goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

ゴム部品流用

2013年02月14日 | YBR125改造

色々と流用可能な国産車の部品を注文してたら来たのでちょっと紹介。

これ、な~~んだ?


ひと目見て「あ゛ あそこの場所の部品だ!」と分かった人はこの部品が付いてたホンダ車所有経験者かも
しれない。

代替品を色々考えたり探したりしたけどなかなかいい物が無く、許せる値段に収まりそうも無かったので、
意を決して注文してみた。約400円也
手にした物を眺めると自分で部品を加工したりあれこれ悩むより専用設計の方が断然お得と思うほどの出来
である。

さてと、これをどうやってYBR125に固定するか?
しばらくコレをネタにして遊べそうだ。



3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧車の…? (ぐろさん)
2013-02-14 20:59:07
サイドスタンドに付いてるゴムですか?
返信する
さすが (雷太)
2013-02-14 21:17:12
知ってる人は知ってる。
代わりにファンベルトとかATスクのプーリーベルトでも材料にしようと思ったけど手持ちが無く、それらの方が買うと高いんですよね。w
返信する
取付け方向 (男51歳)
2013-02-15 02:45:20
サイドスタンド・オートリターンシステムですね(笑)
息子のCBR250R(MC19)に付いています。
中古で購入時は、当然モゲていましたが・・・もちろん新品で組み直しました。
純正では穴にカラーが入ります。

取り付け方向は、進行方向に対して写真と同じ向きですが、スタンドを立てるとゴムが90度に曲がるので、モゲ率が高いのも納得です。

横方向に付けた方が、曲率が減るので耐久性は良いかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。