジア大会以前は、加入は、していましたが、放置状態だったFacebookですが、アジア大会で、ある方が推奨されていたので、使い始めました。

試しに色々な方に友人のリクエストを送ったところ快諾してくれる方々が多く、多くの方々と友人に鳴ることができました。

おかげで、エスペラントの勉強の励みになります。

エスペラントは、初級者レベルなので、メッセージをいただくとちょっと困りますが、簡単なコメントならすぐに辞書を引いて理解できるので助かります。

これからも大いに活用していきたいと思います。

今日の食事
朝食;すもも、バナナ。
昼食:炒飯。
間食:ヨーグルトシェイク。
夕食:雑穀米、梅漬け、モズク、モロヘイヤの味噌汁、鰤の照り焼き、胡瓜の浅漬け、温野菜(人参、ブロッコリー、南瓜)。

今日の天気最高気温30.5℃。最低気温24.5℃。湿度66%。