goo blog サービス終了のお知らせ 

電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

闘え!ドラゴン劇場版 Blu-ray

2025-04-29 18:36:00 | ソフト情報

こんにちは、醒龍です。


倉田先生のドラマ『闘え!ドラゴン』ですけど、劇場版って随分前にあったと思います。うちにあったのが、エアチェックビデオだったんですけど、今回ブルーレイソフトが出てしまっていた(過去形)んですよ。


以前の記事

https://blog.goo.ne.jp/leecoo/e/d7c21519a8259046f3f101f1c08849c6/?img=1bfbaf17c14c22c010ee30642a094df4


うれしいですよね。正直、よく分からない劇場版ではあったんですけど、正式にソフトが出た事でスッキリした部分はありますね。



ドラゴンこと不知火竜馬が主人公です。

香港、マカオとロケは海外です。いきなりカースタントやったり、おなじみのメンツ、おなじみの場所で倉田先生は楽しませてくれます。

そして、いきなり現れてキックの応酬のあとまた去ってゆくカッコいいブルース・リャンであります。いいなぁ。


このドラマではトレードマークのように黄色のバンダナを付けたりしてた、倉田先生。まだアイドル入ってた頃になりますよね(笑)。

今回、BD2枚組で、

・電光石火

・危機一髪

・必殺拳

・絶体絶命

と4つのエピソードに分かれています。

テレビシリーズを再編集したのは明らかですけど、しっかりインドネシアで劇場公開されたとパッケージに明記されていました。香港や台湾ではなくて、インドネシアだったんですね。先生は当時、アジア諸国で相当な人気だったかと思いますけどテレビを編集して、1本の映画の形にした方が現地の方には都合が良かったんじゃないでしょうか。



テレビで劇場版が放送されて、ちゃんとした説明も無く、突然放送されて困惑しましたけど今回説明入りで正規BDが出ましたので、かなり遅れてのソフト化になりましたけど、この時代にしっかりリリースなんて、これは快挙ですよ。ゲストスターは他にもヤン・スエ、チェン・ラウ、リー・カーデンなどなど先生の顔が広い証拠です。馴染みの顔が出てきてくれるだけでもうれしくなります。これは、闘え!ドラゴンの楽しみ方の1つです。出演者は先生とも友好関係があったのかも?!

あと、本編にはタイガーバームガーデンって忘れ去られた場所も出てくるんです。これってテレビドラマならではで、映画だと逆に使われないですよね。ドラマを見ながら他にも見覚えのある場所など、是非探してみてください。


ちなみに、タイガーバーム。まぁあんまり関係ないですけどね。

ただ、少量を付けるだけでスーッとして、本当に体調が良くなって調子が出てくるんですよね(笑)。

オイルというとKung Fu VS Yogaを思い出します。こちらもまた読んでみてくださいませ。

https://blog.goo.ne.jp/leecoo/e/a5fa215a1cd32c86762b5afd8c93d1e2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除霸のオリジナル・ポスター

2025-04-26 23:16:00 | その他・研究
こんにちは、醒龍です。

以前書きました記事です。

こちらには、私の大好きな映画が2つあり
そのうちの1本が『石破天驚』であり、記事にありますように映画のポスターをプレゼントされたことがありました!

その後、いつの間にか増えてたんですよ!あはは(笑)
いつ見てもこの2枚は感動しちゃいます。

海報は家宝と言っても過言ではない大変貴重なアイテムですが、所詮紙切れなので、もうボロボロ。まぁいいんです。ラミネート加工なんてしません!



オリジナル・ポスターを仲間内では略して「オリポ」と呼んでおりました。

では、もう1枚の『除霸』も部屋を飾ってみました!


2枚いっぺんに張るとまたいいなぁ(笑)
明らかに片方だけボロボロ。でも、どちらも大切な宝物です。

先日の劇場で販売されてました「帰って来たドラゴン」復刻版も、あえて中文の方を選んじゃいましたけど、たまらない魅力がありますよね。

とにかく海外で大人気のこういった大型ポスターは、イギリスでの人気は相当なもので、ポスターを集めた書籍まで発売されたりしてますね。
一方、国内の方のドラゴン映画を集めてる方もホント多いんですよね。

みんなで叫ぼう!
せーの、オリポ!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の秋には・・・。

2025-04-25 08:28:00 | その他・研究
こんにちは。醒龍です。


衝撃的なgooブログ終了のニュースから1週間とちょっと経ちました。実は、久々に体調を崩してしまいまして、しばらくダウンしてました。。

最近ホントいろいろとマズいです。とは言っても11月までは勿論こちらでいままで通り更新を続けていきますし、応援してくれる方の生の声も聞きましたので頑張りたいと思います!

