goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

“カレはづ”マスターの胃袋を鍛えるラオタ日記。

2025-03-16 18:47:31 | ラオタ日記。


第3月曜火曜は連休です。お間違えなく!




さて。以前から「ラーメン旅行きましょうよ~」と言われてた“カレはづ”こと鶴ケ丘の【カレーのはづ貴】マスターから




なんか来まして。

なかなか用事がない方向ですし行きますか!って事で帰りが遅くなりそうなんで火曜を臨時休業にさせていただきm(__)m





繁忙期になりちょっと疲れが…で眠気対策しつつ…16時出発!




食べ歩き経験ない“カレはづ”マスター向けに、今回はとにかく“ベタな人気店”をチョイスする方向性。

混む前に着こう!と小矢部インターから高速使うも、くっちゃべってたら魚津インターを降り損ねる痛恨のミス(笑)

黒部インターで折り返して、まずはベタなコチラへ。




15分待ちくらいで店内へ。

ちょうどウチもナダ家でしたからグッドタイミング♪



直系に来たらチャーシュー麺。

ここからは下道。県境~糸魚川~直江津と1車線の海沿い道は流れるしラクです。

新潟~山形と日本海沿いの道は景色もいいですし走ってて楽しい♪




2軒目。ええ今回はガイド役なんでベタベタですよ!

20時過ぎ到着で待ちは20人くらい。

20年あまり来てますが、ずっと行列が絶えないのは凄い事ですよね。



ウチなんて10人くらい並んだらドキドキするのに(^-^;

で、カレはづマスターに「とにかく塩豚骨」と言ってたんですが…メニューから消えとる‼



生ハムを眺めながら待ちます。



てなわけで緊急避難で醤油豚骨。

流行りの形、レシピに沿った“オイシイ”とは違う、独自の個性的なスープ。だから廃れず何十年も列が続くのでしょうね。

ここからは直江津~長野~高崎と進む予定。実は先週車検があり、ついタイヤを替えてしまっていたので事前に路面状況や天候次第で色々考えてましたが、調べた限りこのルートなら大丈夫そう(三国峠はアウト)。

直江津~高崎は長野に住んでたカレはづマスターに任せて…


深夜2時、高崎の快活到着。

私は少し寝れましたがカレはづマスターはほぼ完徹したらしく、2日目は私が運転役。

朝7時に出発して…



8時過ぎ。ベタに。とにかくベタに。

並びは10人ちょっと。



地鶏炙り丼の予定でしたが…




そうきたか。



ならば久々にA4和牛ハンバーグ。



赤さに満足。

“カレはづ氏”「キツくなってきた」と。連食慣れしてないですからね。てか慣れちゃだめだ。

火曜朝に車を引き取るって事で古河市のホテルに予約を入れてまして、この旅は15時に古河市で終わる(いや2人共折り返し地点に過ぎませんが)予定。

実は数日前に急に決まったので、今回工程組んでたのはここまで。

まだ朝9時前。とりあえず古河市方向に走りながら…



佐野に立ち寄る。

まあ佐野に来れば何かあるでしょうと思ってました(^-^;



東武&JRがありますが、この辺どうも昔から使いにくいイメージ。両毛線も昔よく使いましたが本数少ないですし。



そんな駅横の観光案内所。



喜多方に匹敵するラーメン処。



佐野市が手掛けるアプリでは各店舗の混み具合や待ち時間がリアルタイムで調べられたりもします。



観光案内所には各店舗のラーメン模型も!



駅から5キロくらい。10:00にアウトレット新佐野へ。




高速インター降りてすぐ。首都圏から高速で1時間圏内ですからアクセスは良好かと。




てか、麺屋ようすけ2号店があるのを前日に知りまして!

本店はちょっと混みすぎていつも諦めてたんで、ここで初ようすけさせていただきまふ。




11:00オープンで10人くらい。



初めてなんで私は定番から。



“カレはづ氏”は変わり種から。

昨晩から4杯目。苦しくなってきたようで…




「私がお供するのは最後になるかも知れません」とか言いながら歩くSPAMTシャツオジサン(^-^;

次は時間空けて様子見る事にして。

11:30。2人共小麦を使う店のオーナーって事で館林駅前の“日清製粉ミュージアム”行ってみたんですが、この日は午前半休で。それは分かっていたんですが12:00スタートなら待とうと思って来たんですが…入口で確認するとスタート13:00との事で無念の撤退。



腹ごなしに近隣の道の駅をブラブラしたり…


ここ、久々に来ました。



いつもは地物の調味料とか買うんですが、何ヵ所回っても買いたいモノが無く。




いい土産もなかったので今回は何も買わずでしたスイマセンm(__)m

グネグネしつつ目的地に近付きながら…



古河市の隣、久喜と加須の間辺りでコチラへ。

汁なしなら後1杯くらい行けそうとの事でチョイス。

てかカレー屋のマスター、カレーは⁉



ベビースターが印象に残っている、汁なしでは“ハシリ”の1つ。



もうありふれましたが、懐かしく。今回は“ベタ”ですから!



15時が近付き、ソロソロ…



カボチャの馬車ならぬコンテナホテルへ。



23時間お疲れ様でした!とにかく今日は寝て明日に備えてください。

そしてお互いここが折り返し地点。私は先に帰路に就きます。

違うルートも魅力的なんですが、タイヤを考えると来た道を戻るのが1番間違いないので高崎~長野~直江津と行きます凍結こわい(^-^;

関東の下道はやはり交通量が多く…ノンビリ進んで…



高崎。まだ17時前で通し営業からセレクト。



ウチもやった事あります宮崎辛麺。




延岡の本店以来なんで3~4年ぶり。



“こんにゃく麺”は小麦に蕎麦粉を混ぜて独特な食感。



この後、上田~長野と行きたい店がどうもタイミング合わずドンドン進んでしまい…



22:00上越市まで。



コチラは24時まで営業でした。



スープはサラッと主張は控え目な背脂塩。

ラーメンは1日5杯まで。コレで終了です。




店を出て22:30。春日山駅近くでパシャリ。



この辺だと終電かな?




と。終電でした。田舎ですからね(^-^;




0時回れば深夜割引なんで確実に0時回りそうな時間までは下道で粘って、23:20親不知から高速へ。




なにかいいことありそうみ~でスタッフ向け土産だけ調達して…



0時過ぎに小矢部インターを降りて1時帰宅。

33時間、1025キロ、7杯。

火曜にカレはづマスターから次々送られてきた画像は全てラーメンでした。カレー屋。。。

駆け足でしたが、では。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニボー。 | トップ | 水曜から。 »
最新の画像もっと見る