goo blog サービス終了のお知らせ 

あらよっと大作戦

荒くれ・酒盛り・若干の鼻唄 三拍子そろったトレラン&プロレス噺。

UTMB/準備メモ ③

2010-03-10 | 2010/UTMB_CCC
足首をひねったので接骨にいくついでに、パスポート再申請してきました。

しかし、この時期は混んでますね。
景気が悪いといいながらも、学生さんの卒業旅行とかまだまだ盛んなのかな?

あたしが卒業した時代は、円高時代でヘタに国内行くより海外の方が安くて、
男3人でグアムにいきました。

場所は散々迷ったんですが、友人1名がMr.Tばりに一族で、飛行機が苦手。
もちろん、初飛行機でガマンできる限界がグアムじゃないかと。

あたしはハワイで、カメハメハ大王像をご参拝して、ワイキキビーチで泳いで、
ダイヤモンドヘッドに行く、なんてベタベタなプランを押したんですが、
却下されました。

そういえば、ハワイ行こう、行こうとして、まだ行ってないや。

あとは、健康診断書。近日中にとります。

UTMB/CCC 準備メモ②

2010-02-18 | 2010/UTMB_CCC
@555hamako おはようございます。何があっても大丈夫!捨てる神あれば 拾う神あり!!
開き直れば、必ず道が見えてくる!!

twitterのハマコーの引用。なんか元気が湧いてきたぞ!ということで、

公式サイトのMYページのUTMB/CCCの完走証明がやっと Verified resultsになった
よかった!と。 今年はデータやコピーを送付しなくてOKとのこと。

一応、ビビリ意識で送付しておきましたが、結果オーライということで。

後は、指定の健康診断書を5月末までに送付(郵送/メール)。
かかりつけの病院に相談したら、可能とのことだが、指定の健康診断書のドラフトを
見せて欲しいとのこと。

個人医でなければ、ほぼ対応可能のようですが、金額がまちまちらしい。

あ、すでにシャモニーの宿の予約が埋まってきているとの連絡をもらい、
これは完全出遅れました、かなり反省。

レースもそうだけど、参加される方々の準備のスタートダッシュから、
すでに圧倒されてます。

UTMB/CCC 準備メモ①

2010-02-10 | 2010/UTMB_CCC
昨日、UTMB関連の情報交換会(飲み会)があり、いろいろとお話をきけたので、
個人的ながらメモメモ。残しておかないと、高確率で忘れるので。


-海外レースは、「アウェイ」試合と思えばよい。食事からして違うので、
 それに順応できればと楽だけど、できないとそこもプレッシャーに 

-CCCは関門制限が結構シビアなので、歩いての逃げ切りは難

-コースはテクニック重視というより、走力(体力?脚力?)で乗り切る感じ

-エイドステーションはしっかりしているけど、エイド内容(食事)があうかどうかは?

-ハセツネ16時間レベルなら完走圏内だろうけど、舐めたら絶対にダメ

-前半と後半に2回キツイ山場がある

-後半のキツイ山場はガレてるので、浮石に注意。テクニックがあればなお可

-前半の長い下り部分は、走っちゃダメ。後半の複数山越えに備えセーブ

-山はおんたけに近い。おんたけウルトラ100Kが準備レースとしていい

-寒暖差に注意。昼は日差しも強く暑い、夜は寒いので防寒は必須

-ストックはあったほうがよい。おススメは分割式
 ※ストックは下り・スキーのような使い方、前ではなく後に出す感じ

-宿は、安くてよい宿から満室になるので、早めの予約にこしたほうがよい

-扇子はうけるとおもう、あと日の丸旗とか。DVDでるかもw


蚊取り線香さんをはじめ、昨日お会いした皆様、本当にありがとうございました。

UTMB/CCCのエントリー進捗メモ①

2010-01-30 | 2010/UTMB_CCC
仮登録後もいろいろググッたり、SUUさんの「目指せ!ツール・ど・モンブラン。」
コメントで質問したり、蚊取り線香さんからアドバイスいただいたりと、
かなり不安が解消されてきました。※お二方、ホントにありがとうございます。

「脚力」「初の海外レース」「英語力」「5年ぶりの海外」と課題は、
カモがネギをしょうほどあるんですが、まずはひとつひとつ潰していこうと思います。

その一歩が(シャモニーへの)道となる、1、2、3、ダーーーーー!

「英語力」は、HP&メールの翻訳は、googleの翻訳機能と、
excite翻訳機能を駆使してなんとかするとして(会話は、昔の勘たより)

「脚力」は、1回の練習距離を延ばすのと、大会までの参加レースを一考。

「5年ぶりの海外」は、主に飛行機やら宿泊先やらのこと。
これは会社への有休申請の都合もあるので後でよいとして、とりあえず、
パスポートの再申請は早めにしておかないと。

「初の海外レース」については、プレエントリー後の手続きを早めに済ませ、
エントリー確定にしたいところ。これが、一番の安心&奮起材料になるし。

英語の診断書は5月末までなので、まだ時間があるので後回し。
同じレースの診断書を書いたことがある医院に依頼すればミスはないだろうと。

一番疑問に思ってたポイント獲得レースの完走証明を先ほど送付しました。

UTMBから提出期限の指示はないですが、UTMB公式ページのMyページ表示が、
waiting for proofなのと、待って手遅れより、早めに送り、手違いがあったら修正の方が、
安心できるかなと。せっかちかな。

-完走証明(わたしの場合、09年ハセツネの1枚)はスキャニングして取り込み、
 jpegから、一応pdf化しメールに添付
-メールの本文は、日本文をexciteで翻訳して、メールにコピペ
 丁寧な日本語文だと、翻訳がしっかりするような気がします
-念のため、ハセツネの公式HPのアドレスをメールに記載しリンク

しかし、アレだ。

ハセツネの完走賞は純日本語だし、公式HPの表記も英語訳なし、
HPにあるリザルトpdfも日本語版しかないわけで、せめて、
リザルトや完走賞の名前くらいはローマ字の併記がほしいですね。

あたしの名前の漢字の読み方は、日本人でもまず間違うので。

UTMB/CCC、抽選通過と仮登録。

2010-01-22 | 2010/UTMB_CCC
The North Face® Ultra-Trail du Mont-Blanc【公式ページ】

蚊取り線香さんから「1.19談笑月例独演会」にコメントをいただきましたとおり、
2010年のUTMB/CCC、抽選が通り、入金をすませ、仮登録しました。

しかし、初の海外レース&海外サイトでのエントリーとなって、
めちゃくちゃ苦戦というか苦悩してます、えぇ。

とりあえず、ググる、翻訳する、参加した方のブログを読むという感じです。

無期限海外遠征※いわゆる片道切符 にいかされる旧全日の若手の気分です。

だけど、まだ仮登録。ちゃんと完走証明やら、IDの申請(パスポートは先週で
有効期限切れでやんの)やら、健康診断書の送付やら・・・そのあたりを、
貧弱すぎるあたしの英語力でなんとかすれば、本登録になるわけだ(苦笑)

本登録できないと、出場できないという(爆)

不安だな、オレ。

無事に本登録できて、出走できて、完走できるよう、がんばります!

とりあえず、週末ランの距離を、倍増中(といっても、ハーフ)