goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

春のチェーン整備

2021年03月21日 | YB125SP整備

 ドライブチェーンの本格的な整備は昨年の4月以降は
行って居なかった。
リンク→チェーンを徹底掃除しておいた
普段は軽い拭き掃除と注油と張り確認・調整のみ。
やっと屋外での作業が楽な気温になったので実行したよ。

 まず、ドライブスプロケット周辺の汚れを掃除するた
めにスプロケットカバーを外す。

この固定ボルトは曲者で意外ときつく締まっている。

 適合する+ドライバーの先端は3番。

良くご家庭にもある大きさの2番だと十字穴に隙間ができ
て密着せず、ボルトが固い場合はナメてしまう。
ここは必ず3番ドライバーを用意して使うのをお勧めする。

 スプロケットカバーを外してみると汚い様子が露わに
なった。

新車の納車直後以外はかなり汚れているばずだ。
ここを見た事が無いとか中古車を買ったら早めに見ると
良い。
多分飛び散ったチェーンオイルや泥などが堆積している。

さて、この汚れを落とすのにチェーンクリーナーって物
が売られているけれど、意外と高価で消費も早い。

 油汚れを浮かしつつ簡単には蒸発しない潤滑オイルス
プレーで代用可能なのだ。

1本150~300円程度でホームセンターでも買えるし常備
したい缶スプレーだ。

 割りばしにウエスを巻いた物を用意して掃除する。

潤滑スプレーで緩んだ隙間の汚れを簡単に拭き取れるのだ。

 掃除後の様子。

ほら、この通りに油汚れは綺麗になった。

 次にチェーンの掃除で段ボールを立てて周辺への飛び
散りを防ぐ。

これも潤滑オイルスプレーで隙間の油汚れを緩ます。

 汚れが浮いたらウエスで良く拭き取る。

これだけでもかなり綺麗になるはず。

 さらにパーツクリーナーで隙間の汚れを追い出すと良い。

そしてウエスで拭き掃除する。

 ほら、こんなに綺麗になった♪

汚れの粒子はヤスリのようにチェーン各部を摩耗させて
寿命を縮めるから、チェーン掃除は車体維持の中では
かなり重要なメンテナンス。

 掃除が終わったら潤滑・防錆のために必ず注油する。

こんな専用オイルやチェーン用潤滑スプレーで隙間へ塗
付すれば良い。

 最後にチェーンの遊び幅の確認。

YB/YBR/YX125の指定は20~30mmなので、確認して大き
くズレているならアジャスターで調整すると良い。
これ以外の車種に関しては指定数値をちゃんと調べてから
調整すると良い。
思い込み作業で張り過ぎな調整を行うと、チェーンの寿命
が極端に短くなるか走行中に破断して事故になってしまう
ので、前後スプロケットが純正の時には指定の数値で合わ
せよう。

改造でスプロケット歯数を大きく変えているなら以下の
方法で確認・調整をする必要もある。
リンク→チェーン調整の盲点

 ドライブスプロケット周辺を一度も見た事が無いオーナ
ーさんは、暇つぶしについでに目視と掃除をする事をお勧
めするよ。
目視したらドライブスプロケットの固定ボルトが1本無く
なっていたとか、歯が摩耗しすぎたり欠けているのを発見
したとかの例があるので、時々でも良いので掃除をしたい
箇所である。