goo blog サービス終了のお知らせ 

ライラと仲間たち

いろいろな生き物と暮らす楽しくて大騒ぎな日記です。

やっと晴れた

2020-07-12 | 野生動物救護・その他
やっと日差しが戻って、朝からいい天気、大洗濯して、庭の手入れして
朝から一汗かいたけど、やっぱりお日様って気持ち良いね。

トマトも、やっと赤くなってきました。
ピーマンは、一休みかな、小ぶりなの。
でも、これだけあれば、朝のサラダには充分です。





シャワー浴びて、すっきりして、美味しいコーヒー飲んでのんびりしてたいけど
今日は、一時から野生動物救護の会のNPO総会なんです。
コロナ対策で委任状が多いけど、、早めに行って会場の準備しなくては。
厚木まで、一走りです
でも、時間があったら、途中蛯名SAで、こめくらの「いくら茶漬け」食べたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっしゃあ~(^ ^)v

2020-03-27 | 野生動物救護・その他
秋から必死に書類作成して、プレゼンで容赦ない質問受けて頑張った助成金、
見事獲得しました。
しかも、調査研究部門と、教育普及啓発部門の2部門とも、突破です
これで、来期は、ボランティアさん達、思い切り活動出来るよ。
お金獲るまでが私の仕事、あとは、彼らが各々目標をもって活動してくれれば良いの
あ、期末には、報告書と決算書出さなきゃいけないから、気は抜けないけどね。
でも、とにかく、ホッとした。
NPO活動って、適当にやってればそれまでだけど、やろうと思うと結構お金掛って
会費と寄付だけでは賄いきれないのよ。
ボランティアさん達のモチベーションも違ってくるしね。

そして、今朝、2つ目の胡蝶蘭が咲きました。




薄いピンクと紫のグラデーション。
幸せ気分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が軽くなったので

2020-03-09 | 野生動物救護・その他
昨日は、令和2年度の県の助成金の2次選考、プレゼンでした。




1次は書類選考で、山のような書類を提出し、修正したり
詳しい説明文提出させられたりで、やっと2次選考へ進めるの。
しかも、今年は、調査研究部門と、普及啓発・教育部門の両方とも取るぞ、と
会員さん達皆勢い込んでるんで、落ちるわけにいかないから大変よ
ところが、このコロナ騒ぎ。
イベントや会議が軒並み中止になってるけど、県としても助成金を中止するわけにはいかず
例年、公開のプレゼンを、該当団体が個別に審査員と対峙して行う形式になったんです。
集合時間は何時で、プレゼン持ち時間は何時から何時まで、終わったら帰れ見たいな感じ。
なんか、久しぶりに会社の面接試験見てるみたいだったわ
結果は、追って通知が来ることになってるけど、まあ、やるだけやったからね、
審査員の辛辣な質問にも冷静に答えてたし、何とかなるでしょう

で、気分も軽くなって、帰り道、ニトリに寄ってみました。
もうすっかり新生活スタートモードになってたけど、欲しかったクッションは
残ってました、しかもバーゲン価格で





それと、春・夏用のスリッパ、2個ゲット。
これ、屋内外兼用なので、軽いのに底がしっかりしてて履きごち良いのよ。
去年買って気に入ったので今年も購入です。





後は、柄が気に入った鉢。
底に穴が開いてて直植えも出来るから、ハーブ植えようかと。
ま、苗買ってくるまでは、鉢カバーで使います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子も、新入り(^ ^)

2019-06-20 | 野生動物救護・その他
新しい子が入って来ました。
一匹で、道をウロウロ歩いていたそうです。




犬じゃないよ。
そう、仔タヌキです




この子は、ちょっと大きくなってるから一般の人でも識別つくけど、
もっと小さい時期だと、見た目は、犬の子そっくりなんです。
でも、鳴き声は、どちらかと言うと、子猫に似てるかな?
現に、2年ほど前、小学生が拾って、す~っと犬だと思って飼っていて
大きくなってきたら、何か変だと思ってセンターへ連れて来たことがありました。
その間、動物病院へも連れて行ったと言うから、笑えるんだけど。
そこの先生、タヌキと犬、判らなかったのかね。
この子は、外傷はありませんが、軽い疥癬症に罹ってるので
治療してから野に戻します。


そして、今日は、早くセンター出られたから、帰りに海老名SAへ寄って
果物get
3時過ぎだと、売れ残りに出来ないから、ぐ~んと値段下げてくれるのよ。



琵琶 ¥800→¥400、イチゴ ¥400→¥200、プラム ¥500→¥300
イチゴは小粒なので、明日ジャムにするつもり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの音楽会

2018-12-21 | 野生動物救護・その他
12月に入って、急に色んな事をやらなきゃならなくなって、
ブログ更新も怠ってました。
一番の要因は、野生動物救護関連の助成金申請。
足跡・痕跡調査、生態・棲息調査、普及啓発と、熱心に活動して
下さる会員さん達が多くて、動員数も増え、活動範囲も拡がっているんだけど
何にしても、先立つものは<お金>・・・と言うことで
急遽、助成金の申請をすることになったんです。
しかも、調査・研究部門と普及啓発・教育部門の2部門で
で、重なる時には重なるもんで、来年3月のフォーラムのお誘いも受け、
その申請と、レジメ作成まで加わり、寝る時間も無いくらいの忙しさだったの
県絡みの申請って書類が多くて、事業計画書や事業収支決算書は基より、
団体調書や、事業に係る位置図まで、細かく作成しなきゃならないのよ。
でも、会員さん達が一生懸命やってることに必要な助成金だから
なんとか取りたいしね。
書類申請が通っても、プレゼンとかあって、まだまだ大変なんだけど
ここまで頑張ったんだから、取れると良いなあ~

と、そんな中、一時の憩いの時。
作曲家の友人の曲が演奏されるというので、久しぶりの音楽会に行って来ました。




現代音楽の作曲家である彼が、邦楽器のために書いた曲が演奏されました。
もともと音楽の知識なんて乏しい私だし、まして、邦楽なんて
二十絃筝と十七絃の違いも判らないけど、すごく良かった。
彼の曲が、曲として良いのか、悪いのかなんて判らないけど、
素直に入り込めたんだよね。
彼が、意図したこととは違うと思うけど、曲を聴いていると
私の中に、様々な思い、思い出が蘇ってくるの。
ある時は、町工場の機械の中で働く人だったり、生まれ育った繁華街の
裏通りだったり、そこにいつも佇んでいた猫だったり。
すごく懐かしくて、悲しくて、暖かくて。
で、後で曲の解説読んで、へぇ?・・・みたいになるんだけどね
でも、音楽って、そういうもんじゃないのかなあ?
解らない素人の勝手なこじつけかな?
お誘い下さって、ありがとう。
いつも時間が合わなくて、なかなか聴きに行けないけど、また機会があれば
行きますね。

と言うことで、今年も、あと10日あまり、お正月の支度どころか
掃除すら出来て無いけど、まあ、ぼちぼちやりますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする