goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

色々活動してた

2015年03月22日 | YB&YBR関係雑記

やっと晴れた休日なので色々活動してきたよ。

まずはフロントブレーキのディスクローターを交換した。

ローターの厚み限界4.5mmに対してマイクロメーター計測で3.95mmまで減ってて
ちょっと怖くなったから思い切って交換したのだ。
マグザムと寸法互換があるのでまたマグザム用ウエーブディスクローターを採用した。
形状は少し違うけれど効きは申し分ない。

パッドとの慣らしも兼ねて宮ヶ瀬方面へ向かった。

今日は愛川公園の大駐車場で二輪車の安全講習会があると聞いてたので運転技量の
再確認とブレーキの具合を試してみたかったんだ。

津久井署主催の講習会だけど昨年度の白バイ大会優勝者の隊員さんや白バイおね
えさん達の指導の元で細かいアドバイスをうけられる。

さすが白バイの厳しい訓練を通ったおねえさんなので、小柄なのに実に安定した運転で
一本橋を披露。 
極低速なのに頭がまったくブレない。

・指定速度での急制動、ストレートパイロンスラローム、一本橋、低速千鳥走行、コース
スラロームを受講生達が次々とこなしながらアドバイスを受けた。

俺の成果といえば急制動は一応合格。
一本橋は最高タイム13.94秒。
千鳥走行はヘロヘロw
ストレートパイロンスラロームはラインが安定せずリーンアウト癖を指摘されて修正練習
となった。
最後に一本橋タイムを全員で競い合い、どうにか二位にこぎつけたけれど練習の方が
タイムが良かったから本番に弱いという事を再認識したよ。
トップアスリートにはなれない運命なのだ。ww
若いころにこのような講習を受けて以来久しぶりだからかすっかりビギナーに戻ってしまった
感じで、基礎訓練をもう一度やり直す必要があると感じた。
特に千鳥とスラロームはダメダメだw


読者のSさんが見学に来てくれてた。

なんとYBR界でちょっとした流行りの中華エンジンガードを装着した模様で取り付けの
裏話も聞けたよ。
とりあえずCGL125にもこのタイプのエンジンガードは付く事は分かった。
帰り際、YBR号にチェーントラブルが起きちゃって恐る恐る走る事になったけど、ネタ
にするかどうか悩む・・・

帰路はあちこちで行楽渋滞が起きてたおかげでゆっくり走行できて無事に帰宅できた。
久しぶりの講習会で明日は筋肉痛になるだろうなぁ・・・(´∀`*)



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すんや)
2015-03-23 00:45:47
講習会は見学だけでしたが、内容も面白そうでできれば参加したかったですよ。
講習会後には予想外のチェーントラブルありましたけど、ある意味参考になったし他にもいろいろお話しできてよかったです。
あと、無事にご帰宅できたようで安心しました。
返信する
結果オーライ (雷太)
2015-03-23 01:09:28
色々楽しいお話をありがとうございました。
復旧のために必死でネット通販を徘徊してますw
次回はぜひ参加を!
返信する
某宮ヶ瀬スレにて (ぐろさん)
2015-03-24 04:06:41
講習会かちょいと話題に上がってましたね。
日曜は何だか疲れがピークになってしまい、18時間くらい寝てしまって、何にも出来ませんでしたよ(´・ω・`)

29日の日曜は、山梨県19ヶ所目の道の駅である、道の駅 こすげがオープンするので、ちょっと行ってみようかと思ってます。
小菅の湯のあるところが道の駅になるだけなんですけど。

ついでに清川村役場の向かいが道の駅になるとか、そんな噂もあるようで。
返信する
小菅方面 (雷太)
2015-03-24 20:55:48
まだ松姫トンネルを通った事が無いので道の駅こすげも含めて今年の課題にします!

(業務連絡:残念ながら22MMのボックスは手持ちに無かった。よって貸出できず残念)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。