goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

スプロケットを探してみた

2013年01月08日 | YB&YBR関係雑記

暇さえあればYBR125用部品をタオバオや“チャイナマート(旧グッズエイト)”で検索しまくる。

キャブ改造後、スプロケットはノーマルでは加速しすぎと感じたのでスプロケットを 前15T 後46T
の組み合わせでいったんは落ち着いたけれど、もう少し加速寄りにしてみたい
微妙なサジ加減なんだけど・・・

・前14T(純正) 後43T(改装)  または
・前15T(改装) 後47T(改装)

色々調べたらなんとYB125SPの純正が 前14T 後43Tの組み合わせなんだね。
入手が楽でいいや♪ って思う反面、気になるのがこの組み合わせではスイングアーム根元のチェ
ーンスライダー
との干渉具合が増してしまう事
ロスになるしなぁ・・・

ギア比が今と近似値になる 前15T 後47T(もうちょっと加速寄り) の組み合わせを探ってたら、
これもまたSR/SRV/SRZ150の純正のギア比だという事が分った
これならチェーンスライダーとの干渉も問題ない。
が、しかし、チェーンの長さがYBR純正の118リンクじゃ足りない可能性がある。
120リンクあれば大丈夫だろう・・・・?120リンクなら市販のチェーンに設定があって切る必要
が無い
ので都合がいい。
丁度チェーンも在庫保有してて、そろそろ交換しようか思ってたところなので 前15T 後47T
+ 428-120リンクはいい塩梅だ。

さて検索用語

・「SRZ150 链轮」や「SR 150 套链」 これでスプロケ関係が出てくる。

ついでに消耗品の回り止めワッシャとか

・「YBR125 链轮锁片」 いい感じで欲しいものが現れた。

目を引いたのが出品者xinfengmotoの社外品スプロケセット。
ほらね、YBRとSRシリーズは共通でしょw


しかも「超耐磨精品(超寿命)」っていかにも“アレ”な感じのうたい文句の他に「日本技術」の表示w


SQNY並の怪しさがたまらん!
どうせ純正を頼んでもあやしい仕上がりの謎部品が来る可能性があるなら、思い切ってこうした社
外品で遊んでみるのも醍醐味だろう。
経験的に純正品とうたう物よりも最初から社外品として堂々と出品された物の方が品質が良かったから
なぁ・・・
チェーン(SR150系の仕様によりたぶん120リンクより長い)も付いてて49元(約900円)ならお得でい
いかw 他にも前回買い忘れた品々があるから送料も相殺されるだろう。

さて、出来れば輸入代理店の現地事務所・上海か周辺の出品地の方が現地送料(出品者→上海事務所)
や納期の点で有利になるので、俺は以下のように地図を見て出品者の絞り込みをしてる。


 ←でかい絵のリンク

オレンジ色の範囲くらいが第一候補の出品地。
ピンク色の範囲が第二候補って感じで絞り込みが楽になる。
広大な中国全土を対象にすると現地送料や納期でえらいことになる場合もあるので、地理的な条件も
大事だ。
また、出きるだけ同一出品者にまとめる工夫もする。

2月1日から中国の春節(旧正月)になるので、注文は早めにしないと問題が起きそうだからさっさと
リストを作成しておこう。


 



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本ブランド (ぐろさん)
2013-01-09 14:11:31
やはり日本は高性能・高品質の代名詞なのでしょうか。
いつぞやのTV番組でベトナムのおっちゃんが「日本製だから大丈夫♪」と何の根拠もないことを言ってたのを思い出しました(笑)
返信する
Unknown (雷太)
2013-01-09 21:06:37
昔は代名詞みたいな扱いになったけど今は・・・日中間摩擦が怪しくなってる昨今の事情
もあるのでどうなんでしょう?w

例の表示のいいところは日本製とも日本品質とも書かない事。
この手の自社ブランド品?は偽物純正品より売り上げに影響するはずの品質くらいは
一応保ってるだろう。
化粧箱にその意気込みを感じるからいいかw

焼き入れ工程の品質がどうかは実際の減り具合を見ないと判断できませんし、真に受けず
深く考えないほうがいいと思う。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。