一応、移転先は決まってまして、これから少しずつ準備をします。

いまでもかなりショボいアマのブログではありますが、移転後は更にショボくなる可能性が高いです。まだどうなるか分かりませんが、無料のサイトなので恐らくはそうなるかも知れませんので(まずは見た目が地味であるとか)先にこの点だけお伝えしておきます。

とにかくgooブログには長年お世話になりましたね。世の中のブログサイト自体が少しずつ淘汰されていってる過程なのかも知れないですけど、この利用してたサイトが気に入っていただけに惜しまれます。。


それだけ私の中ではアフィリエイトや細かいパーツ、(今回、製本機能も復活するとか?!)などがあって評価が高かったブログサイトな訳なんですよね。

PCでの利用には問題はなく、スマホアプリの不具合が目についてだいぶ苦しみましたが、昔は無かったショートブログ的な機能やアピール機能などなど、ここ最近はそういった新しい機能を積極的に利用して楽しんでます♫


そういえば、ハッシュタグの活用で「#gooブログ」を入れようとしたら、ダメ。入りませんでした。ダメな理由は考えてもわからないので、あきらめます(笑)。


いまはスマホでしか記事の更新をしてませんが、記事の移行時はやはりPCを使う事になるでしょうね。

あと、7ヶ月ほどですが、長年の恩返しも兼ねて更新マラソン行ってみましょう!


合言葉は、

「キック&ラン パフォーマンス!」。


では、素敵なゴールデン・ウィークを!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月15日

2025-04-15 09:26:18 | 未整理
残念なお知らせがあります。今年の11月で当ブログサイトのサービス終了だそうです。今後、引っ越しなどを進めて行きますが急な話でちょっと驚きました。また今後についての詳細はお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍の忍者 VCD

2025-04-15 09:07:00 | ソフト情報

https://blog.goo.ne.jp/leecoo/e/a3fd72295a7a5a07c2b0567961d50d2b


先日、龍の忍者のいろんなバージョンのDVDなどをご紹介しましたけど、これは10数年前に書きました記事です。


いまだに人気が高いんですよね!

ファンが多いのは実にうれしいことです。

今回追加のコレクターズアイテムになります。


御存知、美亜のVCDです。

ビデオに次ぐ香港発のうれしいアイテムと思います。(いえ、ビデオがどんな物か見たことはないです!)

結局、北京語ビデオとは別バージョンでした。入手後に確認するのをすっかり忘れてましたけど、中英文字幕が無かったんですよね。北京語の出元が不明のままですが。


香港上映版には必ず字幕が入ってると思いますので、おそらくクロップしたバージョンになりますね。

・・・と思いきや、短いセリフでは字幕が無かっただけの様でした!(笑)。少し長い日本語のセリフの箇所などでは、横が切れてはいますが、しっかり入っていました(ホッ)。


香港上映版ラストの編集はあの派手な光線とかは無し、津島要のアノ場面などが違っています(汗)。


(こちらは台湾版)

あれって各国の『ピックポケット!』と同じバリエーションですね。海外では規制も多いので、その国の事情に合わせて様々な細かい編集が施されています。


そして、クレジットは白!

これは致し方ない

東映版だけ赤(笑)

中文赤字は一番燃えますが、海外などでは皆無ですよね。VCDである都合上、2枚に分かれて画面はTVサイズですけど、音声はいつもの広東語と北京語の両チャンネルで、ヘッドホンで聞くと両方の耳に同時に飛び込んで来ます(笑)。BGMもそれぞれ入るタイミングなどが若干違うんですよね。


最後は無事劇終が出まして幕。とまぁ面白いので、いつまで経っても飽きませんですね。


あとはビデオですかね。これはかなりの難題。。さてー

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A LEGEND/伝説

2025-04-12 00:58:00 | 成龍的電影

こんにちは、醒龍です。

レジェンド、初日に観てきました。

当日最終の回になってしまいましたが、

もうこの回しか見れないので

ショップの営業時間も確認しておいて良かった(ココは22時まで)。

飲み物買うのに長蛇の列に並びはしたものの、いつものホットコーヒー片手に鑑賞スタート!


