YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

部品色々

2013年10月01日 | YBR125整備

先日見てしまったクランクケースサイドカバー内のオイルシールのリップ切れ。
放置するわけにも行かないので他の部品と共に注文した。
幸い、該当の部品番号を調査した結果、標準部品で国産のYB-1系統でも使われてるのが分かったので、
今後共入手の苦労は無いと思う。
堂々と普通にお店で注文できるのはいいことだ。

さて、他の部品の中で特筆すべき2点ほどをネタにしてみるよ。

俺のYBR125は2007年式で、リアショックアブソーバー固定用の袋ナットの対辺が16mm
だったから、偶然手持ちに適合するメガネレンチとソケットがあったので難なく整備ができたけど、16mm
なんて規格は普通はあまり使われていない。
知人の2005年式も同様に16mmなのでわざわざ2千円近くも出費してメガネレンチを購入したとの事。
モンキーレンチを上手に使えば付け外しできる程度のトルクだけど、不慣れな人ならメガネレンチの方が
トラブルが少ないので正しい選択だと思う。

ところがネット上での記事で該当の袋ナットが17mmであるとの情報も見かけるようになって、どこかの
年式から変更されたのかと気になってた。
実際、量販店でノギスで測定しても11年式やYB125SPは17mmであったので間違いない。
そこで俺や知人の年式のパーツリストと最近のYBRのパーツカタログの部品番号を見比べてみたら、
なんと同じではないか!?

90176-10810がパーツカタログ上では全ての年式で共通なのだよw

って事は製造時に指定部品と違う物が使われたか、あるいは密かに仕様変更が行われたかどちらかである。
どうせ1個74円だから必要数4個を注文して検証し、17mmであれば取り替えて一般的な規格の工具でも
手軽に作業できるようにしよう思った。

で、来た部品は・・・

ハイ、17mm!! やったあ~~
これでいちいち16mmなんて工具を探しださなくても済む。
M10の袋ナットだから純正に拘らなければ、ホムセンでも見かけたので旧型YBRで16mmのオーナー
さんは交換すると作業が楽になる事と思うよ。
16mm仕様のナットを外す時にはモンキーレンチでしっかり掴めば問題ないはず。

追記:後日、同じ2007年式(2009年製造)YBRに出会い、ナットを測定した結果17mmである
    ことが判明した。
    チャイナクオリティで部品単位での仕様が安定してないのだろうかw
    とにかくヤマハとは言え、こんな些細な事であちらの品質を垣間見ることができる。
    わけわからん・・・

さて、別に気になってたのはシフトストッパーのスプリングの仕様。
以前、純正品を予備にストックしておいたのを採寸したけど、車体に実装された現物を見た時に妙に
細い印象を受けてたから、ついでTT-R125用のスプリングを入手して採寸して比較してみた。

入手したTT-R125用は0.2mmほど外径が細い結果になったよ。
同一線径、巻数では、外径(内径)が細いほど引っ張る力が強くなる傾向なので、たった0.2mm細くても
YBR純正よりは強くなってシフト時の感触がハッキリするのかと想像する。
ただし、俺の個体も目視では細いと感じたので交換時に採寸してみないと差がわからない。
ナットの件もあったから純正の部品番号でも製造時期によって変わるかも知れないのが悩みどころだな。

なお、シフト感触を改善したくスプリングを交換する予定の方はあまり期待せずに結果から判断してくだされ。
また、スプリング以外にもストッパーやシフトカムの当たり面をよく観察して、変形や深いキズ、異常な
曲がり
などが発生してないチェックしておくといいだろう。
シフトチェンジが不慣れな時期に無理やりチェンジし続けた結果、偏摩耗などが発生してシフトフィーリングに
悪影響を与えてる場合があるからね。
目で見てハッキリした異常の部品は交換推奨。

袋ナットといいスプリングといい、どうも謎の仕様変更やその都度変わる部品が存在してるようだけど、
これがお国柄を表すのかヤマハが容認してるのかは定かでない。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wahiko)
2013-10-01 23:41:18
いつも参考にさせてもらってます、うちのは07年式です。
16mmの袋ナットの件ですが、YBRはプラグの対辺が16mmなので、ちょっとしっかりしたプラグレンチなら実は対応可能です。
返信する
プラグレンチ (雷太)
2013-10-02 00:07:23
YBRのプラグも16mmですね。
車載のレンチはちょっと貧弱なのでおっしゃる通り、しっかりした造りのプラグレンチを普段の整備用に別途購入しておくとこんな時に兼用できていいですね。
たいへん有意義な情報を有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。