降雪により冬眠させてたYBR125を走らせてみたよ。
元気よく一発始動♪
始動したならプチツーでもしようと宮ヶ瀬湖方面へ向かってみた。
生活道路をつなげば問題なく行くことが可能だったよ。
甲州や秩父、奥多摩などではまだ除雪で大変らしいけれど神奈川は山奥を除き、一応は除雪が行き
届いた感じ。
ちょっとわき道にそれてみると、ごらんのように雪原。
一部地域はまだまだ道路に雪が残ってる。
裏ヤビツ入り口まですんなり到着。
例年にない積雪がひしひしと伝わる。
怖いもの見たさで裏ヤビツ方面へ曲がって見ると・・・
やっぱりねw
「この先・・・」って事でちょっと奥まで進んでみた。
霊園前までしっかり除雪されていたけれど、車やバイクの往来はなし。
そのまま先へ進むが、途中で引き返す事にした。
あまり深追いしすぎると転倒時した時に遭難するかもしれないからねw
ふれあいの館に到着。
土曜日だけど人影はほとんどない。
通称・北岸と呼ばれるルートは完全に通行止めで、その他はすべて通行可能まで除雪が行き届いて
いた。
集落間を結ぶ主要道路は大丈夫。
駐車場の除雪はある程度進んでる。
ただし、駐車スペースは限られてる。
バイクの駐輪場も除雪されていた。
他に数台バイクが居るが、いつもの週末のように混雑してるわけでもなく、静かな駐輪場であった。
帰りに半原越の法論堂林道の様子も見てみた。
さっそくごらんの有様で、ひと目で分かる通行無理!!w
クロカンスキーやスノーシューで遊ぶにはいいかも?
マッドガード2号はまあまあの防御になってたけれど、泥水ばかりだとさすがに汚れが目立つね。
洗車する楽しみが残された。
3週間ぶりに乗ったYBR号の調子はよく、地獄の点火系故障が嘘のように安定している。
バッテリーもついでに新品に載せ替えたし、しばらくメンテらしい事もしなくて済みそうだ。
明日も天気が良ければまた出かけよう。
帰りは土山から下りてみましたが、もう神奈川県内は余程の山奥でなければ、自由に移動出来ますね。
雪溶け水でぐちゃぐちゃになったようですが、次は洗車をネタに記事を書くご予定でしょうか?
まだ除雪が行き届かない地域はなだれの心配もありますし、油断できない。
YBRの洗車ネタはたぶんやりません。
私のやり方は単に洗車場で水かけて拭きあげておしまい。
気が向いたら軽くワックスがけする程度です。
どうせすぐに汚れる道を走るからですw
本当はこの季節、すぐに融雪剤を洗い流したいのですが・・・