goo blog サービス終了のお知らせ 

あらよっと大作戦

荒くれ・酒盛り・若干の鼻唄 三拍子そろったトレラン&プロレス噺。

ハセツネ装備の憂鬱。

2009-10-05 | トレイルラン/ハセツネ
第17回日本山岳耐久レース長谷川CUP公式HP

もう1週間きってしまった、ハセツネカップですが、今年も装備で悩み中。

というのも、食料計画が難航。今のところ、目標17時間内狙いで、

カーボショッツやパワージェルを、目標時間-2÷1.5+予備2で準備。
マイナス2は、走り出して2時間目からの補給する計画なのと、
固形物を2回は食べるので、そこでカバーしようと思ってます。

固形物は、ソイジョイ(と同じウェルシアのバー)/のし梅+ドライマンゴー/
当日もらえるソイジョイ、それと魚肉ソーセージ1本。
魚肉を詰むか、素直にゼリー系を1個にするか思案中。
当日、両方もってって、置いてく方をスタート前に食べるという方法をとります。

水分は、ムサシリプニッシュ1.25(ハイドレーション)/水500ml(予備)
/コーヒー250ml(PET) という感じです。

昨年の初参戦では、直前の食事が乏しいかったたため、レース始まって直ぐに
お腹が空くという状態。冷静に考えたら、スタート昼なので、朝ごはん(家)と
早お昼(五日市)くらい取れるんだよね。

食料は↑+早メシ用を何にするか?で落ち着きそうですが、問題が天気。

というのも、雨の可能性が高い、またはこの天気だと天気が回復しても、
山が乾くことはないので、スリップ&モヤ(雨)が。
LEDライト(せっかく新調したのに)だけでは、視界確保がキビシイ。

頭・腹LED2機はママいき、昨年使わなかったプリンストンテックを追加
するか?という感じ。

それと、気温も今年は低い。
防寒を考えて、ウェアにスマートウールのアームウォーマーの投入も検討。
昨年買って、使ってないので、虫に食われてなきゃいいけど(苦)

どんな大会でもそうですが、天気が悪けりゃガッカリなので、
週末は、雨が降りませんように。



★フィールドライフ秋号配布開始!フリーペーパーなのに、今回もナカナカ濃い内容。そういえば、「GOOUT」に関して、夏前の号もそうだけど、秋のもネタ切れとしか思えないのは私だけか?DOのまえにまずTHINK(爆)と、アウトドア関連ブログをお探しの方はココをクリック(1/2確立でプロレス関連に跳びますが、そんなの気にしない。)★
↑アウトドアブログ ランキング参加中、ご協力お願いします

ハセツネ夜間試走

2009-09-22 | トレイルラン/ハセツネ
昨日に続き試走。
連休は、試走&仕事、夜は呑みという流れです(苦笑)

コースは、御岳山に夕方入り逆走して、暗くなったら転身してゴールを目指す感じ。

大岳山の神社出前~ゴールを走りました。
このあたりは、去年の本選だと、暗くなかったんですが(爆)
今年は暗いうちに走り抜けたいです。
途中、獣臭を感じたんですが、くまやイノシンでないことを祈りつつ、
気持ちの中でなかったことにして走りました。くま鈴はマストで携帯を。

ライトですが、

ヘッドライト BDコズモ
腰ライト BDギズモ

ハンドライトは使わず。
去年に比べて、走行パフォーマンスが2割くらい上がってるので(と、ちからこぶ)
ヘッドライトは、上位タイプに変更したいところ。
だけど、ストック投入も検討中だし…。

本選まで考えますわ。


ハセツネ試走〈大ダワ~ゴール〉

2009-09-20 | トレイルラン/ハセツネ
走ってきました。

天気がよく、大岳山からは富士山がバッチリ。
ハイカーの人多く、試走の人もチラホラ。

前にハイカーの方に聞かれたことがあって、それは「(トレランの方は)なんで挨拶しないの?」

たしかに、見てるとしない人が多いような?特に、ロードからきてる人。

せっかく山なんだから、挨拶くらいしょうぜ!

で、奥多摩駅から大ダワまでは、歩いて1時間半程度。
鋸山は避けて、林道の方(苦笑)

コースの状態ですが、大岳山下りは、相変わらずあの岩場ですわ。
鎖が新しくなってたような。

日の出山~金比羅尾根は、丸太階段が土痩せ・雨で溝が深くなってる箇所あり。
しかし、金比羅尾根は、走りやすいけど長い。
本戦は折れずに走りたいです。

ハセツネ試走< 第1関門~大ダワ>

2009-08-15 | トレイルラン/ハセツネ
日曜の方が、気温が高いとの天気予報を信じて、行ってきました。

水2Lで行けるとこまで、という目標。


たしかに、薄曇りで雲も低かったので、思った以上の暑さはなし。

ですが、水の消費が激しく、第2関門で残り500ml切る状態。
都民の森で補給しておけばと、残念。

コース状況は、三頭山&御前山の下りは、雨痩せとぬかるみ&岩露出がけっこうあり、
滑った際に、変に足音に力を入れてしまい、傷めてしまっいました(苦)

帰りは、大ダワ~奥多摩駅まで道路の方を。
写真はその時撮ったもの。途中、沢で水浴びしたんですがが、これがスゴく気持ちよかった!


やっぱり、山いいよね。

ハセツネ試走< 市役所~第1関門>

2009-08-01 | トレイルラン/ハセツネ
早く目がさめたので、少し時期は早いですが、ハセツネの試走にきました。

雲が低かったので、山に入るとまっしろ雲の中状態でしたが、
今の時期だとこのくらいがちょうどいいかも?
晴れてたら、蒸し風呂だし。

ガチ走りなしで、歩き&ランとゆるく、楽しく、山をすごしました。

去年の感じだと、第1関門まで、列がバラけないし、やはり先人のアドバイス通り
夜間走行できるか?できないか?なんでしょうな。


今年の目標は、夜明け~朝にゴールしたいです。