いつものように、何も情報は仕入れずに完全初見。ストーリーの概要も敢えて伏せて何も知ることなく観ることが出来ました。

まぁもらったポストカードの絵から勝手に想像しただけ(笑)


映画の作りはさておき、最初から最後までとにかく綺麗すぎる映画で、こんなにきれいな映画でいいのかな?っていうぐらい美しくピュアな映画でした!

馬が大好きなので、前回のライド・オンに続いて見応えたっぷりの作品でしたね。

途中、キ◯キの剛? いやいや、某チュン?いやいや。抑えて抑えて(笑)


毎回楽しみなので、のんびり楽しく。あっと言う間に終わっちゃいますよ。仕事の疲れも癒やされると言うものです、ハイ。今回も楽しく鑑賞出来ました。ちょっとウルウル。。


そして、映画観終わって席を立ったら

なんとビックリ!!

ジャキ友のかおるさんと偶然バッタリ(笑)

わーこんな事もあるのねぇ。

久々だったので、駅まで一緒に歩きながら

あーだのこーだのお話して帰りました(笑)

ホントお会いできてよかった!

かおるさん、どうもありがとうございました。素敵な日でした(おわり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽のきずあと

2025-04-11 19:32:00 | 劇場公開作品研究
こんにちは、醒龍です。

前回のこちらの記事

初公開から44年。。

先日書きました記事で少し触れました『太陽のきずあと』ですが、待望のソフトが東映ビデオから発売になりました。


あの時、ホントにいいタイミングで初ソフト化のニュースを知りまして、本日早速観てみました。いやぁ、こんな事もあるんですね。



繰り返しになりますけど、金田賢一さんの主演映画なんですよね。400勝投手カネやんの息子さんですよ。不良少年って映画も未見なんですけど、題名だけはとうの昔から知っていた太陽のきずあと、このタイミングでリリースは何だったんでしょうねぇ。忘れられてたんですかね。

本編は派手なカーチェイスで始まります。

東映の雰囲気充分ですね。いいですなぁ


キャッチがこちら(笑)


マーロン・ブランドに会ってくるそうです(叫)


マーロンブランドが若い頃の映画ってあまり見てないのですけど、すぐに思い出すのはクリプトン星のジョーエル役でした「スーパーマン」。当時劇場鑑賞しましたけど、大迫力のSF映画でしたから、洋画ってホント面白いなぁとかコレ観てアメリカ映画の楽しさを覚えてしまいましたね。スカッとする娯楽映画でした。いまでもスーパーマンのファンですし、リメイク版の時もしっかり観てました。

ちなみに当時はペプシを飲むともらえるグッズが欲しくてコーラを飲みまくったりしてましたっけ。最近はあまり飲料と映画のコラボでキャンペーンもあんまりやらないなぁ(笑)


さて、太陽の映画。。。封入されたライナーによれば、当初のタイトルは「狂った果実」 そのままだったらしいですね。太陽の。。ですが時代は変わりまして「きずあと」だけが残っ たという事のようでした。

父親の役で緒方拳とか、刑事の梅宮辰ちゃんが一応、出てきます。この2人の出演は確かに大きいですね。主役の金田賢一は、どうなんでしょう。何とも言えない。。記憶にないのですから。



踊りまくる金田賢一


若くてまだ無名時代の俳優さんとか見つけるのも面白い。冒頭のところで赤い服着てた三上博史!

ちょっと見ただけだと誰だかわからないけど、あれはきっとそうに違いない。

若手のメンツで顔がわかるのは、他にはゆうひが丘の清水昭博ぐらい。久しく見ない顔でしたけど、あの学園ドラマが鮮明に脳裏に残ってた連中なのでまたドラマにも注目してみたい。

まぁでも、弟役の田中浩二って、アレだ!

菊池桃子の「パンツの穴」だ(笑)


そう言えばカイ・チーホン監督の「無法無天飛車黨」(76)って青春映画を思い出して、

これは良かったですけど、青春映画ってたまに見るとなんかいいですね!

