今回は中文についてと開発苦労話など。
中文(漢字)を入力するときに困るケースですが大抵の文字は日本語のFEPで間に合いますが、繁体字の固有な文字は直接入力できません。
どこかのサイトから文字をコピペするというのが手っとり早いのですが、文字を入力するためにサイトまで行ってそこから更に欲しい文字を探して来なければなりません。
例えばhkmdb。以前は中文で自由に検索できたものがそうでなくなったりした時期もあったり(トップからは可能でした)たまに繋がらない時もあるので、探す以前にいろいろ障害があったりして万能ではありません。(利用者が多すぎる面もあるのでしょう)
もっと簡単に中文を扱うにはどうすればよいか…。日本人にとっては永遠のテーマです。
さて、ここ1、2ヶ月ほどは開発ツールを実際に使用して使い方を一通り覚える事やサンプル等の解析でこの機能は具体的にはどのような仕組みで実現しているかなどツールの理解に専念してました。これでデータベースを使用したサイトの制作に必要なノウハウはだいたい習得できました。試験的に制作したアプリケーションもなんとか完成です。ただ、ここまでの道のりは…実はあまりスムーズではなかったのです。ローカルで動作していてもサーバーへアップした途端動かなくなったり、予期しない結果になったりと問題が多かったです。
まぁ慣れてますので慌てることもありませんでしたが、これからはいよいよ"Kungfu-sion"の制作に入ります。既存のものから不便さを可能な限り排除した使いやすいもの、日本人がユーザーですので日本人向けに利便性、都合のよいものにしてそれが実現できれば最高です。
日本は何となくですが、日本語対応の開発ツールが少ない面もありますが作る側も利用する側も、双方において海外に遅れをとっていると思うのです。一般的な映画のサイトにあるものは殆ど利用されていない状況にあります。(最近あるシステムが某サイトへ譲渡なんてニュースもありましたけど…。)ネットを通して日本各地の方と同じモノを共有できるメリットを活かして、管理人の私はツールという道具を使って何とか利用できる仕組みを作ってみたくなりましたし、いくつかのチャレンジもしました。
何と言っても好きなように自由にデザインできるのがうれしいというか作る側からすればあれこれ思案して作れるので楽しい部分になります(但しこれから先何ヶ月もかかるでしょう)開発ツールを使いこなすのが本当に大変なのですが、先行して制作したアプリでかなり自信がつきました。
話を戻します。データを入力する場合は専用の中国語FEPを使えばもちろん可能です。(GlobalIMEなど)
しかし最初に書いたようにもっと簡単にコピペなどができれば不便さを解消できるような気がします。
ブログを御覧の皆さんが良く使われる文字というのは人名や映画のタイトルに使われる文字で、ある程度限られていると思うのですがコピペ専用のページを作ってそこから正確な文字をコピーして使うような感じでやればいいかなと思っています。
中文(漢字)を入力するときに困るケースですが大抵の文字は日本語のFEPで間に合いますが、繁体字の固有な文字は直接入力できません。
どこかのサイトから文字をコピペするというのが手っとり早いのですが、文字を入力するためにサイトまで行ってそこから更に欲しい文字を探して来なければなりません。
例えばhkmdb。以前は中文で自由に検索できたものがそうでなくなったりした時期もあったり(トップからは可能でした)たまに繋がらない時もあるので、探す以前にいろいろ障害があったりして万能ではありません。(利用者が多すぎる面もあるのでしょう)
もっと簡単に中文を扱うにはどうすればよいか…。日本人にとっては永遠のテーマです。
さて、ここ1、2ヶ月ほどは開発ツールを実際に使用して使い方を一通り覚える事やサンプル等の解析でこの機能は具体的にはどのような仕組みで実現しているかなどツールの理解に専念してました。これでデータベースを使用したサイトの制作に必要なノウハウはだいたい習得できました。試験的に制作したアプリケーションもなんとか完成です。ただ、ここまでの道のりは…実はあまりスムーズではなかったのです。ローカルで動作していてもサーバーへアップした途端動かなくなったり、予期しない結果になったりと問題が多かったです。
まぁ慣れてますので慌てることもありませんでしたが、これからはいよいよ"Kungfu-sion"の制作に入ります。既存のものから不便さを可能な限り排除した使いやすいもの、日本人がユーザーですので日本人向けに利便性、都合のよいものにしてそれが実現できれば最高です。
日本は何となくですが、日本語対応の開発ツールが少ない面もありますが作る側も利用する側も、双方において海外に遅れをとっていると思うのです。一般的な映画のサイトにあるものは殆ど利用されていない状況にあります。(最近あるシステムが某サイトへ譲渡なんてニュースもありましたけど…。)ネットを通して日本各地の方と同じモノを共有できるメリットを活かして、管理人の私はツールという道具を使って何とか利用できる仕組みを作ってみたくなりましたし、いくつかのチャレンジもしました。
何と言っても好きなように自由にデザインできるのがうれしいというか作る側からすればあれこれ思案して作れるので楽しい部分になります(但しこれから先何ヶ月もかかるでしょう)開発ツールを使いこなすのが本当に大変なのですが、先行して制作したアプリでかなり自信がつきました。
話を戻します。データを入力する場合は専用の中国語FEPを使えばもちろん可能です。(GlobalIMEなど)
しかし最初に書いたようにもっと簡単にコピペなどができれば不便さを解消できるような気がします。
ブログを御覧の皆さんが良く使われる文字というのは人名や映画のタイトルに使われる文字で、ある程度限られていると思うのですがコピペ専用のページを作ってそこから正確な文字をコピーして使うような感じでやればいいかなと思っています。