"しきたり"とは何か?



前作の不良少年もちょっと見てみようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『A LEGEND/伝説』

2025-04-11 06:50:00 | きょうの1枚

本日より公開の「レジェンド」。

前売りをゲットして来ました。

ポストカードもらっちゃった(笑)

好きなテーマで、スケールもデカい感じなので楽しみですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノック・オフ

2025-04-04 12:45:00 | 映画のスターたち
こんにちは、醒龍です。

4/4は清明節でお休み。昔はおだんごを食べたりとか古い紙幣を燃やしたりしたんだそうですが、仕事での知り合いの方に聞いてみたところ、特別な食べ物を食べたりお札を燃やす風習はなくて家族総出でお墓をお掃除したりする日なんだそうです。要するにご先祖様を大切にする日なんですね。

さて、先日に倉田先生の香港レポート記事で番組中の『ノック・オフ』撮影現場をご紹介しました。香港で返還前、4月頃からツイ・ハークが映画を撮っていたんですよね。

撮影現場に潜入する番組なんてのも、なかなか無いですので、あれはとても良い番組でした!
その昔、テレビでも「ノック〜」が放送された事がありましたね。(のちほど・・
ヴァン・ダムと言うと、流行ってた時に観ていた映画がいっぱいありますけど、個人的には『ストリートファイター』実写版映画なんかの印象が割りと強いですね。(また見てみようかなー?)とにかく香港サイドにも関わり合いが深かった俳優さんですので応援してました。

この映画はツイ・ハークの『ダブルチーム』に続くハリウッド進出作品でした。

この時期、リンゴ・ラム監督やジョン・ウーもハリウッドへ進出し、香港から優れた映画人たちが続々と向こうの作品を撮る時期だったんですよね。徐克の奥様ナンサン・シーも撮影期間中の様々な返還体験が重要だったと語っていましたね。


ここでざっと、ストーリーをおさらいします。

中国への返還を控えた香港。レイ(ジャン=クロード・ヴ ァン・ダム)と相棒のトミー(ロブ・シュナイダー)は、人力車レースに参加。レース中、ロシア人に人が拉致されるのを目撃したレイ。警察を巻き込む形となって派手銃撃戦に発展。元KGBのメンバーが含まれていた。


そして、ジーンズショップの本社から香港の模造品ジーンズの調査で、カレン(レラ・ローコン)が来港する。レイの親友が所有する倉庫に疑いが向けられていたため協力を拒むレイ。
やはり竹のアクションが!
CIAのハリー(ポール・ソルヴィノ)と実は潜入捜査官であったトミ一の説得により協力して倉庫に向かったレイだったが、突入寸前に倉庫が大爆発。

現場には強力な破壊力を持った旧ソ連製の爆弾があった。模造品は香港マフィアとロシアの組織が関係している と睨んだレイは、犯人の証拠を入手。そこにはカレンの姿があった・・・。



昨年、某国にお住まいの友人レイ様より荷物が届きました。

その中には何とこの映画の新品ブルーレイソフトも入っていました(笑)。これは嬉しかったですね!レイ様はとても優しいので映画仲間として信頼しています。なかなか豪華なソフトなんですけど、国内では劇場公開してるのにDVD止まりで、その後音沙汰ありませんね。残念。。

そして、この『ノック・オフ』はいつだったかテレビの洋画劇場で放送されたのですが、香港ロケでどこかで観たような演出も多く、いつもの香港のスタッフたちの映画作りで、他の香港映画にも近かったのでほぼ同じように楽しめる映画でした。ヴァン・ダムもアクションシーン頑張ってましたね(アクション監督は、ご存知サモハン!)
TVでは山ちゃんボイスでした
どうでしたでしょうか、ヴァン・ダム。
たまには彼の事も思い出してみたりしながら、映画の作られた時の事を思ったり、いろいろな気持ちが出てくるので、こんな時には日記を書いたりするといいと思います(笑)。
気が向いたら、またいつかヴァン・ダム映画を取り上げてみたいと思います!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月4日

2025-04-04 02:07:33 | きょうの1枚
プロテクター
今晩20時〜ジャッキーチェン特集~
4/11, 18, 25は休止(笑)
俺たちには叩き潰したい敵がいる… 香港&NYでアウトロー刑事が大暴